2019/06/13志賀様投稿MP90
モンスタープロデューサーMP90を本日2回目の販売開始です。(最終です。)
志賀様よりMP90でのご投稿です。ありがとうございます。

志賀様よりMP90でのご投稿です。ありがとうございます。
本日の道具

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。







志賀様よりMP90でのご投稿です。ありがとうございます。

MP90推奨のシングルフックの選択について、まずはトリプルで本来のアクションを確認した上で最も近いシングルを選んでください。MP90は僕も数種類作って試行錯誤中です。ヒラマサプラグもそうですが、シングルフックに変えると狙っていたアクションが出ずに性能を損なうケースがあります。アクションの質や狙いの詳細を詳しくは語れませんが、使い込んで来ると中身の詰まった木製ミノーが持つ、わずかな違いが大きな違いであったりすることに現場の魚の反応で気が付くと思います。
僕がシングルを使う場面はアクションデメリットよりもその方がフッキングが早い、確実だと思うケースです。シングルフックが魚に優しいかどうかは魚に聞いてみないとです。90mmの小型ミノーで大きな魚を狙う場合はトリプルの方が完全に飲み込まれる前に口中付近にかかりやすいと言う考えもあります。(あくまで私見です。)
そうした一定の倫理観のもと、釣りそのものを追求する楽しみや魚とのコンタクトを増やして欲しい。釣り人は魚が釣れている間だけは、なにもかも忘れていられるはずです。このミノーにもそうした釣り本来の願いを込めて、本日販売いたします。
名前:志賀康彦様
志賀様もMPの誘い出しアクションを体験いただいて嬉しいです。この釣り方、パターンを知るとかなり最強の釣り方です。特にデカイのから食ってくるような気がしています。
そうして最後はおまけで「トラウト活動家」ことangler saito氏がMP90を使った動画をアップくださっていたので拝借です。ただ巻きの性能をよく引き出しています。ロッドはカスケットではありませんけど・・・・(ま、いっか!笑)
MP90の一般販売は明日の予定です。
歯型のついたミノーを見ながら回想。
水面の沈黙に絶望を思っても声には出さない、つねにポジティブとどこまでも歩いていける体力だけが僕の取り柄ですが、諦めずに投げたMP90(分身の術)についに浮上した又長102cmの湿原の王イトウ。ここに到るまでには多くの助言やストーリーなどがあるのですが、まずは販売に向けて要点のみで後日レポまとめます。
MPの真骨頂とも言える水面での誘い。グリグリ&ストップで水面に浮かべた状態で、ついに眼前でボコンを食ってきました。やりとりは・・・え〜覚えていません。(笑)
ロッドはもちろん「ルイノス・ヒューチェン97」
旅を終え、まとめに取り掛かりたいですが、MP90分身の術が入荷して来ましたので、早速販売準備に取り掛かります。
トップウオーター的なこのアクションの試行錯誤に至っては道内の片岡さん、小笠原さんの助言のおかげで一気に進みました。この場を借りてお礼を申し上げます。(後日紹介予定)
またMPのタダ巻きでの鱒の吸引力も秀逸です。特に90mmは止水はもちろん瀬でも使用可能なバランス取りで浮力効果も145とはセッティングが違います。鱒の捕食態勢や性質にあわせて使い分けると釣果が伸びそうです。
さてこのミノーは先に販売したソルティスペイサイド「ルイノスヒューチェン.ver」をお買い上げいただいた皆様を優先して販売させていただきます。対象者の方にはこれからご連絡を入れますので、各自メールのチェックをお願いします。一般的な販売は今週中に準備が整い次第、開始いたします。