2020/07/29プライヤーとレザーケース
毎年、毎回、同じこと言ってる・・と思う方もあるでしょう。しかしこれを超えるものにまだ出会えません。優れている点は以下の通り。
(1)非常に堅牢、サビにも強い。カッターの刃も長持ち。
(2)対象は渓流魚からイトウなどのモンスタートラウト。シーバスまでの釣りには全般使える。
(3)スプリットリングプライヤーが渓流用の小型リングにも対応。(#0〜#4まで対応可能)
(4)プライヤーの初期設定では海水でも使える丈夫なナイロンケースが付属。(5)しかしカスケット別注のレザーケースがまたしっくりくるのです。(専用に製作)
(6)最後に一点、GTマークがちょっと残念かも・・・。
(7)誤解が多いのは掴む部分がピタリとゼロ隙間で閉まることはありません。閉まるよりもわずかに先に刃が当たり切れる仕組みです。








昨日のGTSバッグの補足です。このバッグに最も最適で欲張りなマイランのクリアケースを選ぶとしたら#3003でしょう。収納力もさることながらシムスの「GTS Rod & Reel Vault」のクッションルームにマイランのいわゆるMサイズシリーズをぴったり3つ重ねて入れることができます。このケースはご覧のようにTRAD78HSも一つの仕切りに2個収納できますから3つ持ち込むうち、50mm、60mm、80mmと3サイズを別々に入れていくのもいいでしょう。右端の銀色はアムコのP-9です。

「釣り道具をひとまとめに持ち運ぶ。」釣り旅の重要なポイントです。大型のバッグにひとまとめに入れるとあれやこれやと整理がつかなくなったことありませんか?普段の日帰りの釣りでも道具をきちんと収納できる方はきっと釣りも上手です。
実はこのバッグの企画を見たときから待ち望んでいました。ここ数年開発してきたアウトバックビリーバーを始め、アルセドクライマーなどパックロッドシリーズをメインロッドとして釣り旅に出掛ける妄想が一気に膨らんだのです。ブランクだけのこの竿も開発中のものです。
全面パッド付きで表面は高密度なコーデュラナイロン。フライロッドチューブのまま入れることも可能ですがパッドだけでなくABS樹脂のフレームも入っているので、そのまま入れても大丈夫そうです。
背面のショルダーストラップは使用しない時は取り外すこともできます。この機能は普段の釣りでは車に放り込むだけなので、外せるのは意外と便利。しかも着替えやカメラはバッグパックに収納していることも多いのでハンドストラップだけで十分という方も多いでしょう。
本格的なジギングはご存知なかったので色々教えてあげたら、今度、たらふく飲みに行こう!僕強いから覚悟してねー!と誘われました。(怖)ロッドはお借りしたカーペンターのテストロッド。とてもいい感じに仕上がっているようです。
ご病気だったスッタさんが科学の力で元気になっていました。久しぶりに会えて安心しました、今度は弟のモンダさんもご一緒にしたいですね!
肺に穴が開くというイケメン病(どんな病気や!)を患っていた松重くん。一番大きいの釣って、わ、悪い顔してるな〜!
こちらデュエルの方でした。ポッパーのテストでドローン飛ばしたり、アクション多彩、色々勉強させてもらいました。(松重くんと比べてはいけないけど)爽やかでございます!
キャスティングで苦戦していましたが、夕方にきた!
八丈島から来たという彼とダブルヒット!ルアーはカーペンターγ60。ロッドはBLC84/22
もう八丈島の彼は止まらない!ルアーはCB-ONEのクルーズカスタムカラーでした。
これで八丈島に帰れるっす!
ふくよか(福岡)の名店クラブ・スタンドバップのリョータさんも最後はラッシュでキャッチ!
最後はゲンちゃん。バラし、バラシで泣きが入りそうな最後のひと流しで!これは皆が感動しました。
今朝は大雨で目が覚めました。とにかく今年の九州は長雨に加え、降る時の雨量が凄まじい。川の水はどこも引く気配がありません。