ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  てしまのブログ   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2019/07/22明石のタコ釣り

H.teshima

ひょんなことから大阪まで行っておりました。そこで明石のたこ釣りに挑戦です。船は浜栄丸さんにお世話になりました。クルーズのヒラマサにも来てくれてる浜谷船長が明石の海を案内してくれます。同じく兵庫からクルーズのヒラマサに足繁く通う山田君もタコ釣りの応援に来てくれました。
出港から15分ほどでタコ漁場に到着。山田君が仕掛けを用意して教えてくれます。(有難い。ここでは山田先輩と呼ぼう。) 山田先輩が手本を見せます。水深は10m、仕掛けを海底に落とすとロッドティップをめっちゃ激しく揺すってタコを誘います。

このイライラしたおっさんのようなシェイキングで山田先輩は一投目から、、

「ふんふんハーン!」とタコを掛けた。(僕には来ない)

続けて山田パイセン、すかさず落として、、、

「カンカンぐいーっ!」とタコを掛ける。(僕には来ない)

「ええっ~すっすごいね、連続?(汗)」すました顔でイライラアクションを繰り返す(僕には来ない)

この一連の山田君の「イライラ→ふんふんハーン」の快進撃はなんと六匹も続く。(これがアウエーって奴かっ!)
僕にはこのイライラしたおっさんアクションがどうも出来てないようで。。。

「手島さん、来ませんかー?」っと山田の野郎が隣なのに分かりきったことを聞く。

見かねた船長が、「手島さん、そんな揺すらんでも来るんでっせ。ゆ〜っくりやって底とったらよろしい。」と優しく(関西弁で)教えてくれる。

そこで僕はモールス信号のような「トントンツー?」みたいな大人しいアクションで誘いをかけると、、、、
「グイー!」と来たー!初めてのタコである。(めちゃ安堵。)
イライラしたおっさんアクションではなくモール信号でも来たではないか!
山田の野郎、俺を惑わしやがったな。と心の中で思う。(嘘です、山田君、お世話ありがとね。)
一緒に行った水上さんもクルーズにも来てくれる岩佐先生が教えてくれたおかげで、初めからどんどん釣って僕を煽ってくれた。(どうも向こうはイライラしたおっさんアクションではなかったようだ。)
3時間ほどの短時間で40匹以上は釣れて、タコの捌き方を習う。頭の後ろから指を入れて頭の皮をひっくり返し、脳みそを剥ぎ取るのだがタコも必死だから脚を手の方へ伸ばして吸盤が僕の指や腕に絡みつく!!おまけに頭を取られても脚は抵抗し、カゴから逃げ出したりするから怖い・・・。(泣) かくして悪戦苦闘の末、夜は釣ったタコを食べさせてもらいました。明石のタコは急流育ちで脚が短く太くて味があるのです。噛めば噛むほど適度な弾力で醤油なしでも美味い。明石に行ったら是非瀬戸内海のタコ釣りやってみてください。タコ以外にタイにタチウオ、ハマチも九州と比べて美味しいらしいですよ。 今がタコの最盛期のようでよく釣れています。釣って楽しく、お土産に最高のタコ。ぜひ九州の方も明石に行かれたらオススメの船です。兵庫県 高砂・浜栄丸:浜谷あきら船長

2019/07/20寺澤匠様投稿

H.teshima

お名前: 寺澤 匠様
ロッド: アルセドクライマー ACB52MS-4
リール: カーディナル3
ルアー: ハッスルトラッド 501
ランディングネット: Tクラフト STAG MODEL 30
ライン: バリバス 0.8号 リーダー 6Ib
コメント: 夕方、ふと釣りに行くと。。まさかのドラマが待っていました。初めは、コイ?の重さかと勘違いしましたが。。その後の引きで確信しました。リールが故障したかと思うくらいドラグが止まりません。43cmのサツキマス系です!
デカイ、デカイ、デカイ。これは、もう2度と会える気がしません。
しかし、アルセドクライマーはとても気持ち良くキャストが出来る。そして、ハッスルトラッドのキレのある動き。
投げて楽しい、巻いて楽しい!こんな、釣りがありますか?〔CASKET QUALITY ENJOY 〕
これからも、CASKETさんにお世話になり頑張りますので宜しくお願い致します。
寺澤様、ご投稿いただきありがとうございます。アルセドクライマーがいくら強い竿とはいえ、このクラスが掛かると獲れるまでヒヤヒヤ、そしてネットインした瞬間の解放と達成感はハンパではありませんね!素晴らしいです、おめでとうございます。今は梅雨の雨で本流から遡上も期待できるシーズン。安全には気をつけて皆様も良い釣りを!

2019/07/19ボロンハンドル販売

H.teshima

現在ボロンハンドルを販売中ですが、過去になく規約を読まずに注文する方が多くて困っています。現在もたくさんの方がご覧になってあるので、誤った注文の方にはキャンセル旨のメールが行く前にキャンセル(商品を解放)とさせていただきます。ご了承ください。
写真の樹種はすべて花梨です。熱帯雨林地方に自生するマメ科シタン属の広葉樹、別名インドシタン、インドカリン。果実のなるバラ科のカリンとは呼び名は同じでも全く別種。つまり我々が使う花梨はのど飴ではないということです。さておき、同じ花梨でも今回発売されるだけでこれだけの表情の違いを見せるのですね。僕が欲張りならばこうした花梨のコレクションをお店の壁に飾っておきたいところです。。。(できません 苦笑)


本日7月19日はボロンハンドルの販売日です。スタッフが案内する注意事項もよくお読みになった上でご発注ください。海外の方も同様です。ご自身で翻訳、あるいは日本語の分かる方に手伝ってもらいながらご注文くださいますようお願いいたします。なお海外向けにはペイパル決済も導入しましたので、ご希望の方は「振込後発送」を選択していただき、別記にて申し付けください。

2019/07/18SUNSUKI偏光サングラス

H.teshima

相変わらず目が良いくせにメガネとサングラスが好きな僕ですが、また良いものを見つけてきました。今回はサイドカバー付きのサングラスです。 サイドカバーは背面や横からの光を遮って、目標物をはっきりと見ることができます。サイドカバーは穴を開けて曇りを避けるよう設計、そして丁寧に極小のネオジム磁石で留めるなど、凝った作りでしっかりしたサングラスという印象です。しかし、しかしです。こうした偏光サングラスは付属のレンズが暗めなのが釣り人にとってはいけません。 こちらが初期設定のデフォルトレンズ。可視透過率15%で一般的にはこの暗さが目が透けて見えない(格好いい)暗さなんだとは思います。マズメ時や日陰も狙う僕ら釣り人には暗すぎるのです。まして老眼世代の同士はかなり困ると思いますよ。 そこで福井県鯖江で作られる信頼の偏光レンズ・コンベックス社の偏光レンズを入れるサービスを企画します。大きめのフレームなのでハーフミラーで目をやや透けて見えない方がオススメ。可視透過率は40%近くあるので、ほぼ釣りの最中、かけたままで過ごせます。 比較。 サンプルフォト。老若男女、ハットもキャップもいけそうですね。受付は今月末までですが、予定数量に達し次第に終了となります。完成は8月下旬から9月初旬引き渡しの予定です。(初期設定のものはすぐに発送できる在庫がございます。) フレームカラーはこのTORTOISE FORESTの一色のみですが、部位によって暗めに見えたり、模様が異なります。土曜日の来店日以外では選ぶことはできませんのでご了承ください。

本日の道具