2024/06/10初代サンバイザーが復刻
カスケットバイザーとして初代モデル再販を望む声を受けて、復刻版を企画します。シンプルな外観、生地の厚さ、クッション性、幅、留め方など多くの点でこれが最高と言われる方が多い。
同じ硫化染めのコットンは廃盤でありませんでしたが、同じような厚みで風合いの近似したコットンをデザイナーに探してもらいました。
長くこのサンバイザーを愛用されている方の期待値も高く、多くのユーザーが気にされるフィット感は概ね同等だと思います。厳密には表地の起毛加減が異なるため、細かく気にされる方には違いを感じるかもしれません。しかし多くの方が同程度の厚み、クッション性を感じていただけると思います。
ベルトループの位置も同じです。サングラスを上に乗せて落ちないよう、ベルトにツルを差し込んでおくとギュッとなって落ちません。納期は9月初旬を予定。ご予約は6月30日まで受付をいたします。
クルーズ乗船でカスケットバイザー愛用の皆様、お待たせしました。皆さん、黒だったサンバイザーがグレーを通り越して白っぽくなっています。。。。








現在、通勤、お出掛け、釣りなど生活のあらゆるシーンでミステリーランチの2デイ・アサルトを愛用しています。防水ではありませんし(撥水性は有り)、釣りに特化している訳ではありません。しかしあらゆる多用途に対応できる応用性を持たせてあることがミステリーランチの魅力でもあり真骨頂。
ミリタリー由来の「モールシステム(外側の多重ベルト)」は応用しだいで様々なギアの取り付けを可能にし、サイドポケットは500mmペットボトルが片方に2本余裕で入るキャパシティー。
さらに2箇所設けられたベルト&バックルによって中に入りきらない大きなアイテムを外側に縛り付けることも可能。この様にアウトドア全般での幅広い使い勝手もありながら、内部にはPCやタブレットを安全に入れられるパッド入りのスリーブも装備しており街使いにも最適。何でもこなせるスーパーオールマイティーなこのパック、個人的に大のお気に入りです。
先の遠征で移動を考慮に折りたたみ式のマクリーンネットを使用しました。未使用時には傘のように畳めるので場所を取らず、意外にボートにも良さそうです。止め方はこんな感じ。(マクリーンのマグネットリリーサーは現在完売です。)
画像が先のバックパックと重複していますが、マクリーンネット、ガンガン使う方、ソルトにもおすすめですよ。
僕は普段の釣行でも、遠征時でもカメラは必ずディフェンダーに入れて移動します。列車や飛行機ならショルダーにしてタスキ掛け、手荷物で持ち込み車窓(機窓)からの風景を撮影したい。
完全防水ジッパーとネオプレンの組み合わせだからこそ、どんなシチュエーションでも安心してカメラを任せられます。と言うより、もうこれ一択しかないと言った方がいいかもしれません。
水辺も、飛行機も、列車でも、全ての旅にディフェンダー。もはやこれ無しなんて考えられないほど愛用しています。
ちなみに最近僕がずっと被っているこのマウンテンハットは新作です。週明けからその詳細をご紹介、近日受注を開始させていただく予定です。ご期待下さい。
CASEにストラップを付けたバージョンを2025年モデルとして開発中です。コンパクションネットのバネは強いので抜けてしまうことはないのですが、革が伸びて大きく開口部が開きっぱなしになることをこのストラップが留めてくれます。
あえてCASEと名付けてランディグネットシースとしなかった理由がここにあります。例えば、水筒、タックルボックスなどを入れるウエストポーチとしても使えます。個人的にこの角形ボトルの水入れを入れてみたかった・・・なんて欲望もあり、現在開発テスト中です。