ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  ハッスルトラッド   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2025/07/29石川に移った中野様

H.teshima

大きく水が落ちて渓の様相が変わって、ミノーみて一目散に逃げる個体もいて渋いこともわかりました。おにぎりタイムで気持ちをリセットして再開したら、いきなりこの岩魚さんがきてくれました。落ち込みにナイスキャスト、一瞬で喰って下流にダッシュして魚であることを疑いました。しっかりMSB483Lが粘りづよく耐えてくれ、下流に落ちた魚を持ち上げてくれました。スタッグ2308TDRの想定をはるかに超える40cmをコンクルージョンするには無理がありましたがなんとか収まりました。撮影時点で暴れられてフックで指の皮を裂かれましたが、この魚で満足して退渓できました。 ロッド マークスパイダー MSB483L ルアー ハッスルトラッド 502 ランディングネット Tクラフト STAG MODEL ライン その他

石川に移った中野様、見事な大岩魚おめでとうございます。これは興奮したでしょうね!お見事です。
さて明日は左巻き仕様フルアベイルセットの予約会を予定しています。94,000マイル以上保有の方(準備数=入場数)対象の方はぜひチェックください。
こんにちは。ひさしぶりの投稿です。 今年はなかなか川に行くことができず、今回が2回目の釣行でした。 ここ数年、ホームグラウンドの川では、なかなかよい釣果に恵まれませんでしたが、この日は35センチのアマゴをキャッチ。2年ぶりの尺上で、この一匹でほぼ満足でしたが、この数分後、44センチのまるまる太った雄アマゴを釣ることができました。最近届いたアバロンハッスルトラッドで、久しぶりの40オーバーを釣ることができ最高の釣行となりました。 ロッド カスケットブランクのハンドル&グリップ ボロンハンドル アルセドクライマー ACB52M-4 ルアー ハッスルトラッド 502 ランディングネット Tクラフト STAG MODEL ライン トラウトプラッギン 4LB すでに暑い九州ですが梅雨前にいただいたご投稿です。高水温になる渓流ですがしっかり生き抜き、大きく育っている姿に感動しますね。河野様おめでとうございます。

ハッスルトラッド、もうじき(18時より)発売開始です!

本日の道具

7月3日発売のハッスルトラッドカラーです。502型は定番のヒカリの強いアユカラーを、501型はアバロンでBG(ブラックグリーン)オレンジベリーでNZアワビと相まって虫っぽくも見えるカラーです。 今年もまた本流シーズンが始まりました。 最初の一匹は、サイズに関係なく感動です。 ロッド カスケットブランクのハンドル&グリップ ブランクスルー(最初期タイプ) ハイパーブレイク HBB602M ルアー ハッスルトラッド 502 ランディングネット コンクルージョン STREAM26 ライン トラウトプラッギン 6LB


初物を道具としっかり記念撮影いいですね!山と川が好き様ご投稿ありがとうございます。ハッスルトラッドは明日発売の予定です。
中禅寺湖はおあずけ、久しぶりの渓流です。岩魚を釣りたいとリクエストがあり。 雪解けで増水気味でしたが居るべきポイントレンジをトレースすると素直に反応しキャッチ無事キャッチでき満足していただきました。 ロッド アルセドクライマー ACB514ML ルアー ハッスルトラッド 501 ハッスルトラッド 502 その他(トリコロール流芯53HW) ランディングネット その他(Monochrome cloud9) ライン トラウトプラッギン 5LB 大森様は湖は一人で、渓流は奥様と行かれることが多い。つまり湖では独りでストイックに時には機械のようにレイクを狙い、渓流では難易度を下げ、奥様が釣りやすい渓流を選び、釣り方を教え、しっかり釣らせる。釣りの姿勢といい、仲睦まじい姿にも敬服したします。さて奥様もご愛用のハッスルトラッドは7月3日に販売を決定しました。チェックのほどよろしくお願いします。

2025/06/30ハッスルトラッドの思い出

スタッフ コーヘイ

7月3日に販売を予定している「ハッスルトラッド」。10年前となる2015年、初めて福井県へ遠征に行った時に大活躍してくれたのを今でも鮮明に覚えています。 超低重心化されたボディと差し込み式のリップによって、インジェクションとは思えないレスポンスを実現しており、その性能は本当に信頼できます。ここ一番の大場所、見えない岩の裏に投げ込み、手にした初めての尺岩魚。このルアーだったからこそ出会えたと一尾だったと思っています。 福井の山岳渓流(と山菜取り!)の名手「Whozzy」さんと、地形図&コンパス片手に、クマの恐怖に怯えながら、道なき道を進んだっけ・・・(苦笑)※鱒の森No.29に寄稿 インジェクションの域を超えたレスポンスと、思い切って使える価格。その二つが揃うハッスルトラッドだからこそ、出会えるシチュエーションが必ずあると思います。 ライトハウスアングラーズクラブの皆様も、これまでカスケットルアーを使ったことがない方にも、ぜひ使って頂きたいミノーです。