ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  トライアンフ/page/7   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2019/01/09千葉成也様投稿

H.teshima

Looking back upon happy stream day : Casket Ambassador Seiya Chiba. お名前:千葉成也
ロッド:トライアンフTRB72MHS
リール:10ステラ2500
ルアー:リッジフラット60S
ランディングネット:コンクルージョンSakura curve(黒柿孔雀杢)
ライン:VARIVASマックスパワーPE0.8号
コメント:
お世話になっております。岩手の自然も緑が多くなり、川を歩いて気持ち良い季節になりました。その日も狙いはあくまでサクラマスですが、渓流ライクに遊びたくロッドはトライアンフの72で6㎝ミノーを結び軽快に流していました。「ガツンッ!」と何かがヒットして、直後の首振りに鱒を確信。水面に見えた背中を見ると想定外のサイズでしたが、トライアンフがキレイに弧を描いて粘り強く寄せてくれ、ラストは無事にコンクルージョン!65㎝、3.7㎏の岩手のサクラマス。大切な思い出がまた1つ増えました。 さて、いよいよ年も変わり、トラウトオフ期とはいえ、解禁はどこへ行こうか?そわそわしてくる時節になってきました。昨年のご投稿をこれから少しづつご紹介します。 本日は遡上魚対応のトライアンフ72・サツキマスタックルでの65cmサクラマス、震えるような経験。千葉様、ご投稿ありがとうございました。今年も素敵なお写真稿をお待ちしています。

本日の道具

2018/12/28TRAD60HS、SHS予告

H.teshima

2018年過日、真夏の本流にて。 パーマークを纏った40cmを越す本流ヤマメが辺りのセミの声を打ち消すようにドラグの音を引き出しました。 ロッドは本流ヤマメ、サツキマスによく使うトライアンフTRB72MHS。ラインはPE1.0号に10lbのナイロンショックリーダー。 急瀬と急瀬の間に掘られたような短く深い流れ。ディープダイバーのリップでは間に合わず重量で沈めるしかないポイント。そうして深部でスイッチを入れきるキレが求められる場面。食った瞬間から一気に唸りを上げて引き出されるラインにトライアンフがスッスッと追従して曲がってくれました。 こうした場面で活躍するのがTRAD60SHSです。縦幅のあるフラットサイドタイプではないので、内包するウエイトがギリギリの位置に仕込むのが難しいですが、背中がラウンドしているので急流をクロスするときには浮き上がらずに水深をキープしやすい特徴があります。 バルサも入れると60mmにはシンキング、ヘヴィシンキング、スーパーヘヴィシンキングの3種類があります。これらは状況によって使い分けると一発で魚にスイッチを入れることができます。大事な二つの要素は「自重とコース取りで眼前に行くこと」と「キレのあるトウイッチによる左右の動きでヤマメを興奮させること」ができるかどうかです。 上写真は同行の伊藤さんがバルサトラッド60HSで釣った33cmくらいのヤマメです。とりあえず一枚撮った後、ゆっくり構図を整えて撮影しようとしたら大脱走。(汗)フォトランディングとはよく言ったもので、良い写真に収められないと釣った気がしないと伊藤さんはがっくり肩を落としていました。(撮れてますやん!)

さて、そんな想い出も回想しながら明日はTRAD60HS、SHSの販売を開始いたします。それではまた明日。

2018/08/02本山鉄朗様投稿

H.teshima

名前:Myama(えむやま)様
ロッド:TRB72MHSカスタム
リール:14ステラ3000XG
ルアー:ジャックガウディ
ランディングネット:自作スタッグ
ライン:PE1.2号+フロロ3号
コメント:禁漁期のない長野犀川では通年遊漁が可能です。深まる冬、クリアな水、冷たい空気、寒空の中ではいつもの流れではトラウト達は沈黙。
本流が流れ込むダムにポイントを求めると、迷わずジャックガウディを結んで遠投。アクションを入れる間もなく、フリーフォール中にバイトしていたようでシャクリを入れたらトライアンフにずっしりと乗りました。難なくいなして出来上がったばかりの自作スタッグネットにブラウンが収まりました。

「てしまより」 あまりに暑いので寒い時を思い出そうとしたらMyamaさんの動画が出てきました。ディープの世界、意外と冬と夏は真逆で同じことが起こるかも・・・。なぜか今になってもジャックガウディが売れています。密かに良い思いされてる方、多そうです。Myama様、いつもありがとうございます。
生涯の趣味、果てない目標として、様々な魚を釣ってみたいと思っている僕ですが、サクラマスほど意のままにいかない魚はありません。これまで輝ける失敗の遠征を繰り返しています。 それでもサクラマスをまた狙いたいと思うのは、指南くださる皆さんと金沢のグルメがあるから。そして何よりサクラマスが格好いいからだと思います。年に一度の挑戦ですが、毎度これまでの経験にない体験や気づきが生まれます。ヤマメやヒラマサばかりやっていても気づかなかったことがあるかもしれない、と感じるのです。 さて・・・結論から言うと、今回はなんと初日にあっさり釣れました。これまでたくさんの助言者の声援を背中に浴びながら「あそこに投げよ、こうやって引いてみ、よしヒットした、頑張れ!」と背中に視線を受けながら、毎度バラシの醜態をさらし、「サクラマスあるある」の「ランディング直前バラシ」に泣いてきましたが、この時は単独で誰もいないタイミングでのヒットでした。 釣れない時はトコトン釣れませんが、釣れる時はサクッと釣れるものですね。TUNEさん、TAKEさん、これまでのあなた方から受けた千本ノックの苦行を思い出すと僕は泣きそうでしたよ。そして毎回、先生方が釣られるサクラマスの写真を撮らされてきましたが、やはり自分で釣ったサクラマスは良いものですね!僕はこれが撮りたかったのだー!(つづく)
さて、僕が着ているのが新色のルーカステイラー・オリーブブラウンであります。デリバリーは来年ですがサイズと色、材料の準備があるため、先行受注にご協力いただければ幸いです。

本日の道具