ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  メイプル瘤   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー
2月20日開催・ボロンハンドル受注会のリールシート樹種ラインナップをご紹介します。 全てマーズマイカ・カーリー【必要cマイル:2000】
カスケットが誇る、鉱石色を纏う特殊な樹脂含浸杢「マイカ」シリーズ。「杢」の美しさを最も理解する職人が、一つ一つの表情を見極め、技を加える事で完成するカスタムウッドです。こちらは燃えるような炎色を纏う「マーズマイカ・カーリー」。 杢の繊維方向がうねることによって現れる波状の紋様「縮み」が染色により一際美しく浮かび上がっています。グリップは「ロッドの顔」とも呼ばれる所。センスを主張する大切な部分でもあります。それならば鮮やかな色彩を纏う渓流魚に負けないよう、こちらも鮮烈な「朱赤」でお洒落を決め込みたいところです。

画像左2つ、チューリップウッド【必要cマイル:2000】
その美しさからヨーロッパで「木の宝石」と呼ばれる銘木。フランス王朝ではルイ15世・16世のご用達の銘木とされ、かのベルサイユ宮殿の家具調度品にも使われているのだとか。現在はその数が激減し、希少度は増すばかりです。日本から遥か遠く、地球の反対側とも称されるブラジルで生まれた銘木が、こうして海を越えボロンハンドルになること自体が奇跡のようなストーリー。是非この一本を手に、その物語の続きを描いてください。

画像右2つ、メイプル瘤【必要cマイル:2000】
アメリカ北東部やカナダに分布する落葉樹「メイプル」の瘤。通常の材は、その緻密な木理と絹糸のような光沢から「木の真珠」とも例えられるほど上品ですが、瘤材となると表情は一変。荒れ狂う様に激しい変化を見せ、その存在感は銘木好きには堪らないものがあります。緻密な繊維のうねりと濃淡は砂絵による作品のようでもあり、生命の神秘を感じすにはいられない樹種です。
昨日に引き続き明日販売のコンパクションネット樹種紹介です。 【レッドウッド瘤(コア:ウォルナット】税別34,000円 消費cマイル:3000(夕の部にて販売)
14本目は、世界で最も背が高い樹木「セコイア」の瘤部分から削り出された一本。この樹種の中でもギネス記録に認定されている樹高115.85mの個体にはハイペリオン(ギリシャ神話の巨神族)という名前が付いているというのも、銘木好きとしては大変面白い話です。 驚くのは、これほどの巨樹であるにもかかわらず、反比例するようにその瘤目が非常に緻密である点。さらにこの個体の瘤密度は「極上」と呼んで良いクオリティ。アーモンド型の瘤模様や、繊維のうねりはこの樹種特有のもの。深紅の樹色も相まって、火山より流れ出るマグマのような凄みを持った、美しき一本です。 コア材には世界三大銘木の一つ「ウォルナット」を使用。レッドウッドと共にアメリカ原産のウッドでまとめられた大変美しいコンパクションネットです。

【メイプル瘤(コア:ウォルナット】税別34,000円 消費cマイル:3000(夕の部にて販売)
15本目は、アメリカ北東部やカナダに分布する落葉樹「メイプル」の瘤部分から削り出された一本。シンプルな杢に始まり、タイガー(虎杢)、カーリー(縮み杢)、キルテッド(玉杢)、バーズアイ(鳥眼杢)、バール(瘤)、スポルテッドなどなど。数ある銘木の中でも、これほどまで変化に富み、多彩な表情を見せてくれる樹種は他にないかもしれません。 通常の材は、その緻密な木理と絹糸のような光沢から「木の真珠」とも例えられるど上品ですが、瘤材となると表情は一変。荒れ狂う様に激しい変化を見せ、その存在感は圧倒的。緻密な繊維のうねりと濃淡は砂絵による作品のようでもあります。 コア材には世界三大銘木の一つ「ウォルナット」を使用。こちらもまた共にアメリカ原産のウッドでまとめられ、トップ、サイド、ネットカラーに至るまでブラウントーンでまとめられた大変美しく落ち着きのある仕上がりのコンパクションネットです。

【神代欅(コア:山桜】税別34,000円 消費cマイル:3000(夕の部にて販売)
16本目は、地殻変動により地中に封じ込められ、一千年の時を経て眠りから醒めた神秘の銘木「神代欅」。威風堂々、もはや神々しさすら感じる褐色のダークトーンは、通が好む銘木の代名詞と言って良いかもしれません。 酸素が遮断された地中で酸化、風化する事無く、気が遠くなる程の長い時間を掛けて大地が染め上げたその色は酸素に触れゆくことで、さらに変化を続けるといわれます。見た目だけではわからない秘められたストーリーにこそ面白みが凝縮されている銘木です。 コア材には日本の象徴とも言われる固有の野生種「山桜」を用い、和材でまとめた風情豊かな仕立て。ネットカラーは、この「神代欅」が若木から埋もれ木となるまでの長い歴史を表しているかのような色合わせ。秘められた背景に思いを馳せたくなるドラマチックな一本です。 夕方に続く

