ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>    過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー
カスケットからまた一つ、「新しい楽しい」が生まれます。渓流で多彩に使えるフローティングプラグ、デビーヴァンプ(仮称)。潜航も自在で新たなトラウト達をターゲットに、しかも楽しく釣れそうな予感です。 週末はなんと、福岡から栃木へ!ほぼ日帰りのような日程で、鹿沼の管理釣り場へ行ってました。管釣りタックルを開発するつもりはありませんが、無邪気さを忘れたトラウト対策の最前線を見てみたかったのです。九州にはここまで盛んな管釣りの歴史も、そしてこの釣りを極めている人を間近に僕は見たことがありませんでした。 写真の大森誠さんにこの機会と教えをいただきました。かつて有名某社の管理釣りテスターをされて、現在はカスケットタックルの熱烈な愛好家の一人です。管釣りの道具は安くて渓流にも転用できるものも多いです。大森さんにカスケットのような木と金属を駆使した趣味の釣道具を選んでもらえることに少し不思議な気持ちもしながら、管釣りを極めた方にもカスケットの世界観の理解者が増えてくれれば幸甚であります。 大森さんには管釣りの今昔、釣法、トレンド、タイミング、色の効果など、わずかな時間に一気に惜しげなく教えていただき、ルアーはあれこれと拝借しながら、たくさん釣らせてもらいました。同じルアーを使っても大森さんとはわずかな違いで僕には喰わない。この違いを探る作業も面白く、充実した集中講座でした。 そしてひとしきり釣れると、この新作デビーをどうしてもスレ虹に当ててみたくて、やってみましたら奇跡的に釣れました。本来、自然渓流用に開発したプラグですが、このアクションが効くのか?たくさんのニジマスが追ってきました。デビーのアクションはロッド操作のみで行います。 今季は実際の渓流でさまざまな条件を加味しながら、修正、調整を加えて製品化したいと思います。手島が管釣り?の珍しい模様はまた動画でも作ってご報告しますね。大森さんありがとうございました。今週も頑張って参ります。
2月7日販売のコンクルージョン・サクラカーブの入荷樹種をご紹介します。 1本目は「シャム柿ツートーン・アンモナイトインレイ」。狐色、茶色、黒の三色が混ざる様は「ツートーン」どころか「ダークトリコロール」と呼びたくなるような素晴らしい表情。 反対面はシャム柿らしい深いブラウンのダークトーンに、アンモナイトの化石をインレイ。表と裏で、全く別のランディングネットかのような変化を楽しむことが出来る一本です。 2本目は「山桜杢・アンモナイトインレイ」。日本の象徴とも言われる野生種です。控えめな中にゾクッとするような濃淡ときめ細やかな杢肌を有しており、まさに日本的な奥ゆかしさ。 片面にはアンモナイトの化石、もう片面にはコンクルージョンの焼き印を施した特別仕様の一本。ネットカラーは桜の木を彷彿とさせるココアブラウン〜カシスピンクのグラデーションに染め上げており、職人ヤマギシトモヒロ氏の遊び心と抜群のセンス、ストーリー性を感じさせる仕上がりになっています。 3本目は「メイプル瘤」。緻密な木理に見られる絹糸のような光沢は美しく「木の真珠」とも例えられます。シンプルな杢に始まり、タイガー(虎杢)、カーリー(縮み杢)、キルテッド(玉杢)、バーズアイ(鳥眼杢)、バール(瘤)、スポルテッドなどなど。数ある銘木の中でも、これほどまで変化に富み、多彩な表情を見せてくれる樹種は他にないかもしれません。 中でも、極上と呼びたくなるほどの密度を持つ瘤材は一等激しい変化を見せ、緻密な繊維のうねりと濃淡は砂絵による作品のようです。フレームは両面2枚のウォルナットで鉄刀杢(タガヤサン)を挟んだ変化球。ブラックラインがメイプル&ウォルナットのブラウントーンを一気に引き締めて精悍な仕上がりを感じさせます。
2月07日(火曜日)にコンクルージョン・サクラカーブ(内寸 縦45/横33cm ネット深さ67cm)を販売します。その名の通りサクラマスを念頭に考案したカーブネットで、コンクルージョンの中では「モンスター」に次ぐ大鱒用サイズ。 したがって、グリップ&フレームに使用される銘木量も渓流用の数倍。極めて贅沢なランディングネットです。年間でも限られた数量のみしか生産出来ない希少サイズ、是非今年のサクラマス釣行をはじめ、本流や湖で行う大鱒釣りの相棒にどうぞ。

