ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  てしまのブログ   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2024/04/09大谷様ご投稿・桜

H.teshima

いつもの春日公園。いつでもあると思っていたものが、突然なくなることがある。撮ろう撮ろうと思っていた見事な楓の並木道が工事でなくなった時はショックだった。 この公園だってそうかもしれないと、フライロッドとカメラ片手に朝の散歩です。 今年の桜は花と葉が同時に咲きましたね。福岡では意外と珍しいです。気持ちがいいので、春日神社まで歩いて、安全祈願、いや釣果祈願もしてきました。(笑) 今年の春は例年になく雨の日が多くて渓流へ行けてない。そんな折、皆様からいただく投稿に助けられますね。皆様ありがとうございます。2025年はLHAC認定でオーバークラスも取得の方には「御礼マイル」を企画しましょう。 大谷様からご投稿はアルセドクライマーACB524MS、ジャックガウディスプーン、トラウトプラッギン、コンクルージョンとカスケット尽しで春の陽光の眩し、美しいヤマメです。 「極上のコーカサスオーク」でグリップとネットを揃えるあたり、かなりのカスケット通ですな。ありがとうございます。

このブランクも含め、2025年に向けたブランク受注会の準備を進めています。

2024/04/07皆様へお願い

H.teshima

いつも通販をご利用の皆様ありがとうございます。
最近は何もかも値上げの世の中。カスケットのあらゆる仕入れも例外ではありません。4月から送料も上がりました、近日改訂を検討中です。

【送料と取り置き問題】
1万円以上お買い上げで送料500円サービスは好評で続ける方針ですが、多くの地域は当店が不足送料を負担していることを知ってください。「おまとめ」は確かに便利です。大いに活用いただいて構いません。しかし送料をサービスにするために取り置きが長い方は大変困ります。自分だけは大丈夫だろうとお思いの方が多く、狭いスペースで多くの商品が停滞されると、預りスペースが必要となり、業務に支障が出ます。取り置きは原則七日間です。店頭引き取りの方で数ヶ月置く方もあり、そうした方は七日間以内での振り込み(ご入金)をお願いします。円滑な発送作業へのご協力をお願いします。
【梱包資材の簡素化のお願い】
お客様の商品以外の負担を少しでも減らし、たくさん買い物していただきたい。そこでまずは梱包資材を見直します。今後送付の際のダンボールや緩衝材など、梱包資材の一部は再利用品を使用させていただきます。極端な話、手島が買ったアマゾンやカメラの箱、他社の段ボールや、緩衝材は新聞・広告紙で送らせていただくこともあるかもしれません。廃棄ダンボールがたくさん出るのですが、まだ十分使えるのに捨てるのは勿体ないと感じていました。ご理解をお願いします。

【タスキーバッグの梱包について】
タスキーバッグの出荷ももうじきです。これまでは専用の箱やシールを準備し、さらにそれを守る箱を上から梱包していました。つまり二重梱包です。高額な商品ですので、梱包資材もそれなりにしたいですが、それよりも製品の質や職人に還元する方が有益です。そこで簡易包装化を進めていきます。また店頭においての袋も有料化を検討しています。どうか皆様のご理解をお願いします。

2024/04/05製作・納品状況

H.teshima

先日のご案内にタスキーバッグ、デビー、モノクロームの明記がありませんでしたが、納期が見えてきましたので追記いたします。
【現在の予約品の製作状況】
タスキーバッグ:4月下旬ごろ完成予定
マークスパイダーMSB483MT:製作中・4月納品予定
トラディションTR514lS、514LT:製作中・5〜6月納品予定
オーダーレッグゲーター、防水ネオプレンソックス:製作中・4〜5月納品予定
バッグ・ケルビン:製作中・7月完成予定
ファルコン・デビー:4〜7月完成順次
モノクローム110MDF:4月中旬〜完成順次

【今後の企画】
ジャックガウディスプーン新色
コンパクションネット
2025年度ブランク受注会
カスケットオリジナルTシャツ
など

先日のジャックガウディ釣行の動画を掲載しました。 動画を見ていただければ間の長いトウイッチのような動作(アクション)です。とても簡単です。あとは地形把握、水通しを考えればより楽しく、釣果も上がります。 気温が上がる今頃がチャンスです。ぜひお出掛けください。 レーザージャックガウディも入荷しました。同じ場所で粘る際、カラーチェンジが有効な場面もあります。またDSとPではアクションが若干異なりますので、その点でも使い分けしてみてください。

本日の道具

2024/04/02レイクショアジギング

H.teshima

昨日のつづきはジャックガウディを初めて使ってみる方へアドバイスです。
【釣り場の選定】
トラウト河川が上流にある湖やダム。ワカサギがいるなら絶対にいます。
【ポイントの決め方】
急峻な崖でもなだらかな尾根でも釣れます。あまり水深がないシャローフラットは別のルアーの方が良いでしょう。またカケ上がりの急角度だと根掛かりが多発するので初めは避けた方が無難です。
【攻め方・アクション】
地形なりの攻め方で大きく分けて以下のに種類があります。
(1)フリーフォール
フリーフォールの場合、おおよそ落ちるまでの秒数(s)=水深(m)と考えて良いです。着底からしゃくるとラインが水中でR状に膨らんでいるのでカケ上がりをやや避けて通過できます。しゃくる間隔を早めにすればまずは根掛かりしにくい攻め方です。これで根掛かるなら(2)テンションフォールはやるべきでありません。いきなりロストは嫌ですからこれから少しづつ地形を探る(落として秒数を測る)やり方でポイントを把握してください。

(2)テンションフォール
比較的浅い水深を狙う場合に、見せる時間を稼げます。テンションフォールの場合、落ちるまでの秒数(s)/2=水深(m)と考えてください。8秒かかれば4mと言う感じです。このテンションフォールはアクションの途中で、自分のジグがボトムからどのくらい浮いているかをチェックできます。できるだけ地形に沿ったトレースをした方がボトム近くで捕食をするターゲットに近くなります。
(3)アクション
ほぼトウイッチ程度のスラックを叩く感じで水中のジグは右に左に飛びます。少しだけ間を入れるとヒラヒラと落ちるので、その瞬間に鱒が距離を詰めて次に上がろうとするタイミングで捕食することがほとんどです。間が長いと落ちる時間もあるので、よりボトム近くをひらっひらと進みますが根掛かりにはご注意。

(4)強風対策
春は強風もつきものです。風が吹くとジャックガウディのしゃくる動作(特にフォールの間)はうまく機能しないことが多いです。そんな時は竿先を上に向けたアクションではなく、下向きに水面をラインで叩く、弾くイメージで操作してください。上向きのアクションで釣れるイメージができた方は比較的早く分かります。連続的に行うのでやや上ずりやすくなるのは途中のフォールでチェックをしてくださいね。 【ミノーも有効】
比較的、浅い水深や上を向いている鱒がいる場合はミノーも有効です。この時はもう時期入荷のモノクローム110MDFを使ってみましたら、一発でバイト!やはりアピール力が違いますね。 この後でさらにデカいのがジャックガウディでヒットしたのですが、途中で身ギレしてフックアウト。。。なかなかの大きさでした。悔しいのでリベンジ行くかな・・・(笑)

本日の道具

レーザージャックが遅れていますがもう時期入荷すると思います。。。