2023/10/25ベゼルトリガーな釣り
【ベゼルトリガーの販売は明日です。】販売スケジュールはこちら
【アンバサダーチューニング】
漆田様のようにバスバシ決まるアンバサダーチューニングはお任せください。このトラウトオフに受付中です。パーツの準備が揃ったものから先着順で行っています。詳しくはスタッフにお尋ねください。
【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。







【ベゼルトリガーの販売は明日です。】
日中は暑いけど、朝夕は冷え込む季節になりました。衣服の調整が大事ですね。オフショアでもシムスが活躍です。
オフショアにもウーフォスのウーキャンドゥが快適、疲れません。*ウーフォスでも足の固定のないスリッパタイプはオフショアにはお勧めしません。多く活動することを想定しておらず、段差に弱い。
この日はサメ、サメ、サメ、シャークな一日でした。僕もせっかくヒットしたヒラマサがサメにガブリ。相当な大きさでPE8号を170m近く一気にランされ、やった!外れたと思ったら、どうやら頭部だけになって、巻取り最中、その頭にもう一度ガブリ、今度はルアーごとラインブレイクでした。
ほか3名がサメの餌食、一本は船縁まで寄せてルアーを回収できましたが、デカくて危険でした。キャッチの早い5〜6kgのヒラマサのみで、でかいのはシャークアタックで終わりました。大事なカーペンタープラグが・・・(涙)
一気に秋めきました。来年もしっかり楽しむつもりで様々なテスト合格品を仕込んでいきます。まだ未決定な部分もあるので暗めな写真で恐縮です。そうして秋の夜長にこんなことを考えて欲しい。フライでよく聞くナチュラルドリフトにだけ反応する魚がいます。多くのリスクを好まず、熱くならず、目の前に来たものを動かず、労せずに、パクッと頂くわけです。考えたら、鱒族は死んでいるもの、無抵抗で逃げそうにないものを捕食します。
これに特化した彼らは、派手なミノーには反応せず、一見やる気がなさそうでいて、賢く、増水などの環境の雰囲気が盛り上がらない状況でも捕食タイミングを逃さない、利口な鱒なのです。フライも嗜む僕は以前からこの手の魚を反応させるプラグを作ってみたかった。実は、数年前から密かにフライフィッシングを研究。フライの修行中、40〜50cmも多く釣りました。そしてこの釣りをルアーでも楽しめる形に創造を始めたのです。
この目論見が2023年の渓流で当たりました。百聞は一見に如かず、膨大な動画をただ今選定中です。
渓流ミノーイング・グローブとして、最高の使い心地を自負する「アマーラレザー・ハーフフィンガーグローブ」
つまるところ、手はモノトーンで決めた方があらゆる服にも合わせやすいわけで、印象がぐっと引き締まった感じになりそうです。掌部分が違うので、前回グレーと左右を間違って持っていくことは、きっと、たぶん、ないはず・・・。*製作原価が上がっておりますが、予約品は価格上昇を抑え予約価格としています。皆さん、早めに来年の準備よろしくお願いします。
現在の予約品は10月30日で締め切ります。以降は在庫を作れるものとそうでないものがあります。特にサングラスはリピート製作ができない(納期、価格が変更)可能性が高いです。
秋冬、僕の主戦場は毎度の赤間船長のクルーズでございます。相変わらず朝から夕方まで熱心に船を回してくれます。50歳過ぎると夕方には電池切れ、へとへとですよ。
乗船者達があらゆるプラグを投じても、正解パターンが見つかりにくい中、良い筋を通すタイミングでミヨシの番がまわってきました。赤間船長から「結局、この場所ではγ60のアクションが一日通して強いのよ。」と言われ、信じて投げると、出ました。
ロッド:カーペンター・ブルーチェイサーBLC83/30R-OM SC、リール:20ソルティガ10000-H、ライン:PE8号+スクラム16+プロセレ130lbリーダー
見事な15kgのヒラマサでした。おめでとうございます。春に続いて10kgオーバーをキャッチの快挙。地元民でもこうはいきませんよ!こうなったら20kg、30kgと目標を否応なく上げましょう。できれば一休さんで刻んでもらうと楽しいです。(笑)
へとへとの夕まずめ、最後にブルーフィッシュ100NBで勢いよくヒット。とても良い出方だったのでもっと大きいかなと思いました。