ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  パタゴニア   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー
今期よりパタゴニアが新たに提案する多用途パックシリーズ「ステルス・スウィッチ・パック」の3Lをご紹介します。9、5、3Lというラインナップの末っ子に当たる3Lは、旧ステルスワークステーションの流れを組むアイテム。薄さを活かしてウェーダーのフロントポケットとして使うと足元の視認性も損なわず、必要最低限の荷物をミニマルに持ち運ぶ事が可能です。 5Lと同様、裏面にはベルトループを搭載していますので、ウェーディングベルトを通せばヒップパックに早変わり。 裏面上部のベルト(長さ調整可)を使って、バックパックやスリングパックに取り付ける事で拡張パックとしても使用できます。同社バッグはもちろん、他社製でも外部にアタッチ用のベルトやループなどがあれば、取り付け出来る物も多いと思います。 本体設計も非常に熟考されています。シンプルで広々としたメインポケットに加え、フロント下段は伸縮性メッシュポケットを左右に2つ備えます。その他フォーム製フライパッチ、左右にはアクセサリを自在に付属できるループ&ステーションを完備。 裏面にもジッパーポケット。内部にはキーフックストラップ有り。シンプルなのに機能はギュウギュウに詰まってます。 天板部分にはマグネットパッチ。ルアーやフライを交換する際、一時的に保持しておくのに大変便利。フィッシングパックならではの機能です。 あらゆる使い方が可能なパタゴニアの多用途パック、その完成度は極めて高く素晴らしいの一言!カラーは、パタゴニアらしいForge Grey(グレー)と、渓流に映えるBundle Green(ライトオリーブグリーン)が入荷しています。

本日の道具

今期よりパタゴニアが新たに提案する多用途パックシリーズ「ステルス・スウィッチ・パック」の5Lをご紹介します。その名の通り使い方をスウィッチ(切り替え)出来る非常に優れた逸品。 まずは付属のネックストラップを使えばチェストパック兼サコッシュに。ネックストラップは間に合わせ的な物ではなく、しっかりクッション性を持たせた本格的な物を付属。ランディングネット用のループもちゃんと付けているあたりは、流石です。 そして肝心の多用途性について。裏面にはベルトループを搭載していますので、ウェーディングベルトを通せばヒップパックに早変わり。 裏面上部のベルト(長さ調整可)を使えば、ウェーダー用のフロントポケットとして活躍。 さらにさらに、同じベルトを使って、バックパックやスリングパックに取り付ける事で拡張パックとしても使用できます。同社バッグはもちろん、他社製でも外部にアタッチ用のベルトやループなどがあれば、取り付け出来る物も多いと思います。いやはやコリャ凄いです。 本体設計だってもちろん抜かりなし。フロントポケット内は伸縮性の仕切りで4つに分かれています。一部屋が狭いように見えますが、仕切りが伸縮性なので大きなものを入れると自在に伸びてくれるので十分余裕あり。また内部に取り外し可能なフォーム素材フライパッチを搭載。フックスリットが空いてますので、シングルフック仕様のミノーやスプーンなら綺麗に収納できます。 メインポケットは内部に伸縮性のメッシュポケット、ジッパーポケットを完備。小物もしっかり整理して持ち運べます。 天板部分にはマグネットパッチ。ルアーやフライを交換する際、一時的に保持しておくのに大変便利。こういう機能があると「フィッシングパック」って感じがして好きです。

