2018/08/18レザーネットコード
レザースタイル・ペルフェットより、長らく欠品していたランディングネットの紛失防止用コード「レザーネットコード」が再入荷しました。今回はオイルドクラシックブラウン、ヌメ、オイルドカーキ、サドルブラックの4色。ナイロンコードも良いけれど、やっぱりレザーって雰囲気あるんです。
【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。







レザースタイル・ペルフェットより、長らく欠品していたランディングネットの紛失防止用コード「レザーネットコード」が再入荷しました。今回はオイルドクラシックブラウン、ヌメ、オイルドカーキ、サドルブラックの4色。ナイロンコードも良いけれど、やっぱりレザーって雰囲気あるんです。
金属塊のような鈍い光沢と、その鋭利なフォルム。
サクラマスの迫力を余す事無く再現したヘッドブローチは、それを引き立てるオイルドレザーの台座と相まって、ここまで迫力を出せるか…と舌を巻く出来栄え。ブローチではなく、あえて「魚類模型」と呼びたい、そんな逸品です。
今回はサクラマス/雄の「オイルドクラシックブラウン」、「オイルドカーキ」、「サドルブラック」の3色が入荷しました。
¥14,000+tax
ペルフェットと魚類模型作家の吉田光さんのコラボレーションピンバッジ「デコレーション」5作目。圧巻の造形にシビレて下さいませ!!
もう少し撮影したかったのに、容赦無く逃げていくヤマメのように、ハッスルトラッドが店から姿を消しました。
完売が早く有難いことですが、行き渡らない方も多くいらっしゃるので次回はまた別の販売方法や告知を考えたいと思っています。
さて、本流はサクラマスがハイシーズン。ご投稿もいただいて嬉しい限りです。投稿を紹介する専用の欄もできましたので、ご協力いただければ幸いです。
本日はご自身によるハンドメイドでカスケットのロッドを揃えていただいているTsukky様からいただいたショートロッド・サクラマスのご投稿を紹介しました。
先週は僕も北陸遠征に行ってきまして、ネットについた残鱗に何度も喜びを噛み締めておりました・・・が、
その後、僕の至福がなかったことのように巨大なサクラマスを掛け、1.5kmも離れた場所から僕にランディングを手伝いに来いというTAKEさんの嫌がらせから、心と足腰がまだ立ち直れないでおります。よってこのご報告はまた後日。(涙)
ペルフェットより「レザーネットコード」と「ライセンスホルダー」が再入荷しました。いずれもレザーを贅沢に使った大人なトラウトアイテム。
使い込む事で得られる風合いや変化はやはり「革」だからこそ。僕が使っている「ヌメ」はもう完全なブラウンになってしまっています。
「ヌメ」はどんどん飴色へ。「オイルドカーキ」は使う人によって、緑が抜けて赤茶や、濃くなってブラックオリーブへと多彩に変化。
これって合成素材では味わえません。
そしてまた一つ、クリームやオイルを塗るという「帰ってからの楽しみ」が増えるのです。
昨日に続き、ペルフェットより「デコレーション+」のヤマメとアマゴが再入荷しました。その造形を一目見れば、生産が追いつかない理由もよく分かるこのブローチ。シビれるような緻密さと迫力は圧倒的です。実は前回の生産分よりブローチ部分が新しくなっており、トラウト特有の鋭利なフォルムに更に磨きが掛かっています。ベストに、バッグに、はたまた趣味部屋のデスクにどうぞ。 スタッフ コーヘイでした。