ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>    過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー
日本ならではの細やかで実用的、かつセンスの良い物作りを行う「ミノワベストラボラトリー」から新作のモバイルポーチが到着しました。 いやはや本当に仕事が細かい!フックパーツでポーチを安定させるアイデアは動き回るアングラーにとって非常に秀逸。また水辺でスマホを出し入れすることを考えて、メインポケットがダラっと開きすぎないのも良く考えられています。 本体の強靭なコーデュラ生地、止水ジッパーなどなど素材使いも文句なしであります。メインポケット内は、ストレッチ性のあるメッシュポケット、鍵などを取り付けておけるフックも備え、小物の整頓もお任せあれ! 内側は防水性の高いターポリン生地を張り巡らせてあり、少々雨に濡れたり、波を被ったりする程度では内容物が濡れない作り。さらにクッション性あるパッドを内蔵しており防御力高し。万一転倒しても少々のことでは中のスマホが破損することも無いはずです。 縦留め、横留めどちらも可能な背面設計も非常に凝っています。アイデア次第で様々な使い方が出来そうです。 「ベストで行動は変わる」を理念に掲げる同ブランドならでは、釣り人の可能性を広げるアイテム設計は流石の一言です。

本日の道具

カスケットが産んだトラウトフィッシングといえばレイクショアジギング「ジャックガウディ」でしょう。
海のジギングをヒントにトラウトで、オカッパリでも使えるジギングスタイルを確立しました。動画は昨年の1コマです。湖の状況に合わせて、岸から遠い位置や深い位置、はたまた表層に浮かせる釣りも亜鉛ダイキャストのジャックガウディならばできます。
昨年はレッドフォードRFB834MHのテストを主に行なっていました。その中でもジャックガウディは欠かせない釣り方の一つ。フックは大型鱒を念頭にショートリーダーのツインフックを使用。30~40cmクラスには少し大きいですが、50〜70cmを狙うならこのツインフック#1〜4はありです。ソリッドリングをループノットで止め、リングに直接ラインを結ぶことを推奨です。結ぶ位置もよく見てください。針が下になるように結んでいます。 【ジャックガウディでよく釣れるためのエッセンス】
(1)ラインをフリーフォールさせれば1秒で1メーター、テンションフォールは2秒で1メーター沈むと覚える。(無風時)

(2)スタートは沈め切っても、表層からでもOK。未知のポイントは表層から探る。

(3)途中でのジャックの落とし直しもありだけど要注意。カケアガリの位置を把握していないと根掛かり地獄になります。1の動作で水深チェックすべし。

(4)シャクリは強くジャークさせない、ラインが一瞬張るトウイッチ程度でOK。

(5)1シャクリでジャックが3進んだとすると1〜2戻す、フリーフォールさせる間を作る。(次のシャクリでドン!)

(6)強風のタイミングではジャックガウディ(レイクショアジギング)はしない。不向きです。

本日の道具

ジャックガウディのエッセンス、もう少し書きます。つづく
SIMMS社のウェーダーは、比類無き耐久性の高さとシルエットの美しさを備えた世界一のウェーダーです。しかしモデルも多く、それぞれにスペックや設計意図、サイズ感や着用感に違いが多いため、分かりにくい!そこでカスケットが、2025モデルを本日より徹底紹介していきます!!

FLYWEIGHT PACKABLE WADER (F.W.PACKABLE)※3月頃入荷予定

軽量コンパクトのパッカブル構造。さらにチェストハイ、ウエストハイを瞬時に切り替え可能な旅するオールインワン。

まずは2025年新作となる「FLYWEIGHT PACKABLE WADER」。最大の特徴は胸ポケットに完全収納できるパッカブル仕様であることです。これは普段の釣りはもちろん、遠征時にも非常に魅力。また予備のウェーダーとして常備しておくにも最適です。 今回、過去の技術をさらに進化させた新しいサスペンダーシステムにより簡単にチェストハイからウエストハイモードへと切り替え可能。1日の温度変化にも素早く対応でき、春から夏に掛けての長い期間着用しやすくなったのは嬉しい限りです。
■特徴: 上半身は東レ2.5レイヤーの防水透湿生地で軽量&コンパクト化に貢献。下半身は東レ製の4レイヤー生地を採用し、耐久性を持たせています。上半身は薄手の生地と特殊なサスペンダー構造によって折り畳み可能で、瞬時にチェストハイからウエストハイ(パンツウェーダー)に切り替えることが可能です。またエンボス加工によって強度を高めながら軽量化した1mm厚のネオプレンソックスによって、かつてないほど小さく折り畳めます。フロントポケットから裏返すことで文字通り完全にパッキング可能なトラベルウェーダー。これだけの新機能を搭載しながらも、東レ製の生地を採用することでグッと価格を抑えている点も注目です。

本日の道具

2025/01/21LOON|ルーン 小物再入荷

スタッフ コーヘイ

欠品していたルーン・アウトドアーズの小物が再入荷しました。 粘土タイプのインジケーター(目印浮き)である「バイオストライク」はニンフの釣りをするなら持ってて損は無し!糸を切らずに付け外し出来て、仕掛けの切り替えがとっても楽です。(暑い状況だとベタベタ柔らかくなるので、水に浸けながらだと硬くなって使いやすい!) 使い方は簡単。流したいタナに合わせて、結んだニンフフライから数十センチ〜1メートルほど上のティペット(またはリーダー)に絡ませるように付けるだけ。 また万一キャスト中に千切れて飛んでいっても生分解なのでゴミになりにくい点も素晴らしいです。 絶妙なグリップ感で使いやすい「コンフィグリップ」シリーズのフォーセップとニッパーも再入荷。このマイクロフォーセップは邪魔にならないコンパクトさが魅力ですが、非常にタフな作りであることも素晴らしい点。 詰まったラインアイの穴あけ用ニードル、ギザ刃のハサミもついており、細かいところも大変良くできています。僕も長らく愛用しているフォーセップです。

本日の道具

写真提供:ウッドワーズ(=N.A)のヤマギシトモヒロ

ベゼルグリップでワカサギ釣り
今年のワカサギは少しサイズが小さめでジャックガウディJrとほぼ同サイズです。 グリップは以前から使っていましたが、昨年から仕掛けの錘にジャックガウディJrを使っています。(頭と尾は逆付け) 皆が使うタングステンシンカーと大差なく、問題なく使用出来ます。釣果は変わりませんが、気分が良いですね(笑) ベゼルスピンも叩き台に置きやすくて、重宝しています。 ウッドワーズ(=N.A)のヤマギシトモヒロ氏から珍しいワカサギ投稿いただきました。鉛やタングステンの代わりにジャックガウディJrを使うとは考えましたね。良い集魚効果を生むのかな?錘を失くすことはないとは思いますがジャックガウディは亜鉛製。少しは環境に優しいかもしれません。ヤマギシさんありがとうございました! メンテナンスワックスも補充完了。ベゼルグリップやボロンハンドル、ランディングネットのメンテも今のうちに!みなさん冬を楽しんでください!

本日の道具