ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  カスケットブランド/page/2   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2025/05/04コンクルージョン Stream26とは

スタッフ コーヘイ

 SHINYA様よりご投稿

5月8日販売コンクルージョンのサイズは、渓流のスタンダードとも言える内寸26cmの「Stream26」です。 アベレージサイズを美しくフレーミングするサイズ感でありながら、実は千載一遇の大物にも十分に対応してくれるキャパシティも持ち合わせています。(最大40cm程度までの魚推奨) それを可能にしているのが、フレームサイズに対して通常より深めに設定された網部分。職人が丁寧に手編みして染め上げたクレモナネットを贅沢にたっぷりと使用しているのです。 とは言え、SHINYA様からご投稿頂いたこの大岩魚のサイズは45cm!(自己記録更新おめでとうございます!)さすがのStream26でも、さぞかし手に汗握るランディングだった事と思います(笑)。アベレージサイズから予想を超える大物との出会いまでカバーできる汎用性こそStream26の魅力なのです。
来たる5月8日(木)にコンクルージョン販売会を行います。今回入荷したサイズは渓流域において最も汎用性の高いStream26(内寸26cm)。厳選されたグリップ樹種はもちろん、極上なフレーム素材、鮮やかな網色に至るまで全てに拘り抜いたコレクションです。

5月08日(木曜日)コンクルージョン販売会スケジュール
【夕の部】 PM18:00〜
Stream26(即売会)
 ■入場制限対象:【なし】
 ■消費Cマイル:【2000〜5000】


今販売会では、職人ヤマギシトモヒロ氏の卓越した象嵌技術によって実現した、コンクルージョンJ&H(ジキル&ハイド)もランナップ。両面で「陰」と「陽」の異なる樹種を楽しめるコンクルージョンです。ご期待ください。

2025/04/23鱒用アシストフックが好き

スタッフ コーヘイ

いよいよ明日、アバロン・ハッスルトラッド502の販売会を開催します。久しぶりとなる502(2フック)の販売会をご期待ください。ところで、ワタクシコーヘイは、鱒用ミノーのフックならシングルのアシストフックが好き。速掛けだとか、バレにくいとか機能的なメリットもありますが、何より見た目が好きです。 ミノーアシストフックやループノットフックを装着したミノー達は、いかにも「俺、鱒用だぜ!」って顔をしてくれるような気がするからです。個人的に、鱒を釣る時は鱒用に設計された鉤を使いたい。人前に出る時にネクタイを締めるように、個人的なTPOです(笑)。

本日の道具

2025/04/09釣りの後はウーフォス

スタッフ コーヘイ

2018年に日本へ初上陸した時からお勧めしてきた、足を回復させるサンダル「ウーフォス」。特殊な素材に由来する履き心地はまさに唯一無二。ネットリとしたクッション性は、他の靴が履けなくなってしまうほどスバラシイ・・・。 そしてウーフォスのデザインはシンプルで美しい。僕はいかに履き心地が良くとも見た目が悪い物はお勧めしたく無いのですが、ウーフォスは洋服のデザインや雰囲気を邪魔しないのが良いところ。なのに、よく見ると実は個性的。流れるデザインは、ザハ・ハディットの建築のようでもあり何ともビューティフォーであります。 ウーオリジナルと命名されたこの鼻緒タイプが元祖。特有のクッション性はもちろん、通気性抜群でフィット感も最高。何より古来より草履や下駄に親しんできた日本人にはDNAレベルで安心感があります(笑)。 カスケットオリジナルの5フィンガーソックスなら靴下のまま履けるので、なお快適。この組み合わせ本当にオススメです。隙間からソックスのLとRの字がチョイと覗くのもデザインが活きてきます。まだ試されたことがない方、ぜひダマされたと思って一度履いてみて下さい。リピートしたくなること請け合いの素晴らしいサンダルです。

本日の道具

2025/04/08必須の防水ギア特集

スタッフ コーヘイ

水辺に立ち続ける釣り人にとって、身体や道具を守るための「防水」は永遠のテーマとも言えます。絶え間なく進化を続ける防水ギアにおいて当店がセレクトしたアイテムを一堂に集めたページを作成しました。ウェーダーはもちろん防水パックから帽子、ソックスにいたるまで!フィールドで必須の防水アイテム群をご覧ください。

【完全防水ギア特集】はこちら