2020/02/17カーペンターロッド入荷
カーペンターロッド入荷(写真はカーペンター小西さんの昨年の一コマです。この立てたファイトが楽しく美しいのです。)
ようやく冷えてきた2月に震えながらも少しホッとする自分がいます。
さて、様々な釣りにあって、「見えない釣り」の代表はディープジギングです。深い世界の未知なる期待は心が踊りますが、実際にどうやって釣れているかは今でも謎です。 でもこれが「少し見える(わかる)」というほどに感覚を掴めると手探りだった時期の「?」が嘘のように釣れるようになります。 「ルアーを目の前に見せれば釣れる」ではないことをジギングは僕に教えてくれました。これが分かると見える釣りの分析もできるようになりました。
見つけた正解が無情に裏切られることも多々ですが、自宅に帰ると実はそのハズレは微細な違いだけだったり、積み上げては崩していく作業を繰り返して釣りの精度は上がる気がします。
ジギングはトップよりも地味ですが、ぜひオフショア好きな皆様にはカーペンターのロッドでトライして欲しい世界です。今なら安価で入手困難な「強化レギュラー仕様」が手に入れるチャンス。いつか始めようと思っている方はこのタイミングをお見逃しなく。
ようやく冷えてきた2月に震えながらも少しホッとする自分がいます。さて、様々な釣りにあって、「見えない釣り」の代表はディープジギングです。深い世界の未知なる期待は心が踊りますが、実際にどうやって釣れているかは今でも謎です。 でもこれが「少し見える(わかる)」というほどに感覚を掴めると手探りだった時期の「?」が嘘のように釣れるようになります。 「ルアーを目の前に見せれば釣れる」ではないことをジギングは僕に教えてくれました。これが分かると見える釣りの分析もできるようになりました。
見つけた正解が無情に裏切られることも多々ですが、自宅に帰ると実はそのハズレは微細な違いだけだったり、積み上げては崩していく作業を繰り返して釣りの精度は上がる気がします。
ジギングはトップよりも地味ですが、ぜひオフショア好きな皆様にはカーペンターのロッドでトライして欲しい世界です。今なら安価で入手困難な「強化レギュラー仕様」が手に入れるチャンス。いつか始めようと思っている方はこのタイミングをお見逃しなく。








我が家の愛犬クッキーも17年目を迎え、すっかり老犬です。昨年末からこのネズミの着ぐるみを着せています。北欧生まれのくせに寒がりなんです。白内障でほぼ目は見えず、暖房前か窓辺でぼーっと過ごすのが日課ですが、料理を作り始めると足元まで来て、僕が何か落とさないか狙っています。とりあえずまだ近くの散歩は行けるくらい元気です。
GRAY MOUSE 2020。渓流の大人の遊び、ご堪能あれ。販売告知はまたいたします。皆様もいい週末を!
本流に湖に活躍するファルコン70、88を今年も作りました。
今年の70mmは渓魚カラーを二つ。そしてサクラマスはガチのベイトフィッシュカラーで製作しました。相変わらずの少量生産ですが、クリアウッド野木さんがオールセルロースで丹念に仕上げたハンドメイドミノーです。皆様にもいい釣りを!
ロッド:
ロッド:バルキーバックBBB88XHS
このサイズのレイクがグイグイ引っ張ったら・・・楽しそう・・・。
さらに追加・・・!(下)美しい体色、素晴らしいコンディションのブラウンです。
てしまより:大森様、今年ももうすぐ始まりますね。また僕らがワナワナするような投稿を送ってくださいませ。あの中禅寺湖のオカッパリで午前中だけで12匹も釣ってしまうとは驚きました。流石は数々の大会で優勝、入賞される手腕でございます。今年も宜しくお願いします。

昨夏の一美。トラッドミノーの新型、タイプRのテスト中に出会いました。カメラはSONY α7RII、レンズはZEISS FE24-70mmF4です。これまでこうしたレンズ交換式カメラのセットを3回も水没でダメにしましたが、この一美を撮るために僕は全く凝りていません。僕にとって携帯電話で記録だけの写真を撮るなんて、趣味として釣りが完結してないのと同じです(だって電話ですよ!笑)
