
土曜日の店頭営業の最中は梅雨の晴れ間を逃してなるものかと、水位チェックが気になって仕方ありません。ご来店のみなさまありがとうございます。

さて、来期製作に向けてアウトバックビリーバー・ロクハンのため、魚に当ててチェックしています。使用しているのはトライアンフ企画で進行していた66M-2ピースです。この設定はずいぶん前に出していたのですが、(過去ブログのどこかにあります。)マークスパイダーのテストなどで忙しく、僕自身、手がつけられてなかったのです。

結果、年が過ぎるうちに考えが「旅ロッド」コンセプトのアウトバックビリーバーに置き換わり、まずはOBB60Mをリリース、そして次はTRB66M改良のOBB67M-4へと進行しています。6ftボロハンドルのラインナップ強化の一環です。この日は流れが強過ぎるエリアが多く、アップでは忙しく釣りを展開しなければならないので、細流をダウンメインで釣っていきます。こういう時にレングスが5ftではなく、ロクハン(66)あると流心脇の定位置に少しでも時間をもたせて流しやすい。

想定している流れ(深度、流速)を考慮にカスケット的にはTRAD78HSまでを視野に考えるブランク設計。尺まではいきませんでしたが早い流れにドスン、ギラギラと28、29cmが暴れるとそれは楽しくスリリングな時間です。

設計はこれで良さそうです。あとはパックロッド化するにあたって、ベテランの設計士がピシャリと数値を揃えてくれるはずです。来年の楽しみ、仕込んでおきます。

夏の準備お済みですか?シムスの速乾・紫外線・防虫系・ロングTシャツ・シリーズを動画で一挙に紹介しています。今年は早期から仕入れていますが、暑くなる前に早くも完売カラーやサイズが出ているので、お持ちでない方は猛暑対策、お早めに!
CASKET