クルーズ赤間さん提供
今年もミニイールでカツオの季節がやってきた。この美味さを知ると暑い中でも行きたくなってしまいますね。誰がさばいたのだろう?

ミニイールをはじめ今月のカーペンター・ルアーが入荷しました。それぞれ個数制限がありますのでご注意ください。

大漁!いいですね〜!
明日は店頭営業日ですが、本日販売のカーペンタールアーの受け渡しは振り分けが間に合いませんのでお引き取りいただけません。何卒ご了承下さい。
昨年、九州新幹線に乗って鹿児島から雄大な桜島と開門岳を見ながら海峡を渡り、8年ぶりの種子島へ行った。近くには九州最高峰の山を備える屋久島と、どれも円錐山の形なのに、種子島は真っ平らな島なのが面白い。成り立ちも書きたいけどここは割愛。そんな種子島で最北端とも言われるGTを狙った。ガイドは「すみ丸、押川船長」にお世話になりました。

そしてこの時のヒットシーン、今回入荷したゼウスで、幸運にも43kgのGTが釣れたのです。
夕まずめ、1バラシしてガックリきてたら、もう一度バイトがあった。スレかなと思うほど重たかったら、グッドサイズでした。

タックルはロッド、BMB74/32、リール、ダイワ・ソルティガ14000XH、ライン、PE8号、プロセレナノダックス170LBリーダー。ゼウスは潮がゆるい、トップに出にくい時に良いそうです。
ロッドのBMB74/32は小西さんもシンキングルアーにお勧めと言われる。巻きながらアクションをつけやすく、シンキングも、ペンシルもポッパーも使えて、疲れないロッドです。
いつかは釣りたいGT遠征、準備をしておきませんか?
先月、8年ぶりに訪れた種子島でのGTフィッシングの模様を動画でお届けします。
すみ丸の押川船長には大変お世話になりました。また南木さん、中村さん、堤さんには旅を共にしていただき、写真や動画撮影の協力をいただいてありがとうございました。
カーペンターが入荷、夕方までには公開できるよう準備を進めております。
サングラスももうじき締め切りです、ご検討はお早めに!

僕のお気に入りサングラス、過去のブログを振り返れば、もう何年使っているんだか。。。(苦笑)しかしそれくらい愛用し、掛け続けています。なによりフレーム、レンズが大きく視界を遮らないので、キャスト中やリトリーブ中に目の端に飛び込んでくる海面の変化(ナブラ)にも気が付きます。絶妙なカーブで目を覆っているので、紫外線はもちろん、虫、黄砂なども防御。
フレームはまずは
ブラック(黒)が定番ですが、すでにお持ちの方は
クリア系のフレームもぜひ揃えてください。クリアでも背面光は形状上、入りにくく視界が明るくて多少老眼の来た僕らでも見やすいのです。しかもさりげなく洒落ております。

難点がひとつ。レンズカーブもあるので度を入れることができません。最近、少し視力が弱くなっていますが明るい場所は見えるので、専ら上にも下にも開けるオフショアまたはサーフで使っていますよ。サングラスで気分も変わり、スイッチも集中力も出るので結構僕にとって偏光サングラスは重要です。ところで、長年作り続けてきたこの型、ゲンズブールは今回の生産品が終了したら次回は5〜10年近く遠いか、その時に製作は出来ないかもしれません。日本のモノづくりも材料高騰や人件費など様々に状況が変わっていることも原因です。とりあえず僕は一生使う分くらいはストックを・・(笑)皆様もご検討よろしくお願いします。