販売会のスケジュールはこちら 【J&H 黒柿瘤・極上×朴杢】価格:100,300円(税抜)
職人ヤマギシトモヒロ氏の卓越した象嵌技術によって実現したコンクルージョンJ&H(ジキル&ハイド)。おとなしい樹種と派手な性格を持つ樹種の二面を楽しめるコンクルージョンです。 こちらは通が血眼で探し求める幻の銘木「黒柿瘤」と日本人が古来より親しんできた「朴杢」を組み合わせ、フレームには国産材である「黒柿×栃縮杢極上」を用いた和の究極とも言える一本です。

【J&H 花梨瘤/紅白×クラロウォルナット杢】価格:87,600円(税抜)
職人ヤマギシトモヒロ氏の卓越した象嵌技術によって実現したコンクルージョンJ&H(ジキル&ハイド)。おとなしい樹種と派手な性格を持つ樹種の二面を楽しめるコンクルージョンです。 こちらは、銘木界の花形とも言える花梨の中でも、縁起物とされ特に希少な「紅白」と、異なる2種を接木して生まれるウォルナットの最高峰「クラロウォルナット」を組み合わせ、フレームには「黒檀×栃縮杢極上×縞紫檀」を用いた、銘木オールスターとも言える贅を極めた一本です。

【J&H 花梨瘤スポルテッド×キルテッドサペリ】価格:74,000円(税抜)
職人ヤマギシトモヒロ氏の卓越した象嵌技術によって実現したコンクルージョンJ&H(ジキル&ハイド)。おとなしい樹種と派手な性格を持つ樹種の二面を楽しめるコンクルージョンです。 こちらは、花梨瘤の中でも非常に珍しく、木内部にバクテリアが入り込んだ跡、ゾーンライン(黒線)が現れる「スポルテッド」という現象が起きた部位と、深い褐色に浮かぶ光の陰影が美しいキルテッドサペリを組み合わせた一本。フレームに用いた「縞紫檀×カーリーメイプル」の褐色の味わいもさることながら、ウッド達の色調に合わせて完全に仕立てられた手編みネットとのコンビネーションの美しさには、思わずため息を漏らしてしまいます。

【花梨瘤/橙白】価格:58,000円(税抜)
突然変異を起こした「瘤」部分というだけでも希少部位ですが、更にその中でも芯材(中央付近の橙瘤)と辺材(周辺の白瘤)の境目部分のみを贅沢に木取りしたのが、この「花梨瘤/橙白」です。華やかな見た目と、銘木好きからの熱狂的な支持は、まさに銘木界を代表する存在と言っても過言ではありません。 【花梨瘤/橙・極上】価格:56,600円(税抜)
数ある銘木の中でも、その華やかさから極めて高い人気を誇る花梨瘤。その評価指標の一つとして「瘤の密度」があります。ランディングネットのグリップ部分という少ない面積の中に、これだけの瘤目が密集するのは大きな材を持ってしても驚くほどごく一部です。そんな銘木の旨みが凝縮した「大トロ」な部位を贅沢に使ったコンクルージョンですから、その存在感に文句なし。いつまでも眺めていたい一本です。 【INPバーズアイメイプル・極上】価格:61,600円(税抜)
バーズアイメイプル。和名では「楓・鳥眼杢」と呼びます。その名の通り、鳥の目のごとき粒模様が出た希少な楓杢です。自然界における魚獲りの達人「鳥」を模したウッドのランディングネットで渓魚を掬うなんて、なんとも洒落が効いています。こちらはさらに、自然界の芸術バーズアイに特殊樹脂含浸加工「INP=インプレス」を施し、カーリーメイプルによる白縁フレームを組み合わせ、もはやアートを感じさせる一本です。 【レッドウッド瘤・極上】価格:56,600円(税抜)
最大で樹高115mを超え、世界一大きな樹木としても知られる北米原産の常緑針葉樹「セコイア」の瘤部分です。樹木の大きさとは対照的にその瘤模様は密で繊細。マグマのような深い紅色は落ち着きが有り、実に品のある表情です。こちらは中でも極めて瘤目が密集した「極上」と呼べる部位のみを削り出した大変贅沢な一本。その美しさに心ゆくまで酔いしれて下さい。 【マラカイトマイカ・キルテッド】価格:50,000円(税抜)
マラカイトとは、和名で孔雀石とも呼ばれる緑色の鉱石の名称で、カスケットでは染色の深い緑色を持つマイカシリーズの呼称としています。こちらは「キルテッド=玉杢」と呼ばれる、大きく波打つような模様や玉状の紋を有する部位から削り出されており、ぜひ太陽光下でその輝きと表情の変化を楽しんで頂きたい一本です。 【サクラカーブ メイプル瘤】価格:86,600円(税抜)
今回のラインナップの中で一本だけのサクラカーブ(縦内径45cm)。グリップ部分には表情豊かなメイプル瘤を用いています。ご注目頂きたいのは3層フレームの中間材、ブラックラインが走ることでネット全体がキリリと引き締まり、見事に精悍な表情に仕上がっています。この中間樹種は「鉄刀木:タガヤサン」。その硬さと重さがまるで「鉄の刀」のようである事からその名がついたと言われる重厚な銘木。黒檀、紫檀(つまりローズウッド)と並び「唐木三大銘木」に数えられる希少杢です。重厚な光沢とダークトーンなの中に浮かぶ明瞭な縞模様は、非常に美しく個性的です。