2020/01/22シムス・ウェーディングブーツ2020ラインナップ
世界広しと言えど、ウェーディングブーツにおいてSIMMSほど実際のフィールドで性能を磨き上げてきたブーツは他に無いと言っても過言ではありません。デザイン、性能ともに世界一を誇るシムスですが、実はフィールドやシチュエーションに合わせて様々なタイプがラインナップされています。そこでカスケットがモデル別に徹底解説!!渓流遡行において「命」とも言える足元ですから、当店が全力で皆様をサポート致します!
なお、現在「完売」となっている表記のアイテムも2〜3月中には再入荷予定です。(廃盤品を覗く)
■SIMMS・2020年ウェーディングブーツラインナップ
![]() |
G4 PRO BOOT 価格:38,000円(税抜) |
|---|---|
![]() |
G3 GUIDE BOOT 価格:32,000円(税抜) シムスウェーディングブーツを代表するモデル。高強度ナイロン、レザー、スクラッチラバーを組み合わせたアッパーの堅牢性は、シムスブーツの中でも随一です。 足首(ハイカット)が一番高く、最も足首のサポート力があります。靴ヒモの穴は最多の8個。靴ヒモ同士の間隔を狭くする事でフィット感を細かく調整出来ます。その他のモデルよりも重量がありますが、流れの中での安定感に繋がっています。 スタッフコーヘイ(26.5cm幅広)の場合サイズ10を選択。 ■フェルトソールモデルはこちら ■ビブラムソールモデルはこちら |
![]() |
FLYWEIGHT BOOT 価格:27,000円(税抜) これまでのシムスブーツの印象を覆す超軽量モデル。(ラインナップ中最軽量)シューレースホールもナイロン性にする徹底的な軽量ぶり。アッパーには疎水性の高さと軽量感に優れた高強度ナイロンを使用し、負荷が掛かる部分はTPUコーティングにて補強。最も過酷なつま先はスクラッチラバーにて保護。足首はホールド感よりも自由度を優先しており、一層軽快です。ソールはスタッドを打つことが可能。その仕様はまさに水陸両用のトレッキングシューズといえます。サイズはその他のブーツよりも横が細めの造り。スタッフコーヘイ(26.5cm幅広)の場合、サイズ10でややタイトなフィッティング。すこしゆとりを持って履くなら11を選択。(テシマ、スタッフ コーヘイ、スタッフ シゲ使用モデル)新たにフェルトソールモデルも追加されました。 ■ビブラムソールモデル ■フェルトソールモデル NEW!! |
![]() |
HEADWATERS BOA BOOT 価格:27,000円(税抜) |
![]() |
FS BOOT 価格:23,000円(税抜) |
![]() |
TRIBUTARY BOOT 価格:15,000円(税抜) この価格でSIMMSがっ!?と驚かずにはいられない新シリーズ。スクラッチラバーとナイロンを組み合わせたアッパー、EVA素材のミッドソールなどなど、以前あったロッククリークブーツの後継機種であると思われますが、作りはコチラの方が断然良くなりました。高い剛性、全域にスタッドを取り付けられるソール、クッション性とホールド力の高い足首などSIMMSブーツたる特徴はしっかり押さえてある、ハイコストパフォーマンスな一足。初めてのSIMMSブーツをご検討の方や、予備ブーツをご検討の方にもオススメです。 サイズはシムスブーツの中でも、やや小さめに感じますので、足幅が広い方などはワンサイズ上げて頂いた方が良いかもしれません。スタッフコーヘイ(26.5cm幅広)の場合サイズ11を選択。 ■フェルトソールモデル ■ラバーソールモデル |
![]() |
INTRUDER BOOT 価格:25,000円(税抜) 唯一無二のハイブリッドソールを搭載したシムスの意欲作。ウェットウェーディングに特化(ウェーダーでの着用は不可)させた設計で、シムスブーツ中で最も足首の自由度が高く、非常に軽量となっています。ソールは、丸岩やコケの生えた場所ではフェルト面を、へつる時にはビブラムのエッジを使うことで、その性能を発揮します。ネオプレンのライニングがついており、そのままでも着用出来ますが「防水ネオプレンソックス」と併用するとより快適です。(スタッフ シゲ使用モデル) ■フェルト+ビブラムソールモデル(在庫限りで廃盤) |
その他ご不明点があれば、お電話、メールでなんでもお問い合わせ下さい!!わかる事は勿論、分からない事はお調べしてお応え致します!!















