ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>    過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2024/11/15スコット 50周年アニバーサリーロッド販売

スタッフ コーヘイ

今年50周年を迎えるScott社が、10年毎のレジェンド・モデルの限定復刻販売を行う事が決定!!なんと歴史に名を刻む合計5機種を受注生産するとの事。また今回、オリジナル作品をそのまま再現するのではなく、ブランクにレストモッドアプローチ(一部をカスタマイズして修復させること)を行い、過去の名作たちを甦らせるというスコットらしい胸アツな企画。受付は12月30日までとなりますので、ぜひお見逃しないようご予約ください。 【F703/4】
ハリーウィルソンは1974年にScott fly rods を創設しました。彼は当時よく好まれたライトライン、マルチピースのファイバーグラスのフライロッドを作ることで、彼自身とスコットというブランドの名声を得ていきました。フライロッドといえば重くてぎこちなさも残る8フィート6番の2ピースだった当時にとって、スコットのライトラインのマルチピースロッドはドライフライで冷たく透明な流れを釣る人々に、繊細かつスムーズという新たな扉を開きました。先進的なテーパーと「スコット中空インターナルフェルール」はこの偉大な功績の中心とも言える存在です。F703/4以上にこれを形容するモデルはありません。 【G904/4】
70年代中期にグラファイトが登場した時、ウィルソンはこの素材を使って、長く、ライトラインを扱うことのできるロッドの作製を思いつきました。しかしそのひらめきを仲間内に話したところ、誰も賛同してくれる人はいませんでした。そんな反対に挫けることはなく、彼は前に進みます。数多くの困難と試みを経て、スコットは世界で初めての9フィート4番ロッドをリリースし、それがフライフィッシングそのものを変えてしまいました。釣り人たちはヘンリーズフォークや、ハットクリーク、パラダイスバレー・スプリングクリークをはじめとしたテクニカルな川で、ロングリーダーと小さなフライを扱える新しい道具を手にしました。ドラグをコントロールし、より細いティペットでより大きなマスを狙うことができるようになったのです。今日に至っても、G904/4という竿は、ライトラインを扱う至高のフライロッドとして名を刻んでいます。 【R905/4】
40年前のG904と同様に、ラディアンも釣り人たちの経験を根底から変えるような竿となりました。素材とデザインの革新を経て、ラディアンはファストアクションでありながらも繊細さを持ち合わせるという矛盾を解決することとなりました。また、竿の構成要素にも新たな基準となるようなアプローチを見出し、釣り人たちからさらに愛されるような存在となりました。どの竿を今回のアニバーサリーに選ぶかを考えた時に、真っ先に選ばれたのがこの竿でした。ファストアクションロッドの至高の作品と数多くの人に認められたものとして、R905/4はスコットの歴史でも最も切望されるロッドです。 【STS909/3】
STSの誕生により、スコットはソルトウォーターへの進出を果たしました。フロリダ・キーズのキャプテンたちをはじめとして、世界中のソルトウォーターアングラーに認められたこの竿は、世界でもソルトウォーターや熱帯地帯でのフライフィッシングが盛んになってきた時代に発売されました。STSはARCの成功を基に、多方向性の構造を利用し、初のマルチ・モジュラス・ブランクデザインを採用しました。スコットの歴史を辿ってきた釣り人であれば、当時の伝説的なイメージポスターは記憶に刻まれていることでしょう。 【ARC1287/3】
サーモン、スティールヘッドのためのARCシリーズは、世界で初めて超軽量の一方向性のグラファイトの角度を変え、それらを組み合わせて作成されたロッドシリーズです。現在では数多くのプレミアムなロッドに採用されていますが、導入された当初は大きな革新でした。この素材と構造の組み合わせによって、当時の中で最も軽く、滑らかなツーハンドロッドを製作することが可能になりました。重くて扱いにくいツーハンドロッドというものは過去のものとなり、半日釣りをしただけで疲れてしまうアングラーの苦労も解消されました。1287/3は今でも私たちの中で最も人気のあるサーモン、スティールヘッド用のロッドです。

