2025/01/30このあと18時よりスタッグ・ボロンハンドル受注会開催
このあと18時より、スタッグ・ボロンハンドル受注会を開始致します。今回は「2024年12月31日時点で90000cマイル以上を保有頂いていたお客様」への優先販売です。ご対象者様は事前にメールでもご案内済みですが、こちらからも商品ページをご覧いただけます。
【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。







このあと18時より、スタッグ・ボロンハンドル受注会を開始致します。今回は「2024年12月31日時点で90000cマイル以上を保有頂いていたお客様」への優先販売です。ご対象者様は事前にメールでもご案内済みですが、こちらからも商品ページをご覧いただけます。
グリップは以前から使っていましたが、昨年から仕掛けの錘にジャックガウディJrを使っています。(頭と尾は逆付け)
皆が使うタングステンシンカーと大差なく、問題なく使用出来ます。釣果は変わりませんが、気分が良いですね(笑)
ベゼルスピンも叩き台に置きやすくて、重宝しています。
ウッドワーズ(=N.A)のヤマギシトモヒロ氏から珍しいワカサギ投稿いただきました。鉛やタングステンの代わりにジャックガウディJrを使うとは考えましたね。良い集魚効果を生むのかな?錘を失くすことはないとは思いますがジャックガウディは亜鉛製。少しは環境に優しいかもしれません。ヤマギシさんありがとうございました!
メンテナンスワックスも補充完了。ベゼルグリップやボロンハンドル、ランディングネットのメンテも今のうちに!みなさん冬を楽しんでください!
この後、夕方18時よりボロンハンドル(スピン仕様)の一般受注会を開始いたします。アウトバックビリーバー用6ftクラスはもちろん、本流湖用7、8-9ft、渓流用5ftクラスまで、ご希望のタイプで製作が可能です。どなたでもご参加頂けますので、お見逃しないようご参加くださいませ。(ご注文時にcマイルは必要となります)
商品ページは18時に公開されますのでトップページからご覧下さいませ。
6ftボロンハンドル(スピン)の【朝の部】は明朝6時より開催します。トップページよりご覧くださいませ。
この【朝の部】は、アウトバックビリーバー予約者様向けのセミオーダー受注会となっており、ご対象の方のみがご注文可能です。(ご対象者様にはご案内メールを送付済みです)
またお昼12時30分からは、数年ぶりとなるMP90の予約会もございますのでお見逃しないよう御覧ください。
1月20日(月曜日) 受注予約会スケジュール詳細
広い早瀬の続くポイントでどこにいてもおかしくない、しかし逆光気味の光に喰ってくる場所が掴みにくい、つまりどこで喰ってきてもおかしくない、そんな場所でした。「ここは広く探ってください。」タイセイガイドの指示に選んだのはMP90mmでした。圧倒的な飛距離とある程度の流速でも飛び出さず、水深を確保しながらド派手なローリングでアピールをするこのミノー。145mmとは設定が異なります。
【この場面での使い方】
FLC70mmと同じ使い方ですが、MP90は矢のように1.5倍の距離を狙った位置に正確に飛んでいく、そんな表現がピタリときます。止水や緩流帯で、動かしては止めて誘っても良いミノーですが、こんな早瀬でも使えます。ロッドはMHクラスから上が推奨です。
ガイド:Troutrip ノナカタイセイ