2022/12/26お正月の準備
年末までに色々片付けようとするのは日本だけの風習のようですが、あれやこれやと忘れ物、失せ物を発見できるいい習慣だと思っております。(僕のようにやりっぱなし人間には、苦笑)ああ、忙しい。。。
さて、お正月の準備は、多色染め、コスミックマイカのベゼルグリップ。色々してたら予告写真を撮るのを忘れて夕方の灯りになってしまった。でもどうです、光量なくても派手でしょう!(笑)自分で企画しておいて、これは弾けたなと思いました。組み立てを担当する職人からは「TARO(岡本太郎)かい?」と苦笑いされる始末。正月っぽくっていいじゃないか!とういうわけで、ベゼルグリップ「TARO」は年末年始のお休み期間に発売します。お正月ですので、制限マイルなどは無しのオープン販売をしたいと思っていますよ。こんなド派手なベゼルグリップは二度とないかも・・・?








九州では近年稀に見る12月の積雪。こうも寒い日が続くと、着る物は気分を優先して上質な天然素材で・・・などとは言っていられなくなります(笑)。お洒落は我慢と言いますが、やっぱり寒い時は寒い。しかしこんな時こそ頼りになるのがアウトドアウェア。その特徴はいずれも「1枚に最大限の機能を持たせてある」点にあると思います。
シムスのローグフーディーは適度な防風性、保温性、撥水性を備え、中に着せたギャラティンフランネルシャツは、袖を通した時にヒヤッとしない暖かな肌触りと速乾性・吸汗性・防臭性を持たせてあります。さらに体に軽い。
雪国の方に笑われてしまいますが、我が町にも冬がやってきました。スタッフからもらった「卓盆」はお正月に使おうと思っているけど、保ってくれるかな。
来年の新作の試作を色々考えています。これまでにも企画倒れしたもの多数。新たな手をトラウトルアーという範疇で考える作業が難しく、楽しいです。積み重ねてきた「カスケット・タックル」の哲学は守りつつ、それは自分だけの、自分へのレギュレーション。そしてそれに魚が応えてくれて完成です。
ゲンズブール用のメガネクロスが先に出来上がってきました。エンボス仕様でいい感じ。来年の準備着々です。
昨日は変わり種のマイカシリーズでのベゼルグリップ販売でした。ご購入いただいた皆様ありがとうございます。今回は高マイル保有の方々への優先を重視した販売でしたが、これから始めたい方へも購入いただける機会は設けるつもりです。
写真のセットは私個人のものですが、エンブレム・イグジストも出荷を初めています。まだ揃いきれていない機種もありますので、全員の方が出来上がったわけではありません。特に3000S系の入荷は遅れており、来年の完成予定です。
イグジストといえばダイワですが、LTシリーズ以降の性能向上は素晴らしいです。しかし個人的には初期のドラググリスがあまり気に入っていません。慣れの問題もありますが、やや弱めに設定しておかないと滑り出しが食い付きやすいと感じます。こここそがダイワの狙いだったようですが、好みは別です。そこで先日、MTCW代表の小野さんからドラググリスを変える方法を伝授いただきましたので、ご紹介します。
美しい色を加え、新たな輝きを備えた染色ウッドこと、マイカシリーズでの販売です。マイカとは雲母の意で、主にカスケットでは染色を施したウッドの総称として使用しています。過去にインプレスウッドとも呼んでいたものと同等と解釈いただいて結構です。(製法にやや違いはあります。)ちなみに、多色染めを施したものはコスミックマイカと総称して分けています。
ブラック、ジェイド(翡翠)、マラカイト(深緑)、ターコイズ(青)それぞれの染色に扱う樹種は様々な種類を使っており、都度の樹種については公表をしていません。(企業秘密)どの樹種もそうですが、染まる部分と染まらない部分の面白さを追求しています。
今回の販売方法を発表します。高マイル保有者が増えておりまして、なかなかマイルがあってもなかなか買えない状況を少しでも補助するべく以下のスケジュールで販売をします。