本日の道具

2024/11/14SIMMS|シムス Gallatin Flannel LS Shirt

スタッフ コーヘイ

シムスの2024秋冬新作シャツが入荷しています。中でも個人的に気になっているのが、ギャラティン・フランネルシャツ。使い回しの効く中肉厚で、柔らかくて滑らかなポリエステル×レーヨン素材を使った素材は肌触りも◎!少しだけスパンデックスも入っているので適度な伸縮性もあって、堅苦しさも全くなし。 フロントのフラップポケットはベルクロ留めでアクセスも楽ちん。小型のルアー&フライボックスくらいなら十分入っちゃう容量は、さすがフィッシングシャツ。 西部モンタナらしいウエスタンシャツテイストなのもデザイン上の特徴、シェルボタン風の樹脂ドットボタンもイカしてます。 「ウエスタンヨーク」と呼ばれる背面肩部分はロープを担ぐカウボーイの為に2重になっており、生地はバイアス(斜め方向)にとったV字状のデザインで、気分はまさにウエスタン。 裾脇部分にはSIMMSのピスネーム。 3色あるバッファローチェックのカラーが、これまた全部いい!!フィールドに溶け込むグリーン系の「ロデンチェック」、オシャレ感漂うベージュ系の「コルクチェック」、スーパー万能色なグレー系「スレートチェック」。秋冬に使いまわせる程度な厚みと外しのないデザインカラー、価格も手頃で素晴らしい一枚です。

本日の道具

デビーのイメージをぜひ動画で!
ナチュラルドリフトが基本のデビーで狙う水面のトラウトですが、瀬の中のエグれに潜むトラウトを狙う「タッピング」というテクニックがあります。これはフライガイドのゆうあん村上さんから大型フライを使用するときの「瀬際にいる鱒の奥の手」として伝授いただいたテクニックをルアーにも応用したものです。 羽のないシルエット重視のセミ型デビーはデコリップで潜らせるテクニックもあればこうして水面をツツーっと滑らせることもできます。木が覆いしげる渓流ではこのようなパターンになりやすいです。カスケットアウティングではこのデビーの限定カラーが11時より発売されます。ぜひフライを始めてない方もバグズルアーをキッカケにご参加ください。

2024/11/13新着情報(シムス|SIMMS)

スタッフ コーヘイ

本日の道具

2024/11/13バグズルアー

H.teshima

来る「カスケットアウティング」はフライ中心なイベント内容ですが、ルアーの方にも「虫系ルアー」から入る特別なルアーを用意しています。
トラウトが好きでトラウトをもっと楽しみたいと思って始めたフライですが、知れば知るほどルアーにも応用したいアイデアがあり、しかもミノー派が得意とするトウイッチでは食ってきにくい魚が釣れることもわかってきました。 つまり血気盛んなミノーを追いかけて食ってくる魚もいれば、臆病で自分が気に入ったコースにしか流れてこない「止まったもの」を食う魚です。このコース取りが分かると漫然とミノーを流れの中に放ることがなくなり、より確実に食わせることもできます。 ルアーはフライと違ってキャストが容易です。どんな場所でもコンパクトに投げられる。このメリットを生かして水面の止まったものを捕食する魚がどのコースなら食ってくるのかを簡単に習熟できます。良いと思うコースには2〜3回は投げた方がいいです。用心深いので、「あ、逃したけど、また次に昆虫が流れてきたら食ってみるか・・・」そんな魚がいます。 5ftハンドルの渓流用ロッドでもキャストできますが、絶賛納品中のアウトバックビリーバーを取得された方はぜひこのルアーで大型トラウトに挑戦して欲しいです。トラウトオフの動画整理も進めています。11月23日の店頭でのバグズルアー販売前には動画を公開するつもりです。