ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  手島の釣魚録/page/19   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー
森山様ご投稿より

5月24日の販売会
昼の部:アルセドクライマー ACB524MS、ACB554MS
お昼の販売会は50,000マイルの入場制限がございます。*消費Cマイルなし、付与Cマイルあり。

夕の部:アルセドクライマー ACB524MS、ACB554MS
夕方の販売会は15,000マイルの入場制限がございます。*消費Cマイルなし、付与Cマイルあり。
【アルセドクライマーACB554MS】
名前の由来はアルセド:カワセミの学名、クライマー:登山者の造語です。 ACB554MSはこれまでの5ftボロンハンドル対応のブランクの中で、最長、最高の強さを備えています。 1&ハーフで特に人気の高かったレボリューションRB551MSを限りなく再現するパックロッドです。 レングスがあることでロッドの表現枠が広く、柔らかなティップはコンパクトなキャストがしやすい。ミッドからバットは渓流ロッドとしては日っかりしたパワーを備えており、本流や渓流の大型魚でも対応できる汎用性を持っています。 デビーはもうじき納品が始まります。これはまさに軽量プラグを上手くティップでキャスト。ハードなバットで大型レインボーの動きを制御しています。
m様ご投稿より

【ACB554MSスペック】
Length:5ft 5inch(BORON HANNDLE Bを基準として)
Lure weight : 3-9g
仕舞寸法:40.5cm
Line:3-6LB(NYLON)
スレッドはブラウンを基調とした多色巻きデラックス仕上げです。(ロイヤルブラウンDX仕上げ)
松井貴史様ご投稿より

【アルセドクライマーACB5154ML】
名前の由来はアルセド:カワセミの学名、クライマー:登山者の造語です。 ACB514MLはブランク第二世代でラインナップされていたHBB514MLSの後継機種です。HBB514MLSの好評を受け、パックロッド仕様(カスケットブランク第三世代構想)で製作されたのがこのブランクです。ティップからミッドはほどよくライトでバットへは緩やかに繋がる、とても扱いやすい素直なブランクで、極端に偏らず、また過不足なく調和がとれている、まさに中庸を極めたパックロッドです。
長谷部孝様ご投稿より

ブランクのベンディングは素直な設計ゆえにトリガー仕様でも投げやすい、使いやすいブランクです。マークスパイダーのようにティップフリップで投げると言うよりは、ミッド部分で上手く加重を載せて投げるスタイルです。
ANGLER SKY様ご投稿より

【ACB514MSスペック】
Length:5ft 1inch(BORON HANNDLE Bを基準として)
仕舞寸法:38cm
Lure weight : 2-6g
Line:3-6LB(NYLON)
スレッドはブルー、オレンジ、ブラックの3色を取り入れたアルセドクライマーのフラッグシップな多色巻きパターンです。2025年モデルからバット部分に多色を施すデラックス仕上げとなります。(アルセドDX仕上げ)
5月21日の販売会
昼の部:アルセドクライマー ACB514MLS、ACB514MLT
お昼の販売会は50,000マイルの入場制限がございます。*消費Cマイルなし、付与Cマイルあり。

夕の部:アルセドクライマー ACB514MLS、ACB514MLT
夕方の販売会は15,000マイルの入場制限がございます。*消費Cマイルなし、付与Cマイルあり。
昨年の終盤、僕が全国をユーザー様を訪ねる「ライトハウス・アングラーズ倶楽部」企画で、大分の森山剛介さんから源流のニジマスに誘われた。「え?源流のヤマメ、源頭のイワナは聞いたことがあるけど。。。。」そんな半信半疑で僕は出発。「行きはよいよい、帰りの脱渓点から車の場所に戻るには約1時間半は掛かりますよ。」と森山さんに言われ、選んだ竿はもちろんアルセドクライマー。ニジマスということでデビー、ジャックガウディスプーンを携えて、いざ!そして訪れた谷はまさに虹鱒が泳ぐ源流の渓谷だったのだ。
5月21日の販売会
昼の部:アルセドクライマー ACB514MLS、ACB514MLT
お昼の販売会は50,000マイルの入場制限がございます。*消費Cマイルなし、付与Cマイルあり。

夕の部:アルセドクライマー ACB514MLS、ACB514MLT
夕方の販売会は15,000マイルの入場制限がございます。*消費Cマイルなし、付与Cマイルあり。
トラッドミノー、コンパクションネットの夕の部がこの後18時より開始します。
ご投稿:長谷部様 ロッド マークスパイダー MSB491ML ルアー トラッドミノー TRAD-R50SHS ランディングネット コンクルージョン STREAM23 ライン その他
長谷部様からのご投稿です。トラッドミノーRでの大岩魚。ご使用いただいている1&ハーフのマークスパイダーは仕舞寸法こそ長いですが、1ピースに近い性能が素晴らしく、レボリューション同様に販売サイクルは遠いながらも継続する意向です。長谷部様、素晴らしいイワナ!ありがとうございます。
レッドフォードの予告時に使用した動画ですが、コンパクションネットのランディングシーンがあります。抜く瞬間、ネットインした瞬間が好きです。 商品ページはトップページからご覧ください。
フライキャスティングでお世話になってる垣内C.Iの船でシーバスフライを体験してきました。垣内さんはポップレンジというガイドサービスを昨年から開始。今年から博多を本拠地にボートからのフライフィッシングも提案するようです。 本格的なボート海フライは初めて。ようやくウエイトフォーワード・フローティングの3〜6番が分かってきたところに、シンキングライン、8〜9番!?僕の頭がまだ付いてこれない。垣内さんもボートは新艇。慣れ親しんだ博多湾も別の角度から見ると開拓という言葉が当てはまり、今回は互いにチャレンジというわけです。 この日は強風の難しい日でした。(あえて?汗)出船して間もなく爆風で船なんて一艘も出ていません。湾内で白波が立つほどで僕はなんとか釣りをするだけで精一杯。垣内さんも強風の操船で試行錯誤。揺れる船、不慣れなシステム、新たな経験は刺激的ですね。辛うじて釣れましたけど、やってる最中は撮影の余裕なんてありませんでした。(汗) スウエットは今季新作のプロトタイプです。素材自体が水を弾くので、濡れても早く乾く。良い感じです。あとはサイジングとデザインを入れます。 小型ばかりでしたが、こんな日でも出てくれたセイゴ達。今度は波風ない時に再撮しましよう。 寄港して波のない港内で撮影。互いに良い経験になりました。垣内さんはこれからの季節は奥飛騨エリアへ活動拠点を移動し、渓流フライガイド。秋にはまた九州に戻り、チヌフライやアーバンフライの案内をしてくれるようです。ボートシーバスはルアーのガイドも受けてくれるそうなので、ルアーの方も注目ですね。博多の夏〜秋の楽しみが増えました。