ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  ユーザー投稿/page/55   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2019/06/25田村恭也様投稿

スタッフ シゲ

Looking back upon happy stream day!
お名前: K.T 様
ロッド: アルセドクライマー52MS-4
リール: ルビアス2506h
ルアー: ボトムノックスイマー
ランディングネット: コンクルージョン30
コメント: とある支流にて 時間をかけじっくりと誘い出してようやく釣れた最高の尺ヤマメ
K.T 様、ご投稿ありがとうございます。お名前に記載がなかったのでイニシャルで表記させていただいています。くっきりと残るパーマーク、厳つい顔 がさらにかっこ良くてまさに最高の一尾ですね。僕はついつい足早に遡行をしてしまうので、かっこいいヤマメに出会える機会を逃しているのでは!?次回は立ち止まって誘い出してみようと思います。週末と雨が待ち遠しいですが、まだ火曜…頑張って乗り切りましょう!
最近、ジャックガウディの出荷がまた増えています。その割には釣果の投稿は少ないなと気になっていたのですが。今回、北海道で会った多くの方がジャックガウディは「シークレット扱い」や「最後の切り札」というニュアンスで褒めていただきました。海用のジグも数多く出回っていますが、ジャックガウディは特に使いやすいという方が多い。大抵、こう話す方はジャックガウディならではの誘い方をご存知です。この写真のイトウも小笠原さんから案内いただいたポイントで日差しの強い真昼間。キラッキラッ、ドスン(グゥングゥン)の一発で仕留めました。さてシークレットにしていた方には申し訳ないですが、今日は少しだけ使い方のヒントを解説します。 レイクショアジギングとして生まれたジャックガウディですが、要はフォールの間で食わせてしまうことに特化しています。つまり軽比重と形状の相乗でフォールが他のジグよりも長く、ゆっくりなのです。そして丁寧にしゃくる事によって均等に左右に飛ぶ設計のアイポジション。沈下させたい時には素早くタナに到達する性能があります。
湖など広いエリアを縦横に探る場合はフロントフックで絡みを軽減させますが、流れのあるエリアでは水平フォールを重視してリアフックに装着するとヒット率も高いです。 さらに言うとフォールの間を作るのはラインスラックです。スラックの量は流れを利用するか、ロッドワークで行います。巻きだけではこのアクションは出ません。 写真のようにリングは2種類を使い分けています。一つはカスケットで販売している指でも交換が可能な大きめのスプリットリングです。ラインやフックはソリッドリングに直結でジグはぶら下がるだけの時にこのリングを使用します。またスプーンのようにリアアイでリングにも強度を求める場合は平打ち強化リングの#4を使用しています。本体に入れる時、リングを開いてしまう方もあり、やや慣れが必要ですが繰り返し要領を得ると簡単にできるようになります。なお、リアにフックをつける場合はおおよそ水深5m以内を想定しています。それ以上深い場面やシャクリを多回数行う場合はフロントフック仕様(リアなし)の方が使いやすいと思います。 今回お会いした片岡さんもジャックガウディ偏愛者の一人。「困った時のジャックガウディ」とまで言ってくれています。今年もこの通り、真昼間でたくさんの釣り人が狙うポイントでジャックガウディが小さく見えるイトウをキャッチ。それもそのはず、106cmもあるイトウでした。ロッドは届いたばかりのルイノスヒューチェンSSP97ZHT。アブ5000番にナイロン7号直結が彼のスタイルです。イトウの活性は決してHighモードではない時間帯に魚に口を使わせる。目の前に入れるだけではないテクニックが色々あるのですが、それは釣り人が自分で体験、理解しないと解らないと言う事で、皆さんのジャックガウディ研究をオススメします。そうそう、ブラックバスも釣れているようです。

本日の道具

MP90の一般販売は明日の予定です。 名前:志賀康彦様
ロッド:TRB72MHS
リール:ステラc3000
ルアー:monsterproducer90
ランディングネット:ビッグトラウト
ライン:よつあみG-SOUL X8 UPGRADE1.5号
コメント:ワカサギの群が数が多く沖や対岸で逃げ回る姿が見られる湖での釣行の中、結んだのはMP90。
ただ巻きでの反応は薄くストップ&ゴーのリーリングに変えた瞬間、チェイス&バイトが急増!縦に浮いた直立姿勢の状態を水面を切り裂き食い付いてくるシーンでは、思わず合わせられず驚くだけの事も多々ありました。水面下のキレイな泳ぎとは一見、水面に出たのきの『ポコ』がトラウトと自分の虜になってしまいました。 ワカサギをお腹いっぱいに補食したトラウトのパワーは強烈で大満足の釣果となりました。 志賀様もMPの誘い出しアクションを体験いただいて嬉しいです。この釣り方、パターンを知るとかなり最強の釣り方です。特にデカイのから食ってくるような気がしています。 そうして最後はおまけで「トラウト活動家」ことangler saito氏がMP90を使った動画をアップくださっていたので拝借です。ただ巻きの性能をよく引き出しています。ロッドはカスケットではありませんけど・・・・(ま、いっか!笑) MP90の一般販売は明日の予定です。
本日の販売は早朝より開始で、この一回で終了です。ご注文ありがとうございます。

「おまとめ発送」希望の方は注文番号を明記の上、依頼ください。明記ない場合は誤りがでる可能性もあり、その際は注文番号ごとの発送になりましても当方では責任を持ちません。件数も多いためご協力の上、何卒ご容赦ください。よろしくお願いします。
おまとめ発送についての記述はこちらを参照ください。

さてトリプルC超えのオール・カスケットタックルのご投稿をいただきましたのでご紹介します。 ロッド: マークスパイダーMSB51MLT
リール: Ambassadeur2500C カスケットフルカスタム
ルアー: バルサトラッドBT51S
ランディングネット: コンクルージョンStream26
ライン: トラウトプラッギン5LB
コメント: トリプル『C』ならぬオール『C』達成!angler saito さんのマークスパイダーMSB51MLTのキャスティング動画を見て感動し昨年からカスケットさんを始めた者です。すべてカスケットさんの道具で渓流釣り人生で一番いい魚(40イワナ)を釣ることが出来ました。ありがとうございます。ルアーは釣行前日に届いたバルサトラッドBT51S。ただ巻き(スロー)でもしっかり泳いでくれて使い易く巻いていて気持ちの良いルアーでした。まだまだシーズンは始まったばかりなのでまたいい投稿が出来るよう頑張ります。


本多様、ご投稿ありがとうございます。夢中になれる鱒釣りにカスケットの道具を選んでいただいて嬉しいです。このワクワクをいつまでも続けてもらえるよう私たちも頑張ってまいります。
皆様、おはようございます。本日のバルサトラッド、ファルコンの販売は「早起きは三文の徳」作戦ということで早朝に開始とさせていただきます。動画は「トラウト活動家」ことSaito氏がマークスパイダーと2500Cを見て楽しいほど華麗にそしてバルサトラッドで鱒をかけていきます。
さて、その前にポチッとミノー購入してからの方がいいかもしれませんね。(苦笑)購入後はゆっくり動画をご覧ください。 下記の通り、販売個数に制限があります。仮に、全3種類のミノーを購入いただける場合は各種類、各2個までで合計6個が最大数となります。お間違いのないようお願いします。

本日の道具