昨日はカーペンターの販売を行いました。ご購入の皆様ありがとうございます。
一部の方が個数制限をオーバーして注文されています。そして、そのままおまとめも済ませている方もあり、明らかに故意の複数注文です。個数オーバーは原則全数キャンセルです。これから集計、引き当て作業をしますので、発送は19日から順次開始となります。来店の引き取りは大変恐縮ですが本日では対応できません。また来週末はイベントで、12時〜14時はトークイベントもあり、すぐにお渡しはできない点をご容赦いただきたく存じます。オフショアでも使えるシムスのセール品もありますので、ぜひお越しください。
協力:クルーズ、ロッド:PJ80/36AR、ルアー:BF160
今年の残暑はなんとなくまだ続いていますが、ようやく水温も下がってきたようで、トラウトオフ→ヒラマサオンのスタートが切れました。この日のクルーズは大型プラグでヒットが相次ぎました。真っ先に大型が食ったのですがファイト中に身切れ、その後の数投でまた食ってきました。
協力:クルーズ、ロッド:MH79XH、ルアー:γ250H
熊本から来た大吾くんもγ250でキャッチ。この前に350で出た魚が大きかった。。。(惜しかった)
協力:クルーズ、ロッド:PJ80/36AR、ルアー:BF160NB
同じような構図、姿ですが・・・もう一匹キャッチできました。秋のクルーズ、平日はまだ空いている日もあるみたいです!ぜひ!
遊漁船:クルーズ(赤間船長)
協力:クルーズ、ロッド:BLC84/22、ルアー:BF75[NB]-L
秋のクルーズが始まっております。本日18時から販売予定のカーペンターのプラグも活躍です。篠塚様は今回入荷のBF75[NB]ノーマル版でこの19kgをキャッチ。20kgまであと少し!
協力:クルーズ、ロッド:BLC83/16K-spec、ルアー:マリア ラピードF190
ゆうかちゃんも初の10kgオーバーをキャッチ。おめでとー!梶原さんも久々の乗船、そして初トップでキャッチ!

初乗船の藤田さんは初ヒラマサが10kgオーバー。おめでとうございます!
協力:クルーズ、ロッド:BLC84/22、ルアー:BF75[NB]-L
篠塚さん、もう一匹、10kgオーバーを追加!おめでとうございます。カーペンターの販売は本日18時からです。それぞれのマイル、個数制限がありますので開始までご確認ください。
デビーのイメージをぜひ動画で!
ナチュラルドリフトが基本のデビーで狙う水面のトラウトですが、瀬の中のエグれに潜むトラウトを狙う「タッピング」というテクニックがあります。これはフライガイドのゆうあん村上さんから大型フライを使用するときの「瀬際にいる鱒の奥の手」として伝授いただいたテクニックをルアーにも応用したものです。

羽のないシルエット重視のセミ型デビーはデコリップで潜らせるテクニックもあればこうして水面をツツーっと滑らせることもできます。木が覆いしげる渓流ではこのようなパターンになりやすいです。カスケットアウティングではこのデビーの限定カラーが11時より発売されます。ぜひフライを始めてない方もバグズルアーをキッカケにご参加ください。


来る「カスケットアウティング」はフライ中心なイベント内容ですが、ルアーの方にも「虫系ルアー」から入る
特別なルアーを用意しています。

トラウトが好きでトラウトをもっと楽しみたいと思って始めたフライですが、知れば知るほどルアーにも応用したいアイデアがあり、しかもミノー派が得意とするトウイッチでは食ってきにくい魚が釣れることもわかってきました。

つまり血気盛んなミノーを追いかけて食ってくる魚もいれば、臆病で自分が気に入ったコースにしか流れてこない「止まったもの」を食う魚です。このコース取りが分かると漫然とミノーを流れの中に放ることがなくなり、より確実に食わせることもできます。

ルアーはフライと違ってキャストが容易です。どんな場所でもコンパクトに投げられる。このメリットを生かして水面の止まったものを捕食する魚がどのコースなら食ってくるのかを簡単に習熟できます。良いと思うコースには2〜3回は投げた方がいいです。用心深いので、「あ、逃したけど、また次に昆虫が流れてきたら食ってみるか・・・」そんな魚がいます。

5ftハンドルの渓流用ロッドでもキャストできますが、絶賛納品中のアウトバックビリーバーを取得された方はぜひこのルアーで大型トラウトに挑戦して欲しいです。トラウトオフの動画整理も進めています。11月23日の店頭での
バグズルアー販売前には動画を公開するつもりです。