
ようやくの・・・カミングスーンでございます。
【土曜日の店頭営業はありません】
明日はコロナ緊急事態による対応で店頭営業を行いません。
すでにご予約を頂いている方のみ、玄関前にて受け渡しを行います。
意外に来店したい方が多く、当店も送料負担が減るので有難いのですが、今回の緊急事態宣言はここ数日間は出来るだけ狭い空間での接触を減らさないと意味がないと思います。
私たちの可能な範囲ですが最善を尽くします。皆様のご協力をお願いします。

アメリカのアラスカ、ハワイを除く48州の中でも最も天候の厳しい州の一つと言われる、バーモント州グリーンマウンテンの中で生み出される「MADE IN USA」の超耐久メリノウールソックス「ダーンタフ・バーモント」。

その耐久性は、市場における主要アウトドアソックスブランドと比較して、7倍の耐久性を実証しているとのこと。高々と掲げる「GUARANTEED FOR LIFE = 生涯保証」という言葉に、その絶対なる自信が伺えます。(製品に製造上の欠陥があった場合、又は通常のご使用で穴があいた場合のみ商品を無償交換)

カスケットがセレクトしたのは、米軍承認品であるミリタリー仕様の「タクティカルシリーズ」。通常モデルに比べてブラックやコヨーテなどのシックな単色で、アウトドアでも普段でも使いやすい。そして何が良いって、メリノウールソックスは吸汗性、通気性バツグン、速乾性があるうえ、非常に高い防臭性を持っているのです。だから僕は真夏でもメリノウールのソックスしか履きません。(というよりコットンには戻れないのです・・・汗)

中でも「くるぶし丈、中肉厚」の「タクティカル・ノーショータブ・クッション」は防水ネオプレンソックス、レッグゲーターと組み合わせる
ウェットウェーディングにおいて、特にオススメ。ブーツ丈の物はウェーダー着用時や、普段使いにもオススメです。
ジャックガウディの追憶

ジャックガウディのご投稿が今年は相次いでおります。僕自身はここ数年の春は、湖よりも渓流タックルの開発に熱心でしたが、数年前はレイクショアジギング活動に勤しむのが春の恒例でした。今回は特に復活した24金メッキのジャックガウディで釣り上げた魚を掘り起こしてみました。

九州、某湖。三人で釣っていて、自分だけ出し抜こうと選んだカラーがこの黄金のジャックでした。このおかげで僕だけが50近いこの魚をキャッチ。実はその二人とは康平と茂雄であります。二人とも同じクラスの魚が掛かったんですが・・・・(すまぬ)思えばこの三人が一緒に働くことになろうとはこの時は思わずでした。

この魚に某湖と言う必要はないかもしれません、中禅寺湖に行った時の70cmも黄金のジャックでした。また久しく行っていないのであの素晴らしい景色を見に行きたいです。
【トラッドミノーをご注文のお客様へ】
現在、順番にご連絡を進めておりますが、まだ全ての方へのご連絡が追いついておりません。誠に恐れ入りますが、明日中には皆様へのご連絡が完了する予定ですので、今しばらくお待ちいただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。