2024/12/2412月25日販売 ” STAG MODEL ”ラインナップ その2
昨日に引き続き、スタッグモデルのラインナップ その2をご紹介します。
【3511TDN-ReC】スネークウッド・極上×栃縮み杢赤身・極上×スネークウッド・極上 フレーム 113,500円(税別)
4本目は35cm内径、ティアドロップナロー・リカーブフレームです。
涙滴型のフレームがグリップ付近で急激に細く絞られ、さらにわずかなカーブ形状をプラスした繊細かつ優雅なフレーム。渓流はもちろん、中流、本流、湖で尺オーバーを狙うにも最適なサイズ感です。
フレーム材には世界最高峰の銘木と名高い蛇紋木スネークウッドを採用。丸太船や徒歩でしか行けない南米ギアナの密林でしか採取できない超希少種です。中でもその模様が極めて密に出た部分は最高品とされています。またあまりの硬さから木のダイヤとも言われ、取扱いや加工も難しく職人の腕を選ぶ材とも言われます。中間材にはスネークウッドの赤に呼応するような栃縮杢の赤身、それも恐ろしいほどのピッチを刻んだ極上部位を組み合わせた贅沢極まる仕様。
そして最高品質を誇る鹿角。深く、濃厚に刻まれた模様部分は黒よりも茶に近く、ここでも全体を赤褐色のトーンで揃える土屋氏の審美眼を感じます。またやや扁平型で非常に握りやすく、広い面積を持つスタッグ個体でスネークウッドの存在に負けることなく主張し、恐ろしいほどのインパクトを備えた一本に仕上がっています。
レザーソングは、オプションのボルドーカラーで色揃え。スネークウッド、スタッグ、ソング、全ての色調が完全に調和した一本です。
【2309TDR】スネークウッド・超極上×栃縮み杢・超極上×スネークウッド・超極上 フレーム 120,000円(税別)
5本目は23cm内径、ティアドロップ・ラウンドフレームです。
最もベーシックで鹿角の有機的な曲線にマッチする涙滴型。源流や渓流の可憐な渓流魚を美しくフレーミングするコンパクトなサイズ感の一本。
フレーム材は世界最高峰の銘木「スネークウッド」。中でも蛇紋が濃く、高い密度で出ているものほど最上品とされていますが、こちらは見たことが無いほどの密度で模様を刻む「超極上」グレード。さらに中間材には恐ろしいほどの輝きのピッチを刻む栃縮み杢の「超極上」をサンド。フレーム材にこれ以上ないと思えるほどの素材のみを使用した究極的な一本と言えます。
そして最高品質を誇る鹿角。深く、濃厚に刻まれた模様部分はもちろんですが、白いエナメル質の部分さえも暗褐色気味に染まったような珍しい個体をセレクトしています。
レザーソングは、オプションのボルドーカラー。スネークウッドの褐色に調和させた美しい組み合わせです。23cm内径という非常にコンパクトサイズながら、その迫力は本流用ネットをも圧倒するようなインパクトがある一本です。
【4013TDN】スネークウッド・スネークウッド×楓縮み杢・超極上×スネークウッド フレーム 132,000円(税別)
6本目は40cm内径、ティアドロップナローフレームです。
涙滴型のフレームがグリップ付近で急激に細く絞られた繊細で美しいフレーム形状。中流、本流、湖で銀鱗のトロフィーサイズを狙うにも最適なサイズ感です。
フレーム材には世界最高峰の銘木と名高い蛇紋木スネークウッドを採用。丸太船や徒歩でしか行けない南米ギアナの密林でしか採取できない超希少種です。中でもその模様が極めて密に出た部分は最高品とされています。またあまりの硬さから木のダイヤとも言われ、取扱いや加工も難しく職人の腕を選ぶ材とも言われます。中間材には楓縮杢、それも恐ろしいほどのピッチを刻んだ超極上部位を組み合わせた贅沢極まる仕様。
そして最高品質を誇る鹿角。こちらは特に凹凸が深く、濃厚な模様部分の面積が広い個体をセレクト。凄まじい見た目のインパクトもさることながら、大きな魚を掬いやすい性能としてのグリップ力も考慮されています。
レザーソングは、オプションのボルドーカラーで色揃え。スネークウッドの赤褐色に完全に調和させた、大変美しい一本です。