※2月06日更新 ビッグトラウトカーブ(内寸 縦40/横30cm)も入荷致しましたので同時販売致します。
販売スケジュールは下記の通りです。

2月7日 コンクルージョン販売スケジュール(サクラカーブ&ビッグトラウトカーブ)

優先販売時間
 PM18:00〜18:15(事前の商品ページ公開はありません)
  【30,000cマイル以上の保有者・対象】
  ■ご購入頂けるのは30,000cマイル以上の保有者のみ
  ■ご注文時に5,000cマイルを消費、ポイント1%付与、cマイル付与無し
  ■お一人様1個までのご注文とさせて頂きます。

一般販売時間
 PM18:30〜(優先販売時間に完売した場合は販売ございません)
  【cマイルによる入場制限無し】
  ■ご注文時に5,000cマイルを消費、ポイント1%付与、cマイル付与無し
  ■お一人様1個までのご注文とさせて頂きます。

いよいよ2月、解禁するところも、準備も、大忙しです。今年のスプリングキャンペーンはこれまでのピンバッチよりも小型ながら精度は落とさないミニライオンピンバッチをご用意しました。 これまでのものよりも小型で帽子にもつけやすいかも。奮ってお買いものください。
*予約商品は金額に含まれませんのでご注意ください。2月以降の新規発注に限りとさせていただきます。

2023/01/31SIMMS|シムス FSブーツ・2023NEWモデル

スタッフ コーヘイ

SIMMSブーツのミドルクラスに位置する「FSブーツ」が今年リニューアル!!ここ3〜4型あまり変わっていないようにも思える同ブーツですが、実は細かく進化、熟成されています。本日はコーヘイのSIMMS徹底考察シリーズ「FSブーツ・ラバーソール編」スタートです。 今回、最大の進化点はソールにあり。旧モデルに比べ、個々のラバーブロックを細かく、数を多くする事でラバーに柔軟性を持たせフリクションを最大化。さらにパターンが様々な方向を向いており、あらゆる方向からのグリップに対応。これはまさしくユーザーから最高評価を得ていると言っても過言ではない「フライウェイトブーツ」に見習ったものであると思われます。 さらに細かく見ると表面は極めて微細なパターンが付けられており、SIMMSの並々ならぬグリップ力追求への意欲が見えてきます。ブロック同士の感覚が広くなったことで泥などの目詰まりも抑制、グリップ力低下を回避します。スタッド装着可能数は旧モデルと同様の片足16ヶ所。スタークリーツ、アルミクリーツ、ハードバイトスタッドの全てに対応します。 アッパー部分のトピックは、つま先の強化ラバー剥がれ防止。実はココ、これまで上から貼った強化ラバーが厚み分出っぱっていた為、引っ掛かったり摩擦を受けやすかった部分。新モデルでは周りを盛り上げて段差を無くしたため、この部分に負荷が掛かりにくくなっています。(細かっ!笑) シューレース金具の隙間に設けられたスリットも新たなデザイン。おそらく、足曲げや靴馴染みをスムーズにするべく新設された機能と思われます。 最後に、フロント靴ベロ部分のループタグ。靴を脱ぎ履きする際、これが有ると無いとでは大違い。嬉しいアップデートです。 SIMMSブーツの中では「G3」のコンセプトに近く、耐久性やホールド力を重視したガッチリ系の「FSブーツ」。フラッグシップの「G3」に注目が集まりがちですが、コチラもなかなかどうして素晴らしい!実は「G3」と比べ片足150g以上軽く、レザーブーツ感を残しながらも、合成皮革のお陰で保水せず水切れも抜群。決してあなどれないミドルクラスブーツなのです。

サイズ感について
SIMMブーツの中でも横幅が広めであると感じます。僕は普段スニーカーサイズ26.5〜27cmのため縦長的には「サイズ9」のはずですが、足幅広め(ワイズEE程度)の為、いつも横幅に合わせる為1サイズ上げて「サイズ10」を着用します。しかしこのブーツの場合、適度に横幅が広いため「サイズ9」でジャストでした。

本日の道具