ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>    過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2024/12/14さ、寒くなってきた!

H.teshima

毎朝の公園のイチョウの葉がようやく黄色く落ち始めました。今年は秋がなくて冬になっちゃったなあ。エアフロVフリースの新着を最近着ていますが、肌触りがすこぶる良いです。(まずめの斜光で色が出ていませんが綺麗なベアブラウンです。) 毛足が長く首の横、後ろが寒くない。喉の真ん中(喉仏)には襟先やファスナーが来ないように設計した。顎鬚のある僕のわがままで作った新しい襟スタイルです。そもそも僕は喉に何か当たるのが苦手なんです。自分で作ったこのエアフロVフリースは手放せない一着となっています。 【フリースデリバリー開始】
さて、このエアフロVフリースがデリバリーを開始です。XLサイズがあと5着ほど余剰あります。体格の良い方、きっとテディベアみたく似合います。ご検討ください。
【ケンダル・ストラップベスト】
ストラップベスト・ケンダルも順調に製作が進んでいます。数名から大きめサイズはないのか?との要望がありました。現在縫製工場に少量ですが大きなサイズの追加をお願いしました。こちらは出来次第、正確な採寸とサイズ表記を公開後、受付をいたします。
【フォレストダウン・オーガナイザー】
スタッフの康平が発案、企画したパタパタ折りたためる不思議なタックルバッグ。バックパック派には歓迎の声高い、軽量なチェストパックです。こちらもあと6枚ほどで完売となりますよ。ご検討はお早めに。
【カスケットアウティングの置き土産】
特別セールは12月20日までです。昨日ハンドルをご購入の方もチラと覗いてみてください。掘り出し物あります。
今日はスタッフジュンと共に早速新作シムスブーツの研究とサイズフィッティング。まずは満を持してモデルチェンジを果たしたフライウェイトブーツ。 前作から引き続き、やはり一番に感じるのは最たる特徴である圧倒的な軽さ。そして一番の違いは前作から改良されたアッパーの剛性感。つま先のラバーは随分厚くなり、ナイロン製のアッパーも細かく密なものになりました。サイドのTPUシールドも厚くなり、保護面積も増しています。 ビブラムソールにも大きな改良が加えられており、各ラバーブロックはノコギリ状のヒダを持つ「ビブラム・トラクションラグ」を装備。さらに、これまで対応していなかったスタークリーツ類までも装着可能になり、あらゆるフィールド状況へ対応することができます。 唯一、シューレースホールがいささか弱そうだなーと思っていましたが、心配無用でした。実は内部に樹脂製のレールのような骨組みを入れてあり、シューレースホールの強度確保、ヒモの滑り向上を図ってあります。細かい部分まで抜かりなし。もはや死角無しの一足となりそうです。 続いては、耐久性とホールド力を重視した上位モデル「G3ガイド」シリーズにBOAシステム採用モデルが登場。高級感があり履くほどに馴染むレザーアッパーと並成らぬ剛性感はやはりG3の血統です。 最大の特徴は、足首を包み込むような左右非対称の形状とBOAシステム。脱ぐ際の緩めやすさは従来の左右対称型が上ですが、ホールド感、履き心地という点ではコチラの方が上回っていると感じます。そしてこのM4と呼ばれるBOAシステムは中でも耐久性を重視しながら、圧倒的に早い締め上げを実現しています。 またこのモデル、先に紹介した新フライウェイトもそうですが、今年のG3ガイド以降に開発されたモデルでは足首周り意外の内部生地がメッシュに切り替わっており、靴自体がより保水しにくくなっています。つまり使用中の軽さに関わってくる部分でもあり、使用後の乾燥も早い。見えない部分も着実な進化を遂げていると感じました。

【アウティングの置き土産】セール企画は12月20日までです。

本日の道具

2024/12/13BEZEL&BORON(トリガーモデル)販売開始

スタッフ コーヘイ

ベゼルグリップ&オールウッドボロンハンドル(トリガーモデル)の販売を開始しました。
選りすぐりの銘木ばかりが揃った珠玉のコレクション、TOPページよりご覧下さい。

また来週19日にはベゼルグリップ・スピンモデルの販売も予定しておりますので、スピニングユーザーの方も乞うご期待です!!
本日は夕方の部でベゼルグリップの販売を予定しています。こちらは現物の即売品となります。まさに木の出会いは一期一会です。ぜひあなたの運命の一本に出会ってください。

今回はトリガーですが、来週にはスピニング仕様の受注会も予定しています。

漆田さんからたくさんの動画をいただいております。少しづつご紹介していきます。ミノーはFLC50Sの改良版でベイトリールでも投げやすい重量に設定しました。こちらはまた改めて紹介ページを作ります。 とりあえずベゼルの参考動画ということでご覧ください。
このあと本日12時30分より受付開始 本流や湖で圧倒的な釣果と雰囲気を備える、オールセルロース仕上げのモノクロームミノー。初作となった「110MDF」のカスケットリクエストカラーの受付を本日12時30分より受付を開始します。深度はミディアムダイバーという表現ですが、引き抵抗は軽く、水流変化も捉えやすい。そしてサクラマスが捕食定位しやすい水深にマッチしています。 カラーは若鮎(オレンジスポット)と白公魚。どちらもアルミ貼りをしており、白公魚はあえて、その上からパールを乗せる特殊な光り方を目指しています。ササ濁り、ローライトな曇天時に選びたいカラーです。 モノクロームミノーでの釣果動画です。受付前にイメージを膨らませてください。特に上動画は、やや深い急流をTRAD78HSで攻めて、バイトはあるが乗らない時に110MDFに替えてヒットした時の動画です。 本流サクラマス、湖のランドロックにも有効です。110MDFを快適に操るブランクはレッドフォード全機種、またはクレイグモア(7ftハンドルモデル)、アウトバックビリーバーOBB674MHSが推奨です。

本日の道具