ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  レイクショアジギング   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー
花見の夜は寒い、でも昼も寒い。ようやくサクラが開花したものの寒い日が続く九州でした。花が散り始める頃になってようやく暖かくなってきた。 近くの暇な叔父さん(定年退職後)こと、110さんと湖に出掛けました。最近、どこも釣れないと嘆く孤独な叔父さんでしたが、この日はやりました。 110さん、ジャックガウディで42cm。正座して記念撮影です。抹茶色のレボリューションRB721MHS、昔作っていただいたカスタムです。 僕には珍しくニジマスがきました。この湖では初めてでした。 ロッドはスーパーディスティニィの後継機種を検討中のブランクです。今回の釣りでブランクを絞れました。製作の都合上、来季となりますが7ftハンドルをお持ちの方はクレイグモアをはじめ、対応機種が増えます。どうぞ楽しみにしてください。 暖かくなれば、サクラが舞えば、動き出すんですね。皆様もジャックガウディ持って出掛けてください。

本日の道具

先日のランドロックサクラマスが釣れた後の動画になります。あらゆる魚種がジャックガウディに喰いつきます。シーズン毎に違いますが、これから迎える早春はワカサギパターンに絞って良い時期で、ジャックガウディが最も活躍します。特に表層とボトムの両方から始めることができることを今回の動画でお伝えしたいです。この時はまず、シャローにターゲットやベイトがいないことから、沖目を狙う作戦。ロングキャスト位置の水深を測りつつ、効率的に攻めるために表層からで良いと判断した時の動画です。 湖で釣りをする時、同じ攻め方でポイントやルアーを変えるだけでなく、狙う層を意識して組み立てると一日があっという間に過ぎ、釣果もずっと出せるかもしれません。
【湖攻略、3つの攻め方】
(1)シャローに寄ってきたトラウトを狙う。(魚?虫?、無風?向かい風?)→トラッドミノーやデビー、軽めのスプーン
(2)遠くの沖やカケアガリ付近で回遊するトラウトを狙う。→ジャックガウディやジグミノー、重めのスプーン
(3)ボトムに張り付いているトラウトを狙う。→ジャックガウディ

本日の道具

ジャックガウディのエッセンス、もう少し書きます。つづく
カスケットが産んだトラウトフィッシングといえばレイクショアジギング「ジャックガウディ」でしょう。
海のジギングをヒントにトラウトで、オカッパリでも使えるジギングスタイルを確立しました。動画は昨年の1コマです。湖の状況に合わせて、岸から遠い位置や深い位置、はたまた表層に浮かせる釣りも亜鉛ダイキャストのジャックガウディならばできます。
昨年はレッドフォードRFB834MHのテストを主に行なっていました。その中でもジャックガウディは欠かせない釣り方の一つ。フックは大型鱒を念頭にショートリーダーのツインフックを使用。30~40cmクラスには少し大きいですが、50〜70cmを狙うならこのツインフック#1〜4はありです。ソリッドリングをループノットで止め、リングに直接ラインを結ぶことを推奨です。結ぶ位置もよく見てください。針が下になるように結んでいます。 【ジャックガウディでよく釣れるためのエッセンス】
(1)ラインをフリーフォールさせれば1秒で1メーター、テンションフォールは2秒で1メーター沈むと覚える。(無風時)

(2)スタートは沈め切っても、表層からでもOK。未知のポイントは表層から探る。

(3)途中でのジャックの落とし直しもありだけど要注意。カケアガリの位置を把握していないと根掛かり地獄になります。1の動作で水深チェックすべし。

(4)シャクリは強くジャークさせない、ラインが一瞬張るトウイッチ程度でOK。

(5)1シャクリでジャックが3進んだとすると1〜2戻す、フリーフォールさせる間を作る。(次のシャクリでドン!)

(6)強風のタイミングではジャックガウディ(レイクショアジギング)はしない。不向きです。

本日の道具

ジャックガウディのエッセンス、もう少し書きます。つづく
投稿者 クルタ様 タックル ロッド スーパーディスティニィ SDB74MH ルアー ジャックガウディ Original お世話になっております。先日、モノクロームの店主、滝ヶ平先生主催の御母衣湖フィッシングスクールに行って参りました。 ジャックガウディの使い方を主に教えて頂き、なんとかサツキマス1尾、ウグイ1尾を釣る事ができました。   先生の教え方が非常に上手で、これなら誰でも条件さえ整えば釣れると思いました。 最高に楽しい釣行になりました。また来年も行きたいと思います!

湖も終盤ですが、秋まで通って釣果を出す方もあります。ジャックガウディは縦で攻める釣りから、ボトムバンプで誘うのもあり。居る場所さえ分かれば、そんな誘い方もありです。 クルタ様ありがとうございました!

本日の道具

先日のジャックガウディ釣行の動画を掲載しました。 動画を見ていただければ間の長いトウイッチのような動作(アクション)です。とても簡単です。あとは地形把握、水通しを考えればより楽しく、釣果も上がります。 気温が上がる今頃がチャンスです。ぜひお出掛けください。 レーザージャックガウディも入荷しました。同じ場所で粘る際、カラーチェンジが有効な場面もあります。またDSとPではアクションが若干異なりますので、その点でも使い分けしてみてください。

本日の道具