明日の3L版紹介へ続く

本日の道具

パタゴニア名作ベストの良い所を抽出したライト仕様な一枚にして、前面と背面を別離することでバックパックとドッキング出来るように設計された「コンバーチブルベスト」。入荷するたびにすぐに欠品するのは単に価格が安いからではありません。 今回のモデルでは素材が変更されており、より薄くしなやかな物が採用されています。前モデルはヘビーデューティーな雰囲気でそれも魅力がありましたが、今作では軽量感や着用感を重視したのではないかと予想しています。 全体的にしなやかになった分、ショルダー付近のフィッティング感などが向上しているように思います。前モデルが着込んで体に馴染ませていくような生地感だったのに対し、今モデルは最初から小慣れた優しい生地感です。 このモデル最大の特徴と言えるバックパックへのドッキング。ベストだけでは容量に不足が有り、バックパックだけではアイテムを取り出しにくい、という双方の弱点を解決する事ができます。僕も色々試していますが、機能上的な観点では、今だにこのシステムが最強ではないかと思っています。 また接続自体はショルダーハーネスの上下左右4箇所にカチッと掛けるだけ行えるので、非常に簡単。 よりしっかりと固定したい方は、ベスト裏面のループにショルダーハーネスを通すことで、ほぼ完璧に固定する事ができます。 またこの固定方法であれば、ベスト片側だけをドッキングするという荒技も可能!利き手と逆側だけに付けていればロッドワークの邪魔にもなりにくく、必要最低限の小物のみを常備しておく事が可能です。何だかハンターみたいでこの見た目も大好きです。

本日の道具

パタゴニア社が誇る完全防水パック「ガイド・ウォーター」シリーズ。2025年の新色「Basin Green」が入荷しました。フィールドに溶け込む深いオリーブグリーンは文句なしに格好良いです。 ▪︎ディスパーサー・ロールトップ・パック・・・必要なギアを全て飲み込む40L容量の防水ロールトップ。
▪︎ガイドウォーター・バックパック・・・完全防水ジッパーによるアクセスしやすさと最も汎用性の高い29L容量。
▪︎ガイドウォーター・ヒップパック・・・厳選したギアを水から守り抜く軽快な9L容量ヒップパック。
そして裏側は目にも鮮やかなパタゴニアブルー。通常この手の色なら茶系を合わせそうなものですが、そこはさすがアウトドア界のオシャレ番長パタゴニア。この尖ったカラーリングに最初驚きましたが、見慣れてきた今、新鮮な色合わせがやはり格好良く思えます。日々の釣行から遠征まで役立つ完全防水の同シリーズ、ダークカラーをお待ちだった方、お待たせしました。

本日の道具

パタゴニアの新作フィッシングパック類が入荷しています。元々山屋さんだけあって、とにかくパック作りが上手い同社。2025年新作のこちらは、ありそうで無かったスリングパックとヒップパックどちらでも使用可能という逸品。例に漏れずこのスイッチパックも素晴らしいアイデアです。 初期状態は、斜め掛けスリング仕様になっており、付属のウエストベルト、首掛けストラップに変更すれば簡単にヒップパックに早替わり!(驚) コンパートメントは前面のジップポケットと、メインポケットに分かれており、メインポケット内は伸縮性の仕切りで4つに分かれています。一部屋が狭いように見えますが、仕切りが伸縮性なので大きなものを入れると自在に伸びてくれるので十分余裕があります。 個人的に感心しているのが側面のドリンクホルダー。ドローコードで絞れる両口仕様になっており、片口を絞ればドリンクホルダーとして、両方開けた状態であればロッドチューブホルダーとして機能します。 スリングベルトには大きめのジッパーメッシュポケットが搭載されており、スマホや虫除けスプレーなど、絶妙な大きさの物も十分収納することが出来ます。 パック本体にはアクセサリー用のコードやベルトがたっぷり。必要に応じてカスタマイズ性を持たせてある点も、さすがです。 さらに、パック本体とクッション部分の間に隙間があり、柄の長いランディングネットを収納できるスリーブとして機能。チョットしたアイデアですが、これだけでグッと使うシチュエーションに広がりが出ます。 パック開閉口にはマグネットパッチを搭載。ルアーやフライを交換する際に、さっと取り出した主役たちを保持してくれます。フィッシングバッグならでは機能を満載したパタゴニア新作パック。シリーズ通して素晴らしい完成度です。

本日の道具