ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  てしまのブログ   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー
「UMCO P-9復刻計画」
ようやくこの話をできるようになりました。UMCO=UPPER MIDWEST MFG CO、、通称アムコと呼びます。アルミタックルボックス好きなら誰もが知る有名なブランドでした。ミネソタ州、ミネアポリスにて1950年創業。品番プレートに工場の名前も印字されていてミネアポリス、スプリングパーク、ウオータータウン、最後はラッシュシティ、と何度か工場を移転した様子で1980年代に閉業。UMCO社の幕を閉じました。 この手の小型ボックスが僕は好きでいくつか所有しています。気がつけば工場が移ったそれぞれのプレートの年代を持っていました。P-9はその中でもポケットサイズの両面開きタイプで昔から渓流用で愛用。当時はリョービが取り扱いだったように記憶しています。 しかし、これはフライ用だったようで、両面のうち、片面のコンパートメントが小さく細分化されたもので、渓流ミノーには使いづらかった。そこで、僕はトレーを外し、使いやすい面(右)だけを使って両面にして渓流用ルアー用にします。そうしてトレーが無くなったものは何も入れずに大型ミノー用にしているというわけです。 行く先々でこれを見た人が「そのアルミボックス、いいね!」と言われるけど、売ることはできないので紹介もせずに黙っておりました。過去にBums&Casketというブランドで同様のアルミボックスを板金で作っていたことを思い出す方もあるでしょう。長年使ってきたアムコも2500C同様に40年以上前の製品です。ご覧のように留め具が腐食して使えなくなったものが出始めます。トレーも割れて残りは数枚・・・。手持ちも少なくなり、他に代替を探すけど同じようなクラシカルな雰囲気、用途のものがありません。そこで4年前に復活計画を立ち上げたのです。
しかし、ここからが長かった。まずは過去のP-9にも入るトレーを作りたくて、トレーを元型から採取。これが間違いでした。その後、外側のアルミに着手。しかし年代で違っていたのか、過去に数度工場が変わったせいか、微妙にずれていた。当時から一つ一つ合わせていたのかもしれません。とにかく開け閉めが微妙に合わない。金型が安くなるからと金型は海外で作ったのも悪かった。連絡が取りづらく、そしてCovid-19(3年)。。。。
よく見ると当時ものは蓋からずれており、まずい部分まで復刻してしまったのか、、、、工場ストップや輸出入制限と難航しましたが、企画を立ち上げ、金型業社との間を取り持ってくれた方が親切で良かった。金型は完成していましたが、製作はそのまま置き去り。23年になってようやく稼働を迫り、日本に持ってきて、相性を見ながら一つ一つ合わせることを先月から着手することができたのでした。(つづく)
名前:矢野克弥様
ロッド:OBB674MS ハンドルD TYPE
リール:22ステラC3000
ルアー:ジャックガウディPレーザー
ランディングネット:コンクルージョンST30
ライン:よつあみX8 0.8号、フロロ1.5号
コメント:ワカサギベイトの湖にて朝まずめのライズが頻発する中も不発。日が高くなって来た時間もミノー、スプーンを投げるも無反応。ブレイクに居つきがいる事を信じてジャックガウディのDS、Pを投げ続け無反応でしたが、ジャックガウディPレザーでバイトを得る事が出来ました。かけてからはリールのドラグを鳴かせOBBを湾曲させ至福の時間を堪能し、コンクルージョンST30で決着。(内心は初めてのサツキマスに心臓バクバクでした。)ネットから大きくはみ出した魚体は正しく美鱒でした。 矢野様、ジャックガウディでのご投稿ありがとうございます。ちょうどレーザー・ジャックガウディも入荷したばかりです。それにしても見事な陸風サツキマス、白銀に朱点も美しい一匹ですね。ストリーム30はサツキマスや陸封系に最適で安心できるサイズといえます。今回はお昼に出品していないネットが夕方に出ますので、30サイズをお持ちでない方はぜひ販売会をご注目ください。
ジャックガウディ・プレーンにレーザーシールを貼り付けて、アピールを変えることができるカラーシリーズが出来ました。カラー以外にもディンプルとは違うベタッとした動きがあります。 早川様がまたジャックガウディの投稿を送ってくださいました。 お名前:早川松広様
ロッド:スーパーディスティニーSDB74MHS
リール:14ステラ2500S
ルアー:ジャックガウディDS真鍮メッキ
ランディングネット:コンクルージョン・ビッグトラウト
ライン:PE16lb+フロロ10lb
コメント:カスケットのみなさんいつもお世話になります。解禁したばかりの、いつものダム湖に行って来ました。朝一から釣りを開始しますが、お昼までにチョイス2回のみ。めげそうになりながらも、最後のポイントでジャックガウディで誘っていると、ネットサイズを超える幅広の魚が釣れました。いつも頼りになります。ありがとうございます 岐阜の滝くんも御母衣湖ダムの動画を上げてくれています。 ついでにこんな方の動画も発見。ありがとうございます!このジャックガウディJrの製作が遅れていますが、今季はきっと出来ますのでお待ちくださいませ。ANGLER SKYさん、勝手にリンク貼ってすみません。お許しくださいね。

本日の道具

エンブレム刻印のイグジストは本日までの受付です。このリールを購入、予約された方から刻印入りボロンハンドルの要望が多いです。現在は手一杯で金具も不足していることから静かに見合わせていますが、体勢が整えば優先的な企画は実現したいと思っています。*23年最新のEXIST-SFモデルも発表されていますが、今回はあえて受付をしておりません。ご了承ください。 【エンブレムイグジスト・追加受付期間】
2023年3月9日〜3月19日まで。

本日の道具

今はまだウエーダーシーズンですが、もうじきに「夏渓・レッグゲーター」の季節がやってきます。防水ネオプレンソックスもお待たせしていますが、もうすぐ仕上がってきます。ネオプレンソックスは毎回踏み付けるので1シーズンで薄くなり、消耗してきますが、レッグゲーターの買い替えはまだ先だと言う方も多いでしょう。 しかし、薄型のフライウエイトブーツを愛用の方にはぜひ今季のレッグゲーターを買い直して頂きたい。
【買い直しを進める理由】。
(1)シューレースフックが装備されたこと。。
(2)バックが燕尾服のように長く取られていること。。
(3)内側サイドジッパーで履きやすい。 燕尾服よろしく、ゲーター裾のバックを長くとっている。 シムスのフライウエイトブーツ以外は試していませんが、おそらくアッパーの低いブーツ全般、ずり上がらなくなると思います。タイトで水切りもよく、急流渡渉や深い場所を歩いても歩きやすい。柔らかな国産ネオプレン、表地はデュラテックスで耐摩耗性能あり。ニーパッドはデザインに響かない程度にパッドが効いて、膝を付いても痛くないです。(撮影が楽!)

夏の準備お済みですか?の道具