21800時間という途方もないフィールドテストを終え、ついにベールを脱いだNEW G4シリーズ。まず最初は「G4 PRO Wading Boot」が入荷。アメリカでは早くも史上最高のウェーディングブーツと評されており、その完成度の高さが伺えますが、はたして日本の渓流ではいかに!?そこで本日は、題して「どこよりも早い!どこよりも詳しい!勝手にコーヘイレビュー!」をお送りいたします!!
まずは最重要なソール部分をご紹介。過去に存在したG4・BOAブーツとは違い、今回はビブラムソールモデルだけでなくフェルトソールもラインナップ。また以前からシューレースタイプを望む声も多かったのでこれは嬉しい一足です。待ってましたよSIMMSさん!(歓喜)
右側の「G3」と比べて、まず気づくのがソールのエッジ部分。「G4」は角がせり出しており、全体で見ると縦横一回り大きくなっているのです。これにより接地面積を増やしグリップ力と歩行時の安定感を向上させているのではないかと思われます。
フェルトモデルは周りをビブラムのブロックで完全武装。これは柔らかい地面での歩行力には劣るフェルトソールの弱点を克服させるための設計ではないかと予想。この補強によりソールの減りが遅いとは思いますが、フェルトの張り替えが出来ないのが少し残念。ソール性能を向上させる為なら「張り替え」という概念も捨て去るG4シリーズ、恐ろしや・・・(笑)スタッドを装着する部分はビブラム製になっており装着強度が上がっているそうです。
ビブラムモデルは、新たに「✖️字パターン」を採用。これにより「ブロックの角」をより多く作り出しています。消しゴムと同じで「角」は柔らかくなるため、地面に対してのフリクション(摩擦)が非常に高くなります。実際にこのソールを触ると、ブロック一個一個が非常に柔らかく感じ、本当に同じビブラム素材?と思うほどしなやか。これは地面への食いつきが良さそうです。さらに注目はスタッド用のメス穴。これで何度でもスタッドの交換が可能に!使わない部分は専用のフタが付いて保護されています。(専用スタッドは2月頃の入荷予定です。)
フェルトソールモデル、ビブラムソールモデル共に備える鋭く尖らせたビブラムのエッジは柔らかい土面には突き刺さり、硬い岩面ではムニャッと潰れて食い付く。よくあるカチカチのビブラムソールと違い、あらゆるフィールドでマルチにグリップが期待できそうです。
続いてはアッパー部分。本体には水切れが良く強靭な強化ナイロン生地を使用。さらに昨年のフライウエイトブーツで培ったTPUフィルムコーティングの技術を導入し、縫製部分を徹底排除。ステッチが切れてほつれる可能性を無くし、耐久性を向上させながらも軽量化を測っています。また、シューレース金具の出っ張りを無くしフライラインなどが足に絡まる要素も排除。
ヒールカップにはG3ガイドブーツで培った樹脂の強化パネル技術を応用。ホールド力を向上させながらブーツの型崩れを防ぎ耐久性を上げています。黒いマットな部分は耐水レザーを使用。機能だけにとらわれず、最上級モデルらしい品格も備えています。
最後はブーツ内側。G3ブーツでも採用されていた立体的に成型されたフォームクッションは足首を確実に、かつ柔らかくサポート。実はアメリカのレビューでも非常に頻繁に書かれていたのがこの抜群の「フィット感」と「サポート力」の高さでした。
【総評】
「G3ブーツ」と「フライウェイトブーツ」のイイトコ取りをしながら、さらに新テクノロジーを搭載した完全武装な一足で、間違いなく高い完成度であると思われます。あとはその真価を皆様の目でお確かめ下さいませ!!


また、欠品していた商品も少しずつ再入荷しています。まずは昨年大変人気だった小物入れ「チャレンジャーポーチ」。釣り小物入れとしては勿論のこと、コーヒーセット、オニギリやサンドイッチなどの昼食を渓流に持ち込むのに便利なサイズ。
フロントがクリアになっていて中身が見えるから複数を同時に使っても中身を間違える心配もなし!!なにより2000円(税抜)という価格も信じられません!(驚)SIMMS好きならずとも、ひとまず買っておいて損は無しなミニバッグでございます。

【タスキーバッグをご予約いただいている皆様へ】
ご予約分のタスキーバッグが本日入荷いたしました。これから順次ご連絡を行わせて頂きますので、皆様今しばらくお待ちくださいませ。追加のご注文があられる場合には「おまとめ発送」も対応させて頂きますので、お申し付け下さい。
数あるフライロッドメーカーの中でも独自の哲学を貫き、コロラド州モントローズでのハンドクラフトにこだわり続ける「Scott」より、日本の渓魚に特化したジャパンスペシャルモデル「GS803/4 JS」が発売されます。最終テストは、Scottの社長ジム・バーチ氏が自ら来日して行い完成させた自信作で、既存モデルよりも更にしなやかなアクションを持たせているとの事。
代々「名竿」と呼ばれ日本のフライフィッシャーマンを虜にしてきたスコット伝統のジャパンスペシャル。近日入荷予定ですので、解禁1番ノリでお使いになりたい方はお早めにご予約くださいませ!!

