ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  花梨瘤-トリコロール   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー
明日27日販売のコンクルージョン樹種ラインナップを順番にご紹介します。 黒柿孔雀杢×神代欅(黒柿×極上栃×神代欅フレーム)価格:91100円(税別)消費cマイル3000 こちらは職人ヤマギシトモヒロ氏の卓越した象嵌技術によって実現した、コンクルージョンJ&H(ジキル&ハイド)。両面で「陰」と「陽」の異なる樹種を楽しめるコンクルージョンです。 表面は、数千、数万本に一本とも言われる確率でしか出現しない「墨流し」を纏う特別な柿の木「黒柿」の中でも幻とされる材「黒柿孔雀杢」です。その名の通り、孔雀の羽が描かれたかのような楕円模様が広がる墨流しを特徴としており、近年の論文によると地中成分と微生物によって内部が珪化木(木の化石)に変質したものと言われています。 裏面は「神代欅」。強靭で狂いが少ないうえ耐朽性にも優れ、漆器や和箪笥、和太鼓、お寺の建築材など、まさに日本を象徴する様な物には必ずと言って良いほど使用される国内有数の素材。その欅が、1千年以上の果てしない時間、地中の成分で染め上げられた褐色の深い味わいは筆舌に尽くし難いものがあります。華やかな銘木では満足できない酔狂なウッドマニアに送りたい素材です。 そしてご覧頂きたいフレーム外側。なんとグリップ表面と同じ「黒柿」!それも模様を見ればあわやココも「孔雀杢」な極上部位を惜しげも無く使用。23サイズとはいえ、ワンピースでフレームを取るためには最低でも80cmという材の長さが必要という事を考えると、このフレームがいかに贅沢な物であるかがお分かり頂ける事と思います。 フレーム内側はグリップ裏面と同じ「神代欅」を使用。フレームとグリップを表裏で完全に一致させるという、まさに息を飲む極上仕様なのであります。 黒柿孔雀杢、神代欅、そしてフレーム中間材の「極上栃縮杢」。全てを日本が誇る銘木のみで創り上げた和の究極とも言える1本になっています。


花梨瘤/紅白×花梨瘤/橙(カーリーメイプル×ウォルナットフレーム)価格:78200円(税別)消費cマイル4000 こちらは職人ヤマギシトモヒロ氏の卓越した象嵌技術によって実現した、コンクルージョンJ&H(ジキル&ハイド)。両面で「陰」と「陽」の異なる樹種を楽しめるコンクルージョンです。 表面は、銘木界の花形「花梨瘤」の中でも、芯材(中央付近の赤瘤)と辺材(周辺の白瘤)の境目部分のみを贅沢に木取りしたのが「紅白」です。紅=赤色は赤ちゃん、白=死装束、人の誕生から死の姿までを意味することから人生そのものを表す縁起物とされます。 裏面は、「花梨瘤/橙」。「紅」よりも一段明るい杢肌のため、その美しい瘤目が非常に明瞭で視覚的に楽しめます。大きく華やかな瘤模様はまさに銘木界を代表する樹種です。 そしてなんと言っても珍しい白縁フレーム仕様。絹のように滑らかな杢肌の上質な「カーリーメイプル」を両面に使用し、中間層にウォルナットを使用したリバース(逆転)フレームです。 美しい白色のフレームは花梨の鮮やかさを見事に引き立てており、大変気品ある雰囲気の一本です。また美しく染め上げられた「カシス〜マスタード」カラーのグラデーションネットが組み合わされており、とにかく華やかな雰囲気を放ちます。 紅白の鮮やかなコントラスト、2色を別つようにその間を走るブラックライン、気品溢れる白縁フレーム。目に飛び込む艶やかなグラデーションネット。全てに「華」がある、この上なく風景に映える一本です。


花梨瘤トリコロール×花梨瘤/橙(花梨瘤×カーリーメイプル×黒檀フレーム)価格:99200円(税別)消費cマイル5000 こちらは職人ヤマギシトモヒロ氏の卓越した象嵌技術によって実現した、コンクルージョンJ&H(ジキル&ハイド)。両面で「陰」と「陽」の異なる樹種を楽しめるコンクルージョンです。 表面は3色を有する花梨瘤「トリコロール」。花梨瘤の芯材(中央付近の赤瘤)と辺材(周辺の白瘤)の2色に加え、白瘤部分に、腐朽菌が入り侵食を起こし「青」までもが入った超希少部位。 なんと言っても赤、白、青の3色が混ざる複雑怪奇な表情は、この上なく華やかでため息が出るほど美しいのです。その希少性から、銘木好き、花梨好きが血眼で求める逸品です。 裏面は、「花梨瘤/橙」。「紅」よりも一段明るい杢肌のため、その美しい瘤目が非常に明瞭で視覚的に楽しめます。大きく華やかな瘤模様はまさに銘木界を代表する樹種です。 フレーム外側はランディングネットにおける一つの究極と言える「花梨瘤」仕様。ヤマギシ氏曰く、約80cmという長さの間に、入り皮やヒビ、虫食いなどが1箇所でもあれば実現不可能で、それほどに材の出会い、確保が困難を極めるそうです。もしかしたら今後そんな花梨瘤にはもう出会えないかもしれないとの思いから挑戦した、入手も技術的にも職人魂を燃え上がらせたフレームです。 フレーム内側は森の黒ダイヤにも例えられる「黒檀」を贅沢に回した、裏・黒縁仕様。全体の表情が見事なまでに引き締まります。 「花梨瘤/トリコロール」に加え、裏面、フレームの「花梨瘤橙」、そしてサイドディッシュとして贅沢すぎる黒檀に極上クラスのカーリーメイプル。花梨好きによる花梨好きのための、花梨を味わい尽くす、至高の一本です。