つづく
【3511TDN-ReC】スネークウッド・極上×栃縮み杢赤身・極上×スネークウッド・極上 フレーム 113,500円(税別)
4本目は35cm内径、ティアドロップナロー・リカーブフレームです。
涙滴型のフレームがグリップ付近で急激に細く絞られ、さらにわずかなカーブ形状をプラスした繊細かつ優雅なフレーム。渓流はもちろん、中流、本流、湖で尺オーバーを狙うにも最適なサイズ感です。
フレーム材には世界最高峰の銘木と名高い蛇紋木スネークウッドを採用。丸太船や徒歩でしか行けない南米ギアナの密林でしか採取できない超希少種です。中でもその模様が極めて密に出た部分は最高品とされています。またあまりの硬さから木のダイヤとも言われ、取扱いや加工も難しく職人の腕を選ぶ材とも言われます。中間材にはスネークウッドの赤に呼応するような栃縮杢の赤身、それも恐ろしいほどのピッチを刻んだ極上部位を組み合わせた贅沢極まる仕様。
そして最高品質を誇る鹿角。深く、濃厚に刻まれた模様部分は黒よりも茶に近く、ここでも全体を赤褐色のトーンで揃える土屋氏の審美眼を感じます。またやや扁平型で非常に握りやすく、広い面積を持つスタッグ個体でスネークウッドの存在に負けることなく主張し、恐ろしいほどのインパクトを備えた一本に仕上がっています。
レザーソングは、オプションのボルドーカラーで色揃え。スネークウッド、スタッグ、ソング、全ての色調が完全に調和した一本です。
【2309TDR】スネークウッド・超極上×栃縮み杢・超極上×スネークウッド・超極上 フレーム 120,000円(税別)
5本目は23cm内径、ティアドロップ・ラウンドフレームです。
最もベーシックで鹿角の有機的な曲線にマッチする涙滴型。源流や渓流の可憐な渓流魚を美しくフレーミングするコンパクトなサイズ感の一本。
フレーム材は世界最高峰の銘木「スネークウッド」。中でも蛇紋が濃く、高い密度で出ているものほど最上品とされていますが、こちらは見たことが無いほどの密度で模様を刻む「超極上」グレード。さらに中間材には恐ろしいほどの輝きのピッチを刻む栃縮み杢の「超極上」をサンド。フレーム材にこれ以上ないと思えるほどの素材のみを使用した究極的な一本と言えます。
そして最高品質を誇る鹿角。深く、濃厚に刻まれた模様部分はもちろんですが、白いエナメル質の部分さえも暗褐色気味に染まったような珍しい個体をセレクトしています。
レザーソングは、オプションのボルドーカラー。スネークウッドの褐色に調和させた美しい組み合わせです。23cm内径という非常にコンパクトサイズながら、その迫力は本流用ネットをも圧倒するようなインパクトがある一本です。
【4013TDN】スネークウッド・スネークウッド×楓縮み杢・超極上×スネークウッド フレーム 132,000円(税別)
6本目は40cm内径、ティアドロップナローフレームです。
涙滴型のフレームがグリップ付近で急激に細く絞られた繊細で美しいフレーム形状。中流、本流、湖で銀鱗のトロフィーサイズを狙うにも最適なサイズ感です。
フレーム材には世界最高峰の銘木と名高い蛇紋木スネークウッドを採用。丸太船や徒歩でしか行けない南米ギアナの密林でしか採取できない超希少種です。中でもその模様が極めて密に出た部分は最高品とされています。またあまりの硬さから木のダイヤとも言われ、取扱いや加工も難しく職人の腕を選ぶ材とも言われます。中間材には楓縮杢、それも恐ろしいほどのピッチを刻んだ超極上部位を組み合わせた贅沢極まる仕様。
そして最高品質を誇る鹿角。こちらは特に凹凸が深く、濃厚な模様部分の面積が広い個体をセレクト。凄まじい見た目のインパクトもさることながら、大きな魚を掬いやすい性能としてのグリップ力も考慮されています。
レザーソングは、オプションのボルドーカラーで色揃え。スネークウッドの赤褐色に完全に調和させた、大変美しい一本です。
つづく








【2610TDNC】黒柿極上×栃縮み杢・超極上×黒柿極上 フレーム 93,000円(税別)
