ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  コーヘイのブログ   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2023/07/142023 CUSTOM SALTWATER SLAM REEL

スタッフ コーヘイ

アメリカンメイドに拘り卓越した切削技術で独自のフライリールを造り続けるハッチ社より、限定仕様の美しいリールが販売されます。グランドスラムと呼ばれる、ソルトフライフィッシャー憧れのターゲット3種を各サイズに彫刻、ハンドペイントを施したスペシャルな逸品です。 今回は7PLUSに「ボーンフィッシュ」、9PLUSに「パーミット」、11PLUSに「ターポン」と、それぞれサイズに合わせたターゲットが刻まれています。見た目もさることながら、価格もスゴイ!!(笑)とはいえ、まず人とカブる事のないであろう特別な一台です。

本日の道具

夏直前、いやもはや夏に突入した感さえあるこの暑さですが、今日はジャケットを紹介させて下さい!SIMMSウェーディングジャケットの中でも、街着にできるスタイリッシュさと防水性を持ち合わせ、さらに手頃な価格という三拍子揃ったこの一枚。なのですが、8月1日より販売価格が改定され税抜45,000円が、50,000円となりますので今がまさに買い時なのです。 フロントポケットは2重構造で、ハンドウォーマーポケット側とチェストポケット側、それぞれが独立しており、どちらも赤枠の部分がポケット面積となる大容量な設計。縦長としては首下からヘソ位置くらいまであるため、長い物でも収納可。また、ウェーディングを考慮して高い位置に設けられているのも特徴です。 生地は東レの3層防水透湿素材、厚みも十分にありタフな印象。都会的な印象とは裏腹に、街でも、フィールドでもガンガン使える本格的なフィッシングジャケットになっています。 そして本日着用してる帽子はフィルソンの「ロガーメッシュキャップ」。軽い印象になりやすいメッシュキャップですが、同社が誇るオイルド加工の肉厚なティンクロスを使用することでラギットで重厚な雰囲気を醸しています。またクラウン部分が深い設計で、日本人の頭型とも非常に相性が良い。つまりテキトーに被っても、なんだかサマになっちゃう一枚です。 背面の調整ベルトもフロント同様ティンクロス、真鍮製の刻印入りバックルも雰囲気抜群です。

本日の道具

2023/07/12シムス|SIMMS PRO NIPPER 再入荷

スタッフ コーヘイ

「MADE IN USA」「永久に磨耗しない磁力反発による開閉システム」「レーザー刻印されたトラウトマーク入りエンブレム」「グリップ力向上のための表面パターン」「マグネットでフライを固定するティペット通し」「フックアイ用ニードル」「ガン玉潰し」など、驚くほどの知恵とテクノロジーが詰め込まれたSIMMSの超本気ラインカッター「PRO NIPPER」が再入荷しています。

切れるだけのニッパーは数多く存在しますが、語れるニッパーはそうあるものじゃない。男の趣味にふさわしい逸品です。

本日の道具

2023/07/11シムス|SIMMS GUIDE BOA BOOT

スタッフ コーヘイ

ウェーダーはもちろん、夏のウェットスタイルならいっそう、用意はササっと終わらして早く水に入りたい。靴紐の代わりに金属ワイヤーをダイヤルで巻き取る「BOA」レースシステムなら、ブーツの脱着は恐ろしく楽ちん&瞬時に完了。
実際どれくらいのものか、是非インスタグラム動画でご覧ください。 「GUIDE」の名の通り、フィッシングガイドに求められるタフネスとスピード性を合わせ持つプロ仕様の一足です。

本日の道具

2023/07/10ハーディー入荷&ニンフィング釣行

スタッフ コーヘイ

150年以上の歴史を誇る英国の名門HARDY。その独特のクリック音はハーディーサウンドとも呼ばれ、今なお多くの愛好家達を魅了しています。本日同社の名機パーフェクトとブグレが再入荷。特にブグレの中でも最小の「2-13/16″」サイズはベイビーブグレと呼ばれ、日本の小さな渓流にもバッチリな大きさ。一時期廃盤となりましたが、この1939年モデルで見事復活です。 もちろん僕もハーディーリール愛好家の一人。先日、愛用のグラスフライロッド「スコットFシリーズ」にハーディーを付けて山岳の虹鱒釣りをニンフィングで楽しんできました。 ヒグマの毛で巻いたビーズヘッドニンフの上方にインジケーターを付けて流す、お手軽なルースニングスタイル。 ドライフライで反応が無い日たって、魚がすこぶる反応してくれるので、とっても楽しい。 特にニンフィングでは手前の流れを交わしたり、ラインコントロールの面でもロッドは長い方が有利なのは間違い無いですが、山岳の小さい流れなら短めの7フィート2インチでも十分何とかなります。 特に短くて柔らかなグラスロッドなら、小さな魚の躍動も増幅してくれるダイレクト感。ときに30cmクラスなら心臓バックバクなのでした。ライトな仕立てでニンフィング時々ドライなスタイル、とってもお気軽で楽しめます。

本日の道具