
フィッシング専用・完全防水バックパックの元祖的存在とも言えるパタゴニア。その系譜は「ストームフロント」という名と共に脈々と受け継がれながら、2021秋冬〜2022春夏に掛けて名前を「ガイドウォーター」に改めリニューアルしました。

マイナーチェンジを繰り返し、2016年まで販売されたモデル「通称オニギリ型」で一度完成の域に達したように思われました。しかし世界的なアウトドアの熱狂を受け、釣り以外でも完全防水パックに対する需要を見込んだ為か、パタゴニアはこのストームフロントをモデルチェンジ。あえて「フィッシングカテゴリー」という専用枠を外し、ランディングネット用のDリングを省略、形状はより立体的でフィット感を向上、あらゆる点で軽量化も図り、もはや「釣り専用」ではなく全てのアウトドア、タウンユースにも素晴らしい性能&デザインであることをアピールしたように思います。(あくまでコーヘイ的推察です。笑)

そして2021年末。ガイドウォーターへと進化した同シリーズは、逆にこれでもかと釣り人のための機能を追加。これまでのモデルに比べ、どこが進化したのか!?明日は詳細の徹底レビューをしたいと思います。つづく

12月1日からはトラウトプラッギン・コースター・プレゼント。(11月30日ご注文の方を含みます。)
先のステッカー配布が終了しましたので12月からはオリジナルのトラウトプラッギン・コースターをプレゼントいたします。

【配布の条件について】
(1)お買い上げ金額が税込3,300円以上でブラウンとグリーンを各1枚の1セットをプレゼントさせていただきます。
(2)金額が高額の方も多いのですが、3,300円毎に1セットとしまして、1回の上限を3セットまでとさせていただきます。
(3)予約品は期間の前後を問わず対象外となります。つまりサービス品がある期間中に「ご注文→決済完了」の方を対象とさせていただきます。補足しますと、予約品の配布がサービス期間中となった方の場合、少額でも追加をいただければ対象といたします。枚数については(2)に準じます。
(4)予約品の商品が入荷していないのに決済を先に済ませるのはお受けできません。
本日、受注製作分のスコッチ・タータンシャツが入荷しました。12月02日までにはご注文のお客様全員へのご連絡が完了する予定です。現在他にご注文商品があるお客様は、メール到着後にマイページより「おまとめ発送」の操作が可能となります。ご連絡まで今しばらくお待ちくださいませ。

12月2日まで受付中の
BERET HUNTINGの話。このキャップにはベレー帽として被っても格好が良いように頭頂部のいわゆる天ボタンがありません。天ボタンはデザインによってはあった方が良くなるものがありますが、実はこの天ボタンを無しで作るのは難しいのです。ご覧のようにちょうど真ん中の頭頂部で縫い目が揃わなければこの「天ボタン無しデザイン」は成立しません。数多い帽子職人でもここをきっちりスラスラとできる職人は多くないのだそうです。こういう些細なところも「日本製の細やかさ」を表しているのかもしれません。

ベレーハンチングのご注文時に「着用サングラスの発売は来年ありますか?」と尋ねられました。2020年に企画した「P3ゲンズブール」というサングラスです。紫外線、虫、黄砂、強風から目を守り、背面光も遮断するので、釣りの時、とにかく見やすいデカサンです。秀逸に計算されたサイズとデザインは誰が掛けても格好良く決まります。昨年の発売が終わってからリピートや新規の問い合わせもありましたが、このサングラスはおおよそ3年に一度のサイクルで企画しています。鯖江の老舗眼鏡工房で作られ、次回は2023年1〜3月の予定で製作枠の予約を入れています。したがって2022年の春頃に予約を開始する予定です。気に入ったので補充したかった方も、その機会を逃さずにご注文を検討ください。

先日、
クルーズにて
カーペンターの小西さんとご一緒しました。べた凪で潮も走らず、活性はとても低かったのですが、唯一のトップの反応、ワンバイトを小西さんが捕らえました。大きくはなかったのですが、あまりに良い出方をしたので僕は大きいのかもしれないと思って思わず「出たー!」と叫んでしまいました。

小西さんはこの状況での、この出方になにかしら今後のヒントを掴んだ様子でたいへん満足気だったのが印象的でした。プラグは試作のストライクイーグル100のLLQというモデル。その他にも試作プラグを実際に動かして見せていただいたので今後のリリースがとても楽しみです。

僕はキャスティングの裏でKLLサンダーストラックを頑張っていました。ジグの反応もイマイチで苦労しましたが、なんとか良型が10mくらいのシャローで掛かりました。大型ではありませんでしたが、水深が浅いのもあって、ヒラマサがよく走るので、危うく根ズレされそうでした。

小西さんからKLLサンダーストラック・ロッドの強化レギュラー仕様の画像をいただきました。来春に向けてロッドとジグの追加製作は始まっています。楽しみですね。

夕まずめ、僕に大きなサワラが掛かりました。ルアーはγ120。これも良い出方でした。全長が120cmくらいあって間違いなく僕のサワラ自己記録でしたが、ちょうど赤間さんの誕生日で半分に分けようという話になりました。(取られた?)自分のとなると赤間さんは早々と上手に絞めて血抜きやら終わって、クーラーに直行。帰港して、包丁片手にそうだ!半分に切る前に一応測ってみようと、10kgジャストありました。それはそれで喜んでいたのですが、あとで調べると本サワラの日本記録って10.5kgだそうです。「え?血ぃ抜いてなかったら記録級だったのでは・・・」と慌てて赤間さんに連絡するとこの画像が・・・・

ま、いっか。誕生日、おめでとう・・・・(泣)