つづく
No.8【花梨瘤/トリコロール】104,100円(税抜) 消費cマイル8000
8本目は、花梨マニアが集める最後の1ピースとも言える超希少部位「花梨瘤/トリコロール」。赤瘤と白瘤の境目を贅沢に木取りした「紅白または橙白」の白瘤部分の一部が変色菌の作用により「青」と呼ばれる色彩を持った3色を有する花梨瘤です。 これ以上ないほど複雑に混ざり合う瘤目と赤白青の色彩は、見る角度によってもその表情がガラリと変わるもの面白いところ。銘木の面白さを凝縮したようなこの生命の神秘を、心ゆくまでご堪能頂きたい一本です。 No.9【花梨瘤/トリコロール】104,100円(税抜) 消費cマイル8000
ベゼルグリップ最後となる9本目も「花梨瘤/トリコロール」。しかしてコチラ、先にご紹介の8本目とは全く異なる表情。8本目のトリコロールは3色が全体的に混ざり合う、ザ・トリコロールと言える個体なら、こちらは、片面が「青白」、反対面が「橙白」という極めて珍しい発色の仕方の1本。 この通り、右面、左面で180度異なる表情を持っており、ジキル&ハイドならぬ、ハイド&ハイドな共に豪華絢爛で派手な両A面。1本で2本分の表情を味わえる特殊系トリコロールです。

ベゼルグリップは以上9本のラインナップ。明日はオールウッドボロンハンドル(トリガー仕様)の樹種をご紹介します。
お昼に続き4月11日販売のコンパクションネットご紹介です。 【花梨瘤/橙白(コア:マダガスカルローズウッド)】税別47,000円 消費cマイル:7000(昼の部にて販売)
4本目は、花梨瘤の中でも芯材(中央付近の赤瘤)と辺材(周辺の白瘤)の境目部分のみを贅沢に木取りした2色を有する希少部位「橙白」。 瘤の密度という点においてこそお昼に紹介の極上瘤ほどではありませんが、なにせ2色が織りなすコントラストに目を奪われる一本。上方には僅かに「青」も入り、僅かながらトリコロールになっている点も非常に面白い表情です。 商品名としては「橙白」ですが、一般的に言う「紅白花梨」であり、紅=赤色は赤ちゃん、白=死装束、人の誕生から死の姿までを意味することから人生そのものを表す縁起物とされます。コア材には現在流通するローズウッドの中でも最高峰とされるマダガスカルローズウッドを使用。誰もが見惚れる華やかで贅沢な仕様の橙白です。

【花梨瘤/トリコロール・極上(コア:マダガスカルローズウッド)】税別84,000円 消費cマイル:10000(昼の部にて販売)
5本目は、花梨瘤の芯材(中央付近の紅瘤)と辺材(周辺の白瘤)の2色に加え、白瘤部分に、変色菌が入り侵食を起こし「青」までもが入った3色からなる超希少部位「トリコロール」から削り出された一本。 花梨材の華やかさがギュッと凝縮されたこの表情と仕上がりは、職人ヤマギシトモヒロ氏の芸術的とも言える木取りのセンスと情熱が加わっているからに他なりません。 その鮮やかな発色、3色のコントラスト、瘤密度、いずれも文句の付けようがない、まさに「極上」の名に相応しいコンパクションネットです。 コア材には現在流通するローズウッドの中でも最高峰とされるマダガスカルローズウッドを使用。明瞭で鮮やかな赤褐色はトリコロールと見事なまでに調和し、その美しさに拍車が掛かっています。

【黒柿(コア:桑)】税別57,000円 消費cマイル:5000(昼の部にて販売)
6本目は日本が世界に誇る銘木「黒柿」。実は樹木として黒柿という品種は存在せず、伐採後に黒い模様が出ている「柿の木」だけをそう呼び、樹齢150年を超える古木にしか表れない現象と言われています。またその中でも確率は1万本に1本とも言われる超希少材です。 その風流な模様は通の間で「墨流し」と呼ばれ、まさしく水墨画のような美しさを有しています。 コア材には、数々の木工職人が最高の材と称賛してやまない日本の名材「桑」を使用。その黄金色の美しさ、緻密な木理に魅せられた銘木通は数知れず。日本で太古の昔から血を繋いできた渓流魚達に捧ぐ、和のコンパクションネットです。

当日の販売スケジュールはコチラをご覧ください。
※今回の販売にはネットケースは付属しません。別途ケースをご用意ください。