2020/05/14ソーラーフレックス入荷 H.teshima シムスの夏向けの機能性シャツ、ソーラーフレックスが恒例の入荷です。 ここ数年の酷暑ですっかり男性にも定番になったのが、サンゲーターとフーディです。ともに首の後ろや顔などの日焼けから守ってくれ、疲労感も軽減します。シムスが作ると素敵なのは流石フィッシング用とも言うべき、キャスティング動作でずりあがらないような脇下のストレッチや裁断を確保している点です。 その他、虫除け効果のインセクトシールドを採用した点など、他社のアウトドア製品よりも釣り人の皆さんに推せる要素が満載。じっと自粛に耐える毎日ですが、再開の準備はモチベーションの継続であり、きっと夏の釣りの無駄にはなりません。 【最近更新の内容はこちら】 着用はシムス バグストッパーソーラーフレックス、サンバイザー(もうじきお届け)ソーラーフレックスグローブ、サングラス、プロテクトスリー(サンプル)です。 オフショアシムス夏渓スタイル
2020/05/13 H.teshima この投稿をInstagramで見る サンプラチナ•サングラスも受付をもう時期開始できそうです。 CASKET(@club_casket)がシェアした投稿 – 2020年 5月月12日午後7時09分PDT
2020/05/12マクリーンネットのサイズ比較 H.teshima マクリーンネットが全サイズ一同という機会はそうないと思い、大きさがわかるよう比較の動画作成しました。ラバーネット派の方から問い合わせが多いので、すぐに完売するサイズが出そうです。カヤックやフローター、ボートフィッシングに最適です。 マクリーンサイズ一覧(ネット径をわかりやすくまとめました。) フォールディングシリーズに不慣れな方のためにモデルは違いますが、スプリングタイプの共通のたたみ方を再度紹介します。基本的な動作、力学は同じです。くれぐれも不慣れな方はスプリング板が折れ曲がるほど強くすることはありませんのでご注意ください。 こちらはウッドワーズのコンパクションネットの動画。 ラバーネットはクレモナ糸と比べて硬いので、ここまで飛び出して(半自動)開くことはありません。畳み方の参考として追記します。 マクリーン
2020/05/11オリジナルサングラス進行中 H.teshima 偏光グラス・プロテクトスリーのリニューアル版のサンプルができました。約2年ぶりの製作となります。フレームの大きなサングラスは背面光、虫、砂埃などから防御し、視界も広くフィッシングサングラスとしても利点が多いのです。 元々オリバーピークルのラドンナを長く愛用していたのですが、廃盤に伴い男性用に幅広にリメイクしたのがきっかけです。今回はラドンナで特に特徴的だったアイブロウ部分をより再現してリニューアル。レンズの縦幅は若干少なくなりますが、アイブロウの美しい曲線はまさに整えられた眉のようで女性が掛けてもエレガントに決まる、ユニセックスなデザインを極めたように思います。 さらにはフレームにはクリアカラー(グレー&Ltブラウン)を追加。クリアフレームの採光性はもちろん。ゴリゴリのフィッシングアイテムというよりも、ファッションアイテムとしての要素を追加させ、水着も似合う(?)リゾートを感じられる涼やかなイメージに仕上げます。これからレンズカラーを選択して、今月末までには受付を開始します。 偏光サングラス
2020/05/09マクリーンフォールディングネット H.teshima 今回のマクリーンで注目だったのはこの小型渓流用のフォールディングネットだったかもしれません。このネットは元々メッシュネットで企画されたアイテムでしたが、ルアー用にとラバータイプで別注依頼をかけました。雰囲気重視の釣りにはやはりクレモナの編んだネットが僕は好きですが、ラバーネット派の方もいらっしゃいます。この要望に僕も応えたくて、ずっとモヤモヤとしていました。 そうして僕は昨年、マクリーンのネットに出会い、一目で気に入ってしまいました。これからの渓流ラバーネットはこれだと思いました。よって僕が輸入するマクリーン、全てのネットはこのラバータイプを採用してもらいました。マクリーン代表のスティーブがこれには補強を入れたほうがいいと言って別途ナイロンテープを追加してくれている。 このラバーは触るまで良さをわからないかもしれません。あまり使う機会は少なさそうですが、蓋を外すとネットに入れたままウエイトを量ることができます。 本日の道具 マクリーン Folding Spring Weigh Net(S) ¥18,850+tax マクリーンラバーネット