ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  てしまのブログ   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2023/03/02受注中のアイテム紹介

H.teshima

GTCコットンニットベレーで着用の新しいルーカステイラーです。この時は下にニットとベストを着ていて、サイズMです。ウエーディングジャケットとしての用途もあり、通常のジャケットよりも着丈は短めです。ところで、二次受付分は随時、業者に追加中です。できるだけ急ぎますが、このように秋冬のアウトドアでも使えますのでご検討よろしくお願いします。
GTCニットベレーはあと10枚ほどで受付を終了いたします。これも夏冬いけるのでおすすめですよー!

本日の道具

昨日から受付のルーカステイラーにご予約いただいた皆様ありがとうございます。早々にブラックのMLサイズが初回製作枠を超えたので2次受付を企画しました。納期については製作者と相談しながらできるだけ急ぎますが、確定は難しいのでご容赦頂きたいと存じます。 *写真にある黒ループ、ハンガーは付属しません。
価格も大幅に上がってしまい、23年もシーズンインしてしまいました。この点は申し訳ありません。しかし長く使えるジャケットです。今回時別特典として【予約特典、Cマイル2倍!5800cマイル】です。

本日の道具

ルーカステイラーのご紹介を続けます。そして本日より受付を開始します。 【織ネームを変更】
ブラックは見た目にはほぼ同じですが、肩部の色味がネイビーになっています。スモーキーブラックがネイビーブラックという名称に変更です。非常に似ていますが、もう一点大きく違うのは織ネームです。ルーカステイラーの原案はTEHSHIMA’DESIGNということで、私の名前が入った新しい織ネームを付けることにします。上になっているのが新しい23年型のネイビー、下になっているのが19年型のブラックです。 【おすすめのサイズ感】
私およびスタッフのサイズ感を参考に、サイズを選んでください。

(1)てしまの場合(サイズ:SorM、身長167cm、体重64kg、胸囲100cm)
夏場はモンベルのジオラインなどのアンダーウエアだけでSサイズを使用します。少し寒い時期にフリース一枚の上からだけで使用する時はそのままSサイズでもいけますが、中間着のダウンまで着る時はMサイズを選択します。

(2)コーヘイの場合(サイズ:M、身長170cm、体重70kg、胸囲98cm)
頭は小さいのですが、手首や手が大きめ、中肉中背よりもやや太めの僕はSでは小さくLでは大きいので周年Mサイズで使います。体重が80kgくらい方でも身長が175cm以下ならばMサイズで大丈夫だと思います。

(3)ジュンの場合(サイズ:M、身長178cm、体重53kg、胸囲86cm)
身長は高めですが、細身な僕はMサイズを選択、身幅には十分なゆとりがありますので中にもしっかり着込めます。Sサイズも着用できますが丈がやや短く感じます。 *写真にある黒ループ、ハンガーは付属しません。
価格も大幅に上がってしまい、23年もシーズンインしてしまいました。この点は申し訳ありません。しかし長く使えるジャケットです。今回時別特典として【予約特典、Cマイル2倍!5800cマイル】です。

本日の道具

渓流解禁で忙しい僕だというのに水上くんが冬の大三角形を見に行こうと言い出した。もはや意地悪である。水上くんが持ってきたのは赤道儀と言って、北極星を探し出すアプリで天体の中心を捉え、24時間で一周する雲台を取り付けてから星を撮影するのだ。こうすると星がぶれないというわけ。なんでも8秒露光で星はぶれてしまうというから、やはり地球はズンズンと自転しているのね。
これはこれで面白い経験だった。水上くんサンキュー。しかし、、、、昔なら釣り場の前で夜を明かすはずが川も海もない地元の低山、四王寺山の上で、カップルが来そうな夜景スポットに、おじさんが二人で星を撮るなんて、俺は解禁前に何をやっているのだろう・・・。
約5年ぶりにカスケットの防水透湿ジャケット「ルーカステイラー」が製作となります。
ルーカステイラーはカスケットがトラウトフィッシングのため、そして普段にも使えるよう、細かくデザインを詰めたレインジャケットなのです。 まず、先のスペイジャケットを焼き直したII型と比較すると、II型は「防風、小雨、クラシックファッション」を追求し、I型は「完全防水、雨中の釣り、スタイル抜群な運動性」を追求している点で使い分けをしています。新色、クラウディグレーでその機能を紹介します。 【防水カフス】
このカフスには自信があります。ワンタッチでオンオフ可能な防水カフス。ネオプレンを折り返して作ったベルトはクッション性(密着性)が高く、素肌に巻けば密着して、そのまま腕を水に浸けても浸水を防ぎます。雨中の釣りはもちろん、魚が釣れた時、ルアーを引っ掛けた時に、このカフスの効果を知ることになります。 【ポケットデザイン、下向き止水ジッパー】
ポケットは胸に三か所。使い方は様々ですが最も左にあるポケットは釣りの間ほとんど開けない前提のものを入れると良いでしょう。例えば鍵、携帯などです。 さらに下向きにジッパーを閉じるのがTESHIMA式。ラインやルアー、フライを結び替え終わった頃、前方の水辺に気を持っていかれて締め忘れることが多いあなた!手島もそうであります。 そうして釣りを始めてポケットが開いていることに気がついた時、下向きジッパーは片手で閉められるのです。これで落とし物や、あなたの釣りを中断することはありません。 またお腹左右の大型ポケットにはコンデジも入るような大きさで設計。もちろんこれも下向きジッパー、TESHIMA式です。(本来の名称ではありません。) 【ラグラン・短丈】
肩の作りはカスケットが多く採用しているラグラン型なので、肩幅にフリーサイズでシルエットが綺麗に見えます。行き丈はウエーディング用にやや短め、しかし短すぎないので普段に着ても胴が短く、腰から下が長く見える、(足が長く見えて欲しい)欲張りなおじさんにおすすめなグッドデザイン。背面を少し長くとっているのでお尻周りを覆うように濡れることを防ぎます。 【永久定番のブラック】
様々なカラーを検討した結果、最も汚れが目立たないクールな配色、ブラック系は定番です。23年版は肩のブラックがネイビーに変更になっています。オフショアの釣りで、黒いEVAを脇に挟むのですが、脇部分はチャコールなので色移り(汚れ)も目立たない配色です。
つづく