1本目は26cm内径、ティアドロップナロー・カーブフレームです。
涙滴型のフレームがグリップ付近で急激に細く絞られ、さらにわずかなカーブ形状をプラスした繊細かつ優雅なフレーム。渓流でのアベレージサイズはもちろん、尺オーバーなら尾鰭が飛び出す迫力のフレーミングが可能なサイズ感です。
フレーム材は1本目から最上クラスが登場。日本が誇る銘木の最高峰「黒柿」。古来より茶器や伝統工芸品に用いられてきた、墨流しを纏う特別な柿の木です。中でもその模様が複雑かつ全面に出ているのがこの「極上」と呼ばれる部位。さらに中間材には恐ろしいほどの輝きのピッチを刻む栃縮み杢の「超極上」をサンド。
そして最高品質を誇る鹿角。深く、濃厚に刻まれた模様部分は濃茶色の黒柿に呼応するようなダークトーンな個体をセレクト。
レザーソングもオプションのブラックカラーで色揃え。全体を漆黒で統一し、素材も全てが日本材で揃った、これぞ「STAG MODEL」と呼びたくなる力強く美しい一本です。
【2308TDNC】黒柿極上×栃縮み杢・超極上×黒柿極上 フレーム 90,000円(税別)
2本目は23cm内径、ティアドロップナロー・カーブフレームです。
涙滴型のフレームがグリップ付近で急激に細く絞られ、さらにわずかなカーブ形状をプラスした繊細かつ優雅なフレーム。源流や渓流の可憐な渓流魚を美しくフレーミングするコンパクトなサイズ感の一本。
フレーム材は1本目と同じく、日本が誇る銘木の最高峰「黒柿」。古来より茶器や伝統工芸品に用いられてきた、墨流しを纏う特別な柿の木です。中でもその模様が複雑かつ全面に出ているのがこの「極上」と呼ばれる部位。さらに中間材には恐ろしいほどの輝きのピッチを刻む栃縮み杢の「超極上」をサンド。
そして最高品質を誇る鹿角。深く、濃厚に刻まれた模様部分は濃茶色の黒柿に呼応するようなダークトーンかつ、特に黒い模様部分の面積が広い個体をセレクト。
レザーソングは、オプションのサックス(ネイビー)カラー。小さくも美しいパーマークを持つ渓流魚に似合う仕様になっています。23cm内径という非常にコンパクトサイズながら、その迫力は本流用ネットをも圧倒するようなインパクトがある一本です。
【2308TDR】インドローズリボン杢×栃縮み杢赤身×インドローズリボン杢 フレーム 76,000円(税別)
3本目は23cm内径、ティアドロップ・ラウンドフレームです。
最もベーシックで鹿角の有機的な曲線にマッチする涙滴型。源流や渓流の可憐な渓流魚を美しくフレーミングするコンパクトなサイズ感の一本。
フレーム材は、Tクラフト土屋氏の真骨頂とも言えるマニアック極まる素材インドローズの「リボン杢」と呼ばれる部位を使用。深い赤褐色の杢肌に繊維のウネリによる輝きが入る上品かつ美しいローズウッドです。中間材には、ローズウッドの色合いに合わせた栃縮み杢の「赤身」をサンド。この素材合わせの妙こそがスタッグモデルをスタッグモデルたらしめる美しさの秘訣だと感じます。
そして最高品質を誇る鹿角。しっかりと模様の刻まれた極上部位であることもさることながら、こちらはグリップが非常にコンパクトで手の中にすっぽり収まってしまうようなサイズ感。握りやすさも素晴らしいですが、縁取った渓流魚が大きく見える効果付きです(笑)。
レザーソングは、オプションのサックス(ネイビー)カラー。小さくも美しいパーマークを持つ渓流魚に似合う仕様になっています。アイスブルー色のネットカラーとの色合わせも大変お洒落で粋な一本です。
つづく
12月25日に、Tクラフト土屋氏が作る鹿角ランディングネット「スタッグモデル」の販売会を行います。水辺の守り神とも言われる鹿の角を使用し、実用性と芸術性を兼ね備えた”ランディングネットの一つの完成型”とも言える作品群です。本日夕方よりラインナップを順次ご紹介します。ご期待ください。
12月25日(水曜日) 販売会スケジュール詳細
