2025/02/03今年もご投稿お待ちしています。
ご投稿ページを更新。オフシーズンもあっという間に過ぎますね。25年シーズンが始まった場所もあります。今年もたくさんのご投稿お待ちしています。今年はライトハウスアングラーズクラブロゴの商品企画も検討しています。どうぞご期待ください。
皆様、ありがとうございます。今年もいい釣りを!
皆様、ありがとうございます。今年もいい釣りを!








手島が全国のユーザー様の釣りを訪ねて、撮影をさせていただく企画「ライトハウスアングラーズ倶楽部」。今春も北海道の中川さんととともにカヌーで湖に注ぐインレット目指しました。実はこのオールドタウンのキャンパー(カヌー)は僕が以前バス釣りで使用していたものです。それはよしとして、インレットではウグイがバシャバシャとライズをしていたのですが、中川さんがウグイでも釣るつもりでアウトバックビリーバーOBB604MSにバルサトラッド61を投げ入れるとガツン、ジジジィーとドラグが唸りました。
ウグイにしては引くよね・・・なんて言ってたら良型のニジマスでした。ナイスフィッシュ!!ちなみにこの湖ではデビーでも釣れました。デビーは昨日から納品が始まっています。デビーレポはまた後日まとめます。バルサトラッド61は週明けに発売の準備を進めています。
梅雨空ですが、春のご投稿をいくつか振り返ります。
中禅寺湖は大森様のレッドフォードRFB894WHS、ジャックガウディ他をご使用くださっています。中禅寺湖はほぼどこも道中に多く歩きます。
予備のブランクを持って行くのに、カスケットのハンドルから上ブランクが均等分割する構造は便利です。くどいようですが、トラウトロッドのハンドル脱着、共通化をカスケットが世に先駆けて行った「ブランク第三世代」と呼んでいる構造です。
大森さんはレッドフォード以外にもスペイサイドも持ち込んで釣果を出してありました。
湖で活躍するジャックガウディですが、大きく動と静の使い方があります。活性や状況に応じて二つの反する使い方を試すと良い結果が出ると思います。
大森様、いつもご投稿ありがとうございます。管理釣り場で教えていただいた理論、テクニックは私の糧になっています。またご一緒できるのを楽しみにしています。
そして春に続き、オリジナル110MDFを使用したクレイグモアのテストにも取り掛かっています。この模様はまたいつかご報告します。