2022/04/134月15日のコンパクションネット販売について
久しぶりにコンパクションネットの販売となります。コンパクションネットとは木工作家のヤマギシトモヒロが独自に作り出した折り畳みネットの呼称です。構造においても独自開発で、特許取得済みです。同様の形状、構造のネットを作って販売すると特許侵害に当たりますのでご注意ください。
コンパクションネット・スタッグは意匠も取得しています。意匠登録第1594227号
鹿角の二又部位を用いた折りたたみネットのデザイン登録です。意匠を取って有るので、他社は鹿角の二又部位のインスタネットは製作販売出来ません。
本来コンパクションネットは手編みネットを基本としていますが、今回はラバーネットもご用意しました。マクリーンのラバーネットは目が細かいのでお子様連れの方はガサガサも面白いかもと思ったり・・・・(これでヤマメを獲っちゃあイケマセンよ。)マクリーンバージョンはカスケットだけの仕様です。
これまた当店独自ネーム「Woodwords」の刻印で仕上げ。しっかりとした焼印ネームは佇まいとしての雰囲気も締めてくれています。
今回、レザーケースのセットおよびケースだけの販売はありません。先に発売したペルフェさんとのコラボ「case」などを活用いただくと嬉しいです。なお「case]の追加販売は近日の企画にはありません。しかし継続アイテムと考えておりますので次回の販売サイクルをお待ちください。
コンパクションネットの販売は同じく4月15日の12:30〜販売開始です。優先販売について:樹種に応じての優先Cマイルが設定されます。当日、解除時間の設定はありません。
販売に際してのご質問はお問合せメールからお願いします。販売会に際してのご質問は電話でのお問い合わせをお断りさせていただきます。ご協力をお願いします。








【4月15日販売会のバルサトラッド販売スケジュール】
4月15日は皆さんにとって忙しい販売日になります。少し時間をずらしてウッドワーズのコンパクションネットを久々に販売します。今回はレザーケースの販売はありません。先に発売のcaseなどに収納いただけると幸いです。詳細はまた続報いたします。取り急ぎレポートと予告まで。
釣りを終え渓流を離れて林道に出る時、カメラを手にしたり、安全のためにも手ぶらになりたいものです。バックパックを持ってきていれば荷室に収納してそれが可能ですが、ベストで入渓した場合、それがなかなか出来ない。そんな我儘な要望をスタイリッシュに実現しようと、ブランクスネクタイとユーティリティ・ホルスターを思い付きました。ブランクスネクタイは体の中央といのうが最も邪魔にならず、ハンドル脱着の軽いブランクのみのパックということだからこそ実現可能に。斜面で首を突くことも心配しましたが、中央なので足も当たらず、余程の斜面であれば注意を払えば大丈夫だと思いました。
リールをつけたままボロンハンドルを挿せるユーティリティホルスターはようやくお見せできるサンプルが揃ったので自分自身で試してきましたが、想像以上に良い!これは楽。格好もいい!(と思う。)
これ、先日書いた「ウエーディングスタッフ」になるものを収納するケースですが、せっかくならば脱渓時にボロンハンドルやベゼルグリップも携帯できる便利なホルスターにしてしまおうという魂胆が働きました。
分割されたブランクはネクタイソックス(変な言い方)に入れて、グリップ・ハンドルはリールをつけたまま、このホルスターに挿し、「さあ、いざウエーディングスタッフを手に安全に帰ろう!」というわけです。