「MP145とアルミボックス始動の話」
今日は字が多いですがMP145所有の方はぜひ最後までお読みください。

MP145(MONSTER PRODUCER)を入れるのに良いボックスはありませんか?とは僕が行く先々でよく聞かれます。僕は昔からサクラマス用のディープダイバーやこうした大型のプラグは前後のフックをシリコンゴムで止めてアムコのP9にガサッと入れています。このボックス、両面開きなのでかなりギュウギュウに入れていても裏から開けば、取りたいものがすぐに出てきます。

携帯にも便利な小判形、ルーカステイラーの腹ポッケにもすっと入ります。このボックスを欲しがる方が多くいることが分かったので、この度さらに使いやすくして自社製作することにしました。もちろん、渓流用にコンパートメントも企画したいと思っています。

さて、MP145ですが、僕の説明に少し不足がありました。というのはこのミノー、まず初めて使う方はトリプルフック(145は#2)を前後につけてアクションを確認してください。よくミノーはトリプルフックで設定されているといいますが、まさにこのMP145もトリプルではじめて最高の、狙いのアクションが出ます。トラウト、特にイトウ釣りではシングルフック推奨を言う地域や声もあり、シングルフックを企画しましたが、アクションはかなりスポイルされると言って過言ではありません。このことは過去ログにもヒラマサの話で書いています。そもそもシングルだから魚に優しいとか、イトウにとっては人間勝手な言い分です。

これも以前にも書きましたが僕がシングルを使う理由はその方が釣れると思う状況があるからです。正確にはシングルセッティングをしたルアーもあるし、シングルで即掛けしたいパターンもある。実は先日の支笏湖で、同行の方が合わないシングルフック装着でせっかくブラウン出てきたのに、次のアクションがエラーとなってしまい、捕食をやめるケースが2回もありました。まずはこのミノーのアクションを知って頂くためにトリプルで動きを見て欲しい。そうしてから適正なシングフックの考察を始めてください。またこれも引き波の起きにくい湖でようやく分かったのですが、ガード付きのシングルフックはお腹だけでお尻のフックには使わない方が良いです。かなりこれも悪影響を及ぼしています。対処法としてはお尻のフックだけガードを切れば良いわけですが、勿体無いのでガードなしのシングルフックも追加製作することを決めました。(発売はすぐにはできませんが・・・・)まずは予告のみでご勘弁を。

滞在中に晴れた時間もありました。お昼は湯沸かしとソーヤーミニの小型浄水器を持ち込みました。水分を多量に携行しなくて済むので重量も軽減。ソーヤーミニは小型なのに濾過量も多く重宝です。万一の災害用にも一個は持っていてもいいと思います。なお初期付属の給水パックはやや水が入れにくいので同様のパックを別途買うことをお勧めします。

札幌・千歳の釣りの時にはいつもグルメを担当のしんちゃんが昨年の「ギョウジャニンニク(アイヌネギ)」を持って来てくれました。ずいぶん歩いて寒かったので、滋養強壮、疲労回復、これ元気が出ました。しんちゃん、ありがとう。これから山菜の季節ですが山奥まで無理しないように!皆さんのおかげで楽しい週末でした。また色々試作を携えて支笏湖に参ります。

天候はめまぐるしく、晴れたり曇ったり。夕方には体温を奪うほどの強風が吹き荒れて来た。凍える指にネックウオーマーの中の鼻水はタラタラ。目にはうっすら涙が滲み出て、ココロが消沈しそうになるところに、小林さんは「うお〜、いける!これはいけます!絶対釣れる気がする〜」と騒ぎ出しました。僕は一緒に釣りに行くなら最後まで諦めない、嘘でも元気を出してくれる人が好きなのですが、小林さんを大好きになりました。いや、これ釣る人の絶対条件と言っていいと思います。

そうして強風のなか、甲高い笛の音が鳴ったかと思うと小林さんのトライアンフが一気に曲がっているのが目に飛び込んで来ました。大波に何度もランディングを試みながら、無事にネットイン。この歓喜の模様は動画でもご覧ください。

素晴らしい見事な支笏湖のブラウントラウトでした。この魚に会いたかったのです。ロッドは小林さんの愛竿トライアンフTRB83HS。支笏湖とこの竿の相性が素晴らしくいいのだそうです。ルアーは秘密のKST(仮)。このルアー、カスケットでも企画しようかな。。。

ずいぶん前に来た時も水温低下の状況下で小林さんは1本を出しました。
支笏湖でランディングネットにゴミを拾いまくるココさんといえば知る人も多いかと思います。小林さん、あなたは凄い!

週末は北海道、支笏湖に行っておりました。どうじてこんなに日に来てしまったんだろう・・・。この寂しい顔の男たちをご覧ください。どんなに辛い釣りだったか、、、、想像に難しくありません。

いや、これはこれで思い出に残る雪中のランチタイムでした。寒くて湯が湧かず、手袋外してガスを温める。すると手は凍るように冷たくなります。一人ではきついので交代。そんな状況で淹れてもらった最後の珈琲、笑うしかないこの一杯にどんなに心が癒されたか。(和信さん、サンクス。)

さて、この雪の中、懐かしいEndoクラフトの遠藤さんが駆けつけてくれて、ジャックガウディでサクッとチビアメを3匹ほど釣ったら、とっとと帰ってしまいました。逃げたなー!(つづく)
午前中にも触れていました、ドゴールキャップの販売について補足です。
受注が多く、予定数に達しましたので、受付を終了させていただいております。
また以下の項目は本日の午前中にも明記していた内容と同じになります。ご注文の方は内容を確認頂きたく存じます。
【ドゴールキャップをご注文いただいた皆様へ】
この度はご注文ありがとうございます。皆様へは注文後の自動返信メールの確認をお願いします。
今回は入荷するまでこちらからご注文に関するご連絡は致しませんので、万一、自動返信が届いていない方はお電話にてご連絡ください。
よろしくお願いします。
【平日のご来店不可について】
なお今週の9、10、11、12日は業務多忙につき、ご来店は予約いただいても対応できません。何卒ご容赦くださいませ。土曜日は通常通り、店頭営業を致します。