2025/04/23明日はハッスルトラッドを販売します。(小藤様ご投稿)
眩しい夏渓に光る渓魚の体色。模様に写された朱点やオレンジの斑紋が光ります。ここまで歩いた苦労を打ち忘れさせてくれますね。小藤様からいただいたご投稿です。
明日はハッスルトラッド502の久し振りの販売。しかもインナープレートにニュージーランドアワビを光らせる凝ったハッスルトラッドです。これにはどんな渓流魚もスレてはいないでしょう。(飛びつくはずです。)
明日は昼からの優先販売、夕方の一般販売があります。どうぞよろしくお願いします。







いよいよ明日、アバロン・ハッスルトラッド502の販売会を開催します。久しぶりとなる502(2フック)の販売会をご期待ください。ところで、ワタクシコーヘイは、鱒用ミノーのフックならシングルのアシストフックが好き。速掛けだとか、バレにくいとか機能的なメリットもありますが、何より見た目が好きです。
ミノーアシストフックやループノットフックを装着したミノー達は、いかにも「俺、鱒用だぜ!」って顔をしてくれるような気がするからです。個人的に、鱒を釣る時は鱒用に設計された鉤を使いたい。人前に出る時にネクタイを締めるように、個人的なTPOです(笑)。
なぜ、貝の裏側がこんなにも美しいのか?貝は古来より釣具や装飾に使われてきた。このアバロンプレートのボディ在庫は以前からあって、ずっと出したかったカラーです。ハッスルトラッド502もついに復活です。
アルミ、ビカビカなフラッシングも鱒を興奮させるのですが、インジェクションにしかできないカラーは?と問われれば、「透ける」そして「内部発光」がその極み。興奮、誘惑、撃退、駆逐、あらゆる要素で渓流魚、鱒族はこの怪しい光に我慢ならぬというに違いない。久しぶりの製作となったアバロン・ハッスルトラッドは4月24日(木)に以下のスケジュールで販売いたします。
このミノー、ハッスルトラッドからカスケットタックルを初めて使い始めた、そうした方も多いかもしれない。そしてONEフックをコンセプトにしたインジェクションミノーもこれが初めてだったに違いない。
スプーンともスピナーとも違う。多彩なミノー独特のレスポンスをハッスルトラッド501から感じ取ってもらえます。初めての方にも多くの方に使っていただきたい。そんな願いを込めてハッスルトラッド501、久しぶりに販売させていただきます。
このヤマメはようやく秋の渓流に間に合ったハッスルトラッド501プロト第一号を初めて渓流に持ち込んだ時にキャッチしたヤマメです。日付を見ると2014年。。もう10年も経つのだ・・・。スタッフ康平が撮ってくれた懐かしい一美です。
このヤマメが釣れた時、「このミノー(ハッスルトラッド9は皆さんにも気に入ってもらえる」そう確信した瞬間でした。
ロッドはボロンハンドル仕様、レボリューションRB551MS。今でも再販の声が多いブランクです。
本日18時にハッスルトラッド501の受注・予約会を開催します。ホログラムバージョンの501は今回の受付で在庫ボディをほぼ使い切る予定です。ハッスルの501ファンはお見逃しなく!