ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  コーヘイのブログ   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物
防水ギア
SIMMS廃番品
虫除け

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2019/02/14G4Zウェーダー紹介

スタッフ コーヘイ

もはや死角無し。G4PROウェーダーにフロント防水ジッパーを追加したSIMMS最高峰モデル。

■生地:3レイヤー&5レイヤー・ゴアテックス
■重量:1446g(カタログ値)※サイズによっても若干異なります。
■シルエット:脚周りには余裕を持たせながら、ジッパー開閉可能な上半身はウエストがシェイプされておりG3の次に細身。
 チェスト:ややゆったりめ
 ウエスト:細め
 レッグ:ゆったりめ
■特徴: 股から下部分全て+ヒップ部分に強靭な5レイヤーゴアテックスを使用。防水ジッパー、背中のDリング、メッシュパネル付きサスペンダー、リトラクター、マイクロフリース張りのジッパー付きハンドウォーマーポケット、ジッパーチェストポケットなどを装備した最上位シリーズ。
■サイズラインナップ:JS、JM、JL、JXL
■フィッティング:てしま(167cm、64kgでJM)、スタッフ コーヘイ(170cm、70kgでJM)、スタッフ シゲ(178cm、78kgでJL)
※上記は中に上下ともフリースやスウェット一枚着込んでも動きやすい程度のゆとりを持ったサイズをジャストサイズと仮定しています。

★コーヘイメモ
私の知る限り世界で最高強度を誇るウェーダーのひとつ。しかし強靭さとは裏腹に使用しているゴアテックスは体に馴染んだスウェードのように滑らか。決して生地がパリパリしておらず、歩く際の静音性も最高クラス。またフロントジッパーによる快適さは、他に変えがたいものがあります。

本日の道具

2019/02/13SIMMS2019ウェーダー

スタッフ コーヘイ

「シムスのことならカスケットまで!」
コーヘイ影分身の術!!!ニンニン・・・ではありません(笑)
現在、シムス2019年のウェーダーを全てフィッティングし、サイズ、素材、履き心地の差まで、徹底的に比較しております。ウェーダーごとのカッティングパターンの違いによるシルエットの差や、ゴアテックスと非ゴアテックスモデルの差などなど、一見しただけでは分からない部分もお任せください。 いくら日本広しと言えど、ここまでSIMMSウェーダーについて完全網羅している釣具店は他には無いと自負しています。これからモデルごとにその特徴をレポートしていきますのでご検討の方はぜひお見逃しなく!!とはいえ、隅から隅までは書ききれないこともあるかと思いますので、お電話でのお問い合わせも大歓迎です。その際は是非ともわたくしスタッフ コーヘイまでお尋ねください。

2019/02/12A&F バレットライター

スタッフ コーヘイ

贅沢にも無垢の真鍮塊より削り出された銃弾型オイルライター。素晴らしいのは、完全防水構造のため雨に降られても、川で転倒しても、その後問題なく使用することが出来るという点です。いわゆるジッポーのようなオイルライター型なので、着火後は風に強いのも頼もしい限り。(密閉構造だからオイルも揮発しにくいのだとか) これが手のひらサイズでキーホルダーってんだから、道具好きなら黙ってるわけにゃ〜いきません!! しっとり心地よい抵抗を感じながらフタを外すと・・・フムフム。なるほど!このゴムパッキンで防水しているのか。 続いて、お尻側の精緻なローレットを回して外すと、オイルを染み込ませる中綿とフリント(発火石)を交換する時に外すマイナスネジが登場。
フ〜ム!こんなに小さくてもしっかり「オイルライター」してるなんてイカしてるじゃないですか!百円ライターもいいけど、どうせ身の回りに置くなら、チョットだけ良い物を。こんなライターなら愛着が湧かないはずがありません。その他ブラスシリーズも再入荷しました。

本日の道具

2019/02/05OOFOSサンダル

スタッフ コーヘイ

これはもう、騙されたと思って一度履いて頂きたいのが「OOFOS」のサンダル。ネットリとした独特の履き心地は、まさに病み付き。釣りの帰り、疲れた足に最高の一足と言えます。
僕に至っては、あまりに毎日履いてるもんだから、周りの友人から「あいつあの靴しか持ってないの!?」と囁かれるほど….(苦笑)ともかくそれぐらい履き心地が良いサンダルなのです。個人的にはもうこれ一択。オススメです!


サイズについて
普段26.5cmの僕はM9(26〜27cm相当)がピッタリサイズ。厚目の靴下を履く場合や、ゆったり履きたい方はワンサイズ上のM10(27〜28cm相当)を選んでも良いと思います。
シューズサイズに対しての「cm表記」は、メーカー表示と異なっていますが、当店が実際に着用したサイズ感を元に、独自に記載しています。(例)M9サイズはメーカー表記で「28cm」となっていますが、実際に履くととても入りません。

本日の道具

2019/01/31

スタッフ コーヘイ

他に類を見ない高いテーラリング(仕立て)技術とデザインセンスを併せ持つブランド「TAKE&SONS」。フィールドに目を向けたウェアなのに、どこか上品な佇まいを感じさせるのは、本場フランスのメゾンで経験を積み、デザインからパターン設計までを一人で行うことが出来るデザイナー山沢氏ならではの特徴だと思います。またここまで凝りに凝ったウェアですから、数多く作れる訳がありません…。その数はいずれも極少量。同型、同生地のウェアが次のシーズンも継続で出る事もありませんので、まさに在庫が無くなったら終了!な作品的アイテムばかり。現在、少しずつ入荷しておりますので、これは!と思うアイテムは是非早めにご検討くださいませ!!

本日の道具