ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  マイラン   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2022/08/08灼熱のシャローフラットでチヌフライ

スタッフ コーヘイ

シャローフラットに入ったチヌ(黒鯛)をサイトフィッシングで釣る。「奴らときたら、とかく神経質で気難しいから面白い!!」そんな噂を聞いて初挑戦したのが昨年の夏のことでした。何とか釣れたものの、思い描いた釣り方が出来ず惨敗した僕は、今年こそはと再挑戦。 妄想を膨らませ、何日も前から巻いて準備した毛鉤達は、シャコやエビカニ類を模した宇宙人のようなデザイン。目玉のような部分がウエイトになっており、着水後ゆっくりと沈下させ、底を這わせて使います。 この釣りは何をさて置き、まずはチヌを見つけなければ始まりません。魚のご機嫌はもちろん、立ち位置、キャスティング、フライセレクト、リトリーブ、全てが合致しないと、魚はピューンと一目散(汗) あれ、今回も大苦戦の予感・・・。 今回、ご一緒頂いた名古屋のC.I(フライキャスティング・インストラクター)カッキーさん。以前クリスマス島のボーンフィッシュ釣行をご投稿頂いた当店のお客様でもあります。 現場に到着するなり、このサイズをサクッと一尾釣り上げちゃうんですから流石! 普段は冗談ばかり言っている明るいお兄さんですが、その釣りは百戦錬磨、恐ろしく洗練されています。 何より、僕が1尾見つける間に軽く20尾は見つけてしまうカッキーさんの透視眼力には心底驚きました。 C.Iならではの論理的なキャスティング&国内外での豊富な実戦経験からくる熱血アプローチ指導により、僕もついに念願のシャローフラットで一尾を手に出来ました。(逃した数がその何十倍なのは秘密・・・苦笑) 甲冑のような黒銀の鱗。その極めて強い警戒心を打ち破ったこの嬉しさは、照りつける強烈な日差しと共に僕の記憶にしっかりと焼き付けられたのでした。 手前がカッキーさん、後側が僕のロッド。グリップの使い込み方には歴然の差が(驚)このコルクがカッキーさんの日々の鍛錬を静かに物語っています。 一尾の魚に近づくためには、やはり毎日精進あるのみなのだと改めて教わりました。僕も練習頑張ります!!(明日から・・・)
さーて、帰って冷えたコーラとアイスクリームでも食〜べよ!!汗かいたから太らん太らん!笑

本日の道具

2021/09/16case受付開始

H.teshima

開発当初、マクリーンネットを収納、携帯できて雰囲気の良い革製のケースを作ることがきっかけでしたが、ペルフェの中塚氏との協議の末に出来上がったものはシンプルかつ、多用途なベルトポーチが完成しました。 トレッキングやキャンプの時、薄型のカメラをポンと入れておくのにも使えそうです。 開口部内寸:横140mm、深さ130mm、厚さ35〜45mm(変形して伸縮)
外寸:横145mm、高さ:135mm(ベルトループ含む175mm)、厚さ:40mm
ベルトループ幅:約100mm、真鍮Dカン付属
ペルフェ信頼の丈夫な革、糸でしっかりと縫い合わせて作られます。 選べる5色。トラウトオフの楽しみ、仕込んでおきませんか?

本日の道具

2021/03/24SIMMS フライウエイト スモールポッド

スタッフ コーヘイ

シムス2021年の新バッグシリーズ「フライウェイト」。どのアイテムも非常に良く出来ていますが、中でも個人的には「フライウエイト スモールポッド」が特にお気に入り。 斜め掛けショルダーやチェストパックとして、釣行時はもちろん、ちょっとした外出時にも気兼ねなく使えるミニポーチ型。 ポケットは大きく分けて2機室に分かれており、フロントはジッパーが広く開くので、頻繁に取り出すものを入れておくのに便利な造り。 リアは深さがあり、フロントほど広くジッパーが開かないので、車のキーや財布など貴重品、その他取り出し頻度が高くない小物などを入れてるのに向いていると思います。ちなみにどちらのポケットも4cm厚程度の物まで入れられる十分な容量(幅)を持っています。 サイドは、フォーセップやニッパー、リトラクターなどを装備するためのステーションが設けられています。 逆サイドにはミニポケットを装備。今回はフロータントを入れてみました。 フロントのベルクロ部分はパッチになっており、一時的にフライやルアーを引っ掛けておくことが可能。(5cmミノーも十分保持できます) さらに、このシリーズ最大の特徴とも言えるのが「5.11ヘックスグリッド・システム」。同シリーズのウェーダーやバックパックとドッキング可能という斬新なアイデア。 すごいのは、好みの位置で、縦・横・斜めと自在に装着可能なところ。(背面コードの使い方を工夫すればベルトに通して腰位置で使うなど、その他にも様々な使い方が出来そう!
単品でも連結でもGOOD!使い方さまざま、煮ても焼いても使えるこのポーチ。これはコーヘイ一押しです!!

本日の道具

夏の渓流、防水ネオプレソックスの下に履く靴下といえば、速乾で、臭わなくて、厚手でクッション性を持つ五本指が最良です。しかしこれがなかった、、、なかったから作った。しかも今度は指先にウール糸補強を追加で価格据え置き。製作の業者さんの好意と努力です!普段にもぜひ使ってください。コットンの靴下と比べたら臭わない、衛生的で、一度使ったらこれ以外使えなくなりますよ! 新色追加で本日より受付開始です。ボロンハンドルを待つ間にぜひご検討ください!

本日の道具