2022/02/22キャンセルカスタムロッドの先行受注
カスタム多色巻き仕様・トライアンフTRB832HT(トリガー仕様)明日に予定しているキャンセルカスタムロッドの受付ですが、写真の2本は本日より希望者を募ります。というのも、この2本はお客様の名前が元ガイドのスレッドに印字してあります。事情が事情なだけに、ブランク価格も本来の価格よりも安く設定しています。
カスタム多色巻き仕様・スペイサイドSRB882HT(トリガー仕様)受付ページにて該当の(名前付近の)写真を公開しようかと思ったのですが、お名前であることに配慮しました。現在はモザイク状態です。よって明日まで希望者を募りまして、希望者の方には該当の写真を閲覧、そして受付できるページをご案内します。(会員であることが必要です。)
またハンドルがありませんので、上のブランクをご注文の方には写真のウッドを使ってボロンハンドルをお作ります。ウイスキーの薫りがしてきそうな樹種です。製作にあたって、優先Cマイルは不要です。はじめてのカスケット本流タックルというには少々気の毒ですが、少しハードルを低く設定しています。もちろんブランクは本物の実力あり。ご縁に感じていただける方はどうぞご検討ください。
本日の道具
明日の10時からは先着にて上記のブランクを受付予定です。







カスケットのロッドの継ぎ方はボロンハンドルを脱着した状態のブランクを3〜4等分するという新たなスタイルを生み出しました。それは私たちのブランクの継ぎ方の進化過程で第三世代と呼ぶものです。この手法は他メーカーにも見ない、たいへん珍しい組み方で、馴染みのない方もまだ多いと思いますが、カスケットファンならば覚えておいてください。
これまでの2ピース設計だったブランクはこの第三世代の継ぎ方に置き換えようとしています。これまで8-9ftボロンハンドルにはトライアンフ、スペイサイド、バルキーバックがありました。これらを一つづつ、第三世代的なパックロッドに進化させ、それぞれのコンセプトを引き継ぐラインナップを目指しています。
そう、これまでのカスケットファンの方は写真のスレッドカラーを見てピンときたはずです。カスケットが得意とする多色巻きのメインカラーにご注目。青はトライアンフコンセプト、グリーンはスペイサイド、ガンメタルはバルキーバック、そしてブラックはソルティスペイサイドをコンセプト軸としたもので、それぞれのコンセプトを視覚化するスレッドパターンなのです。培った系譜をきちんと繋いでいくこともカスケットのコンセプト(歴史)です。これらは今年テストして完成したものから製品化していきます。さ、皆様も旅の準備はお済みですか?良い週末を。
お名前:大森誠様
コメント:中禅寺湖のいい季節が到来です。岸からの釣りで75cmの良型をキャッチ。縦と横の釣りを使い分け、スペイサイドで着実にレイクをキャッチできました。この日は5本で終了。後日は雨でしたが3時間ほどで3尾キャッチです。楽しんでいます。
中禅寺湖の投稿が続きます。こちらは今年の最新です。ジャックガウディでレイクトラウト75cm、おめでとうございます。ボートからのレイクジギングも始まっていますが、縦の釣りで有効とされるジャックガウディ。深さは5〜25mくらいが最も使いやすい水深です。フォールの間(食いの間)作りに最適な重さと比重、そして秀逸なデザインはレイクショアジギング創出のジャックガウディからすでに始まっています。
広大なシャローエリアからじっくりと探るにはスプーンやフローティングミノーが不可欠。大森様から教授いただいた釣法をもとに新たなロッドやルアーの開発も検討したいところです。
中禅寺湖は風光明媚でレイクトラウトの棲息が許される貴重な処。いつまでも大切にしたい日本が誇る名湖の一つですね。
慌ただしくしていたら、いつの間にか2月を迎えていました。九頭龍川のサクラマスはすでに始まっています。写真は昨年のもので、TAKIくんからスペイサイドSPB88HSでの釣果投稿です。
さて、今年はサクラマスロッドの受注も多く、即売分を企画することができませんでした。お持ちの皆様、投稿をお待ちしています!
さて、写真とは関係ありませんが、クリアーウッドルアーさんとのコラボミノー、ファルコン88&70を少量作ってもらえましたので、来たる2/8-9の蚤の市の時に発売します。(ファルコンはネット販売も企画します。)どうぞお楽しみに!