ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>    過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2020/03/11コンクルージョン告知3

スタッフ コーヘイ

3月13日販売のコンクルージョンより、モンスター・クラロウォルナット杢・極上のご紹介です。ジャガーやマセラティなど名だたる名車のインパネにも採用されるほど上品で美しいこの樹種は、ブラックウォルナットを台木に、ヨーロッパ産のイングリッシュウォルナットを接ぎ木して出来る非常に珍しい品種。2つの異なるウォルナットの拒絶反応から生まれる激しい模様と複雑な色彩は独特でこの上なくドラマチックです。また、個体によって全く別の樹種かのように表情がバリエーションに富んでいるのも特徴。ただでさえ希少価値が高い樹種ですが、接ぎ木により成長が極めて遅く、材は枯渇の一途。「Monster」コンクルージョンのグリップ部分に必要な面積を考えると、これはもう鳥肌モノなのです。

2020/03/11フック考

H.teshima

【フック考・早掛け形状と伸ばされない線径】 「掛けたらバラしたくない。」そうは思っていても無情に渓魚は僕らに一瞬だけ重みを味わせて、流れの中へ消え入ってしまう。どうすればよかったか?幾度となく妄想と実践を繰り返し、自分の選択に自己満足と落胆の日々を過ごしてきました。そうしたの試行錯誤の末、僕らが作るプラッギンアシストフックは絶妙なバランスを保っています。今日はこの針について。 この針は線径0.64mm、触れたらどこにでも刺さる掛け調子の形状です。あゆの掛け針にも少し形が似ていますね。フトコロまで入れば口も破れにくい太さを確保し、掛けた人はわかると思いますが、がっつり刺さると非常に抜けにくい構造をしています。 またPEラインの低伸度でも伸びにくく、繰り返し使っても曲がりにくい(つまりは線径)。 熟練の職人により最小のアシストフックを巻き上げて5cmミノーの前後に装着も可能。(これが結構作るのが難しいのです。)取り付けが簡単な管付きの針と違うのは針の耳部分に依るテコ原理で、より早く貫通させる体勢にセットするのが特徴です。 ここでこの針のワンポイントアドバイス。
僕はこの針を使うときは先端の黒い塗装が剥がれるまで磨きます。さらに今日のヤマメは喰いが浅いなと思ったら、カエシくらいまでの線径を全体に細くするくらいまで研ぎあげます。これでずいぶん獲れる魚が増えますよ。ミノーを触ると、針がの先端が指に拾って困るくらいがベスト。研ぎ方が悪いと逆に刺さりにくくなります。研ぎあげチェックは親指の爪の上に軽く乗せて、横に滑らなければOKです。滑るなら研ぎ直し。 何度も研いでチビてしまったり、曲がったり、セキ糸がほどけてきたら即交換してください。針はラインと同じくらい消耗品と思って思い切って交換すると、絶対に釣果が変わります。PEラインも使う方はこの針、オススメです。
(つづく)

本日の道具

ミノープラッギンアシストフック

¥800+tax〜

ハッスルトラッド502やトラッドシリーズに最適な極短アシストのシングルフックです。

2020/03/10コンクルージョン予告2

スタッフ コーヘイ

3月13日販売のコンクルージョンより、サクラカーブ・神代欅のご紹介です。「神代」とは地中千年の眠りから覚めた太古の銘木を指しています。本来、欅材は橙系の明るい赤褐色ですが、地殻変動などにより埋没、酸素が遮断された地中で風化する事無く千年以上もの時間を掛けてその繊維を染色することで、この暗色のグラデーションへと変化します。 また地中で火山灰の成分などを吸い込み半化石化しているとも言われる特殊な存在。そんな人知を超えた素材ゆえに、祭具、神社仏閣の装飾などにも使用される神秘的な希少杢です。 人間の一生よりも遙か永い時を刻んできたウッドですから、眺めるたびにロマンを感じずにはいられません。神の御代より時を超え、ここに釣道具として存在すること自体が奇跡としか言いようのない一本です。

2020/03/10景品送付

H.teshima

昨年の投稿掲載者の方へ景品を配布しています。内容に応じてステッカーだけであったり、ピンバッチもライオンタイプ、フィッシュタイプであったりと様々です。

ピンバッチ配布は型の老朽化で今回が最後となりそうです。(10年以上は続けました。)再製作をするにはまた一から作り直しなので、その時は別案を検討したいと思っています。

また今年度の投稿への景品は見送ります。景品を準備、発送するのも大変なのですが、景品を転売に出されたり、景品がもらえるかどうかを聞いてから投稿される方もあり、写真の状態も都度判断の対応が複雑曖昧で大変になっています。

今後は投稿に見返りを求めない方がありましたらぜひ送ってくだされば嬉しいです。「カスケットタックルで釣れたよ!」のお便りは私たちもチカラが出ます。そうした方のご投稿は機会あればご紹介させていただき、また来年度の優先販売をする際の参考とさせていただきたいと考えています。

2020/03/09コンクルージョン予告1

スタッフ コーヘイ

3/13(金)にコンクルージョンの販売を予定しています。今回の販売サイズはMonster(内径52cm)、Sakura curve(内径45cm)、Big Trout(内径40cm)の3種類となります。ご期待ください。 画像の銘木は、日本の象徴とも言われる野生種「山桜」。一見地味にも見える杢肌ですが、目を凝らすとその色彩が実に豊かであることに気づきます。 見た目の華やかさだけでなく、そのものが持つ歴史や背景を重んじる私たち日本人には語りかけてくるものがある樹種です。 また、ハンドルを幹に見立て、ネットカラーで桜の木を表現した職人の粋な遊び心。これはまるで景石を組んで滝を表現し、白砂を敷いて水を表現する日本庭園における「枯山水:かれさんすい」のよう。職人ヤマギシトモヒロ氏の繊細な美意識を見事に体現した一本です。