ハッスルトラッド販売(第一部)は飲食業の方を考慮に11時30分ごろより公開させていただきましたが、12時を前に完売となってしまいました。12時スタートだと思っていた方には大変申し訳ありません。第二部の販売は本日の*夕まずめ頃を予定しています。なお、個数制限をお守りいただかずにご注文の方がまだいらっしゃいます。自動的にキャンセル扱いとさせていただきます。何卒ご容赦ください。(*時間指定をすると混雑してサーバーのパンク状態が続きますので、あえて時間を明記しておりません。)なんだか翻弄させているようにも見えるかもしれませんが、できるだけ色々な方に公平を保とうと必死であります。ご理解いただければ幸いです。

fisher.47様よりいただきましたハッスルトラッドの尺上ヤマメのご報告とともに、今回のハッスルトラッド販売・第一部をスタートさせます。(夕刻に2回目を予定しています。)
fisher.47様、いつもたくさん投稿を頂きありがとうございます。とても嬉しく思っています。
Looking back upon happy stream day!!

お名前:fisher.47様
ロッド:ACB52LS-4
リール:10ステラC2000S
ルアー::ハッスルトラッド502
ランディングネット:コンクルージョン26
ライン:バリバス5lb.


1回転から1/4回転へ。年代にもよりますが、メインギアブッシングが1ピンだった2500Cはクラッチを戻すのにハンドルを1回転させる必要がありました。1ピンだった僕の2500Cはこのアベイル製メインギアブッシングにより、ハンドルを回すと同時にクラッチが戻りギアが繋がる。そう!まるで最新のリールのように!!さらに約7gもの軽量化にもなります。つまり1ピンや2ピンのメインギアの場合は確実に快適になる。最終的に2500Cはどこまで生まれ変わるのだろうか…今後も期待!?
本日の道具
¥3,600+tax
1ピンや2ピンに味があるのも確か。イヤになったら戻せる2500Cの魅力。真鍮から超々ジュラルミンに。クラッチ戻りも違いを感じられる一石二鳥のパーツ。

ソルティスペイサイドを河口や海、汽水でのイトウ狙いに使用する方が増えていて、シーバスを狙うのにもウッドグリップを切望する声をいただきました。釣り道具に雰囲気を求める声が高まっていると感じます。そこでソルティスペイサイド(*Ruinos Huchen.ver)の製作を進めています。まずはグリップに銘木を使用し、腐食に強い富士工業DPSフードを特別に取り寄せしました。(白文字は自分用に試し書き、ツララっぽくなってしまった、不採用。苦笑)*ルイノとはアイヌ語で強いという意味、ヒューチェンはイトウの英名。北海道の川村謙太郎さんが考案したネーミングです。

誰しも、鮭、鱒を志す釣り人ならば一目置く存在としてイトウはあるかと思います。そしてこの魚が人間が作り出す環境変化や温暖化になろうとも永遠に日本の地で鱒族の最高位に君臨してほしいと願います。 「Dum spiro spero」、昔から僕が広告にも使ってきたラテン語の格言で「命の限り、望みを捨てず」という意味です。
勝手ながらイトウのイチ愛好家としてこのHuchenロゴのステッカーをデザイン、販売させていただきたいと思います。
明日はハッスルトラッドを2回に分けての販売です。最初の販売は正午頃を予定しています。

ブランドとして100年以上の歴史を誇るフィルソン。「どうせ持つならいいものを、最上のものを」という信念は変わる事無く今日まで脈々と受け継がれています。非常に完成度が高いアイテムが多いフィルソンですが、カスケットではそこから更に厳選セレクト。自信を持ってオススメできるアイテムのみが入荷しています。各アイテムは後ほど掘り下げてご紹介していきたいと思いますが、なにせ気まぐれなブランド。急に価格が上がったり、NEWアイテムが翌シーズンには突然廃盤になっていたりはよくある事。(これで買い逃したアイテムがいくつあったことやら…涙)気になるアイテムは在庫があるうちに!をおススメします。