ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  てしまのブログ   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー
トラウトのいい季節です。レッドフォードRFB834HS開発に入りました。 この機種は以前のトライアンフTRB832HSの後継機種として、ブランク分割の第三世代構想で企画しています。 設計図面をもとに4分割で再現する。目標値は決まっており、その道順は単純なようですが、分割のためにマンドレルも新規に作るので、思っているよりも大変です。さまざま機種をブランク第三世代に入れ替えていますが、いよいよ既存ラインナップの終盤です。 やはりこのボロンハンドルから上のブランクを均等分割するカスケット独自の継ぎ方(ブランク第三世代構想)は移動が楽です。旅のパッキングであったり、湖、川での大幅移動。畳めるということの恩恵は多い。 そこにこのシムスのドライクリークバックパックは、僕の釣り旅の必需品です。昨年はパタゴニアを使用しましたが、やはりシムスに戻しました。利点が多いのです。またそれは後日クローズアップしてご紹介したいと思います。このバッグは細かな点で釣りに、旅用に優れています。完全防水のバックパックをご検討の方は是非検討してください。 さて、ワカサギ接岸の季節が到来です。水面でトラウトが釣れる希少なシーズンの到来です。今年もヴァンプミノーで出会えました。このルアーのキモはとにかくゆっくり、スローに巻いて、止める。止める。止める。もどかしいですがシャローに鱒が入ってきているなら勝負は早いです。是非お持ちの方はお試しくださいね。

本日の道具

冷たい雨の降る中でカメラを持っていくにも、この防水バックパックは強固で安心でした。

2024/05/26ゼウス入荷

H.teshima

昨年、九州新幹線に乗って鹿児島から雄大な桜島と開門岳を見ながら海峡を渡り、8年ぶりの種子島へ行った。近くには九州最高峰の山を備える屋久島と、どれも円錐山の形なのに、種子島は真っ平らな島なのが面白い。成り立ちも書きたいけどここは割愛。そんな種子島で最北端とも言われるGTを狙った。ガイドは「すみ丸、押川船長」にお世話になりました。
そしてこの時のヒットシーン、今回入荷したゼウスで、幸運にも43kgのGTが釣れたのです。
夕まずめ、1バラシしてガックリきてたら、もう一度バイトがあった。スレかなと思うほど重たかったら、グッドサイズでした。 タックルはロッド、BMB74/32、リール、ダイワ・ソルティガ14000XH、ライン、PE8号、プロセレナノダックス170LBリーダー。ゼウスは潮がゆるい、トップに出にくい時に良いそうです。
ロッドのBMB74/32は小西さんもシンキングルアーにお勧めと言われる。巻きながらアクションをつけやすく、シンキングも、ペンシルもポッパーも使えて、疲れないロッドです。

いつかは釣りたいGT遠征、準備をしておきませんか?

本日の道具

2024/05/25来週の販売商品

H.teshima

ブランクオーダーウイークが無事に終了しました。ご注文のみなさま、誠にありがとうございます。
今回は15000マイル以上保有の方の受付で一旦終了させていただきます。「カスケットはじめ」の方々の受付もしたい気持ちがございますが、2026年上期までご注文が埋まってしまいました。受付をしましても納品が2年を超えることから今後の受付につきましては慎重に検討したいと思います。

さて、渓流ハイシーズン真っ只中、カスケットは来週も様々な販売企画が目白押しです。ご期待ください。