ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>    過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2018/09/12完売のお知らせ

スタッフ コーヘイ

本日販売致しました「ハッスルトラッド501 & 502」と「ウッドワーズ・マグネットリリーサー」は完売致しました。
注文頂きました皆様、誠にありがとうございます。現在ご注文の集計などを行っており、返信は明日より行わせて頂く予定です。お待たせしまして申し訳ございませんが、何卒ご了承下さいませ。宜しくお願い致します。
さあ、本日2回目のハッスルトラッド販売です。本日はこの公開が最終となります。(今シーズンの販売も今回が最終となります。)まだ手にしていない方はぜひこの機会に!

本日の道具


Looking back upon happy stream day!! お名前:whozzy
ロッド:ALCEDO CLIMBER ACB52MS-4
リール: ABU CARDINAL 3
ルアー:HUSTLE TRAD 501
ランディングネット:CONCLUSION 26
ライン:TROUT PLUGING 5lb
コメント:サボリ気味の渓流。苦手な河川でなんとかアベレージを1本。まだまだ大きいのが居ますが、ボクには釣れてくれません・・・笑

「てしまよりコメント」
このハッスルトラッドのカラーは前回販売したセルタオマージュのチャートI型。僕もこのカラーが大好きです。前回に言えって話ですね。(汗)さて、ロッドはアルセドクライマーをwhozzyさんの特注で製作したカスタムバージョンです。もうじきカスタムを受け付ける季節がやって来ます。職人もゆっくりとした気持ちで作れる季節です。ご検討の皆様、素敵なアイデアをお待ちしています。個人のカスタムオーダーの魅力も十分に理解した上で(何度も言っていますが)僕の推奨はオリジナルであります。今季のオフはオリジナル版の在庫にも積極的に生産予定を計画しております。

2018/09/12マグネットリリーサー販売

スタッフ コーヘイ

ウッドワーズ・マグネットリリーサーの販売を開始致しました。親しみのある物から超希少種まで。これだけの樹種の中から選べるって幸せです。お手持ちの道具に合わせるも良し、全く新たな樹種をお選び頂くも良し、でございます。サイズは「XS」と「S」の2種類が入荷していますので、ネットサイズに合わせてお選び下さい。

本日の道具

皆様、おはようございます。本日のハッスルトラッド1回目の販売は早朝にさせていただきました。朝起きてすぐに当ホームページをチェック頂く方がいらっしゃったら嬉しいです。写真は永森伸一様からいただいたハッスルトラッドのご投稿です。では!

本日の道具

Looking back upon happy stream day!! お名前:永森伸一様
ロッド:アルセドクライマー(ACB50LS-4)
リール:18イグジスト
ルアー:ハッスルトラッド502(ネットの下にちらっと写るパールサビアユ)
ランディングネット:コンクルージョンST-26
ライン:トラウトプラッギン5lb
フック:プラッギン テシストフック12-14中軸
コメント:
今年は猛暑と超渇水に泣いたシーズンでしたが、ここにきてまとまった雨が降りました。 ホームリバーは先月まで魚の姿が全く無かったのですが、ここにきてようやく追いが見られたものの、トラッドまであと30cmの距離が詰められなくて・・・。
そんな中、区間中最も水流の強い深瀬で手元まで追うヤマメの姿が見えた時に思わず「喰え!」と叫んでただ巻したら、スーッと追いついてリアフックに噛みついたのがハッキリ見えました。かかった直後は冷静に背中からネットを外し、川岸での安心なランディングとなりました。追ってる時は大きさを気にしてなかったのですが、尺に届かずとも見事に色づいた雄ヤマメに大満足。マクロレンズを持ってて良かった~と感動する一枚が撮れました(笑)

追伸 パールサビアユカラーを私のために是非来期発売してくださいね~
「てしまより」
パールサビアユカラーのご要望をいただきまして、どこにあるのかな〜っと思いましたらお尻の方に・・・(苦笑)いっ良いんです(汗)、永森様、面白かったです。よく見ると、アブラビレがダランと大きいですね。たくさん子孫残せる絶倫なヤマメかもしれませぬ。永森さん、いつもありがとうございます。