今週、個々にじっくりとご紹介させて頂いたSIMMSの新作「ヘッドウォーターシリーズ」のパックたち。実は中でも、バックパックとチェストパックはドッキングすることが出来る、完璧なシステムになっています。
バックパックは容量は素晴らしいが下ろさないと荷物にアクセスしにくい、チェストパックはアクセスが素晴らしいものの容量は無い、という両者のデメリット部分を補完し合う事ができます。個々の完成度の高さもさる事ながら、システムとしても素晴らしいです。
チェストパックのバックルは片手ワンタッチで開き、付け替えはとっても簡単。バックパック側には専用のループがありますのでそこへ掛けるだけです。
さらにチェストパックは、ドッキング使用時に前でブラブラしないよう、体に回して固定するベルトも完備。(単体で見た時に用途がわからなかったベルトの謎が解けました)
そしてバックパック。完全防水のロールトップ部分にはカメラなどの濡らしたく無いもの、また逆にウェーダーやブーツなど濡れ物、汚れ物を収納する事ができます。ちなみに画像はウェーダーとブーツを収納した状態。
この防水パック部分は独立した構造なのですが、見た目より結構な容量があります。今回、割と厚みのあるFSウェーダーのSKサイズ(旧JLサイズ相当)と、フライウェイトブーツのサイズ10を入れてみましたが無事収納できました。
素晴らしいのは、防水パック内側は汚れてもベロンとひっくり返して洗う事ができる点。他の部分を濡らす事なくココだけ洗えますので非常に便利。胃袋をひっくり返して洗うカエルのような機能(笑)。過去いろんなパックを見てきましたが、これだけ個性的な機能満載で釣りに特化した物は珍しい。僕も来季はこのパックをガンガン使っていく予定です。
2025年NEWのの全部盛りパックシリーズ「ヘッドウォーター」。本日はスリングパックのご紹介です。バックパックのような容量と、ヒップパックのような手軽なアクセスを兼ね備えた良いトコ取りのパックです。
このスリング最大の特徴が利き手を選ばない点。ベルトと本体の左右入れ替えが可能です。各所には、丁寧に「左肩掛けの時はベルト後端はコチラ」などのガイダンスが記されています。(たしかに意外とわからなくなるんですよね・・・苦笑)
メインコンパートメントは大きさはおよそ横39cm、高さ22cm、厚み11cmで大きめのBOXや一眼レフでも入る十分な広さ。シリーズ共通の構造で、内部にベルクロ移動式の仕切りが付いており、広くも細かくも使えます。ミニポケットも2箇所に加えジッパーポケットあるので、小物も十分整理して収納できます。
さらに、使用時に縦になったり横になったりするスリングだからこそ、ドリンクホルダーは内部に設置。ベルクロでしっかり固定できるようになっていますので、中でボトルが転がるような事がありません。(これは今までなかった!)
最前面のセミハードパネルを開けば、ワークステーションが出現。リグを組んだり、ルアーを交換したりする作業台になります。取り外し可能なEVAフォームのパッチ付き。フライやシングルフック仕様のルアーなどを付けて使えます。伸縮性のメッシュポケットも2箇所完備しています。
またメインとフロントの中間位置にマグネット式の隠しポケットがあります。厚みはありませんがアクセスしやすく十分な広さがありますので、小物収納はもちろん、糸クズなどを入れておくダストポケットとしても便利そうです。
底面(パックを前に持ってきた時はサイドになる面)にはアクセサリーポートを搭載。コードリールやリトラクターを付けて使用頻度の高いニッパーなどの小物を常にスタンバイさせておけます。
ショルダーベルト部分には、3箇所のアクセサリーループ、ベルクロのパッチも付いており、カスタマイズ性も十分。
大型ランディングネット用のスリーブも備えており、もう至れり尽くせり。色やデザインも素晴らしく、パーフェクトなスリングです。
そしてこのネット用スリーブ。カスケットのロッドケースを入れてみると、なんとシンデレラフィット!ピッタリ入って全くズレませんでした。(スバラシイ!!)