ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  アンバサダー/page/7   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2018/07/041500C

H.teshima

2500Cよりもフレームが細いナロータイプのアンバサダーが1500Cです。パーミングしやすく、アンバサダーのフィネスリール最小といっても良いと思います。スプールが細く、レベルワインダーのウオームシャフト長も短いので、近距離戦に向いています。つまり渓流にも最適です。 1500Cのサイドプレートにはシールタイプと刻印タイプがあり、それぞれのフットナンバーによる年代は以下の通り。
修理用にシールを数枚入手しましたので、1500Cをお持ちの方は「アンバサダー・カリカリチューン」もお受けします。どうぞ持ち込みください。(アベイルのパーツも購入してくださいね。)チューニング済み1500C/a>を公開しました。
Ambassadeur 1500Cステッカー年譜
銀黒ステッカー:77,78
茶銀ステッカー:80,81
刻印:1989〜(復刻)

2018/06/211500C used 販売

スタッフ シゲ

アンバサダー1500C(USED&TUNEED)と2500C(USED&TUNEED)を販売開始いたします。
クルーズ・赤間船長がベストな状態にまでチューニングされたアンバサダー。キャスト感もルアーの飛びも良いです。USEDなので小キズはありますがその分、気兼ねなく楽しんでいただけると思います。 1500C と2500Cの主要メカニズムはほとんど共通しているのですが、リールの幅が約5mmほど1500Cのほうが狭くなっていてよりコンパクトになります。僕は1500Cと2500Cのどちらも使っているのですが、源流域でのトータルバランス的には1500Cが向いている感じがします。

本日の道具

Ambassadeur(USED&TUNEED)

¥63,240円〜+tax


 

2018/06/16鱒の森No.46 投稿分

スタッフ シゲ

鱒の森 No.46」が入荷しました。昨年9月にお気に入りの道具で出会った、釣行記を載せて頂きました。 あまり釣りに出かけられないスタッフ コーヘイがメインだったはずが… 記憶に残るエノハとの出会いが待っていました。つづきは鱒の森で…..

本日の道具

鱒の森 No.46

¥1,389円+tax


特集「鱒の釣りザオ、80本。」  

2018/05/222500C IAR企画

H.teshima

アベイルパーツとデッドストックパーツで組み上げたAmbassadeur2500C IARのカリカリチューンのフルカスタム仕様を4台、仕込み中です。 ほぼ全てのパーツを新品のデッドストック品で組み上げた未使用のリールとなります。 正規になかったモデルですが黒のブレーキプレートを組み、「2500C IARブラックライン」と勝手に呼ぶことにしましょう。 販売方法については後日発表いたします。

2018/05/17アベイルスプール

H.teshima

最初期の渓流ベイトフィネスにあまり興味が湧かなかった僕が一気に傾いたのはABU、アンバサダー2500Cの躍進ででした。つまりはアベイルが起こした革命的なチューニングパーツによるところが大きかったと思います。このマイクロキャストスプールも非常に大きな貢献をしたパーツです。ジュラルミンスプールに初期型はチタン軸、最新型はジュラルミン軸に変更され、さらに軽量化されました。もちろん新型はスプールが軽い分、立ち上がりが良いのですが、3〜4gのミノーではチタン軸の方がよかったのではという声も上がっています。 僕が思うに渓流用のミノーは空気抵抗もあり、スプールを十分引っ張り回していくだけの重量は足らず、終息部分はある程度スプールが最初の惰性で回っていてくれた方がラインがフリーの状態に近くなって飛距離が伸びるのではないか、この点でチタン軸の方が軸が重い分、惰性で回り続ける結果、0.8〜1.2mほどの差ですが最後の飛距離に伸びしろがあったと考えます。これは投げ方やブレーキセッティングにもよるので一概には断定できません。ジュラルミン軸で新たなキャスト方法が確立すればまたそれは変わっていくのだと思うのです。2500Cチューニングはまだまだ未知の部分があって楽しいですね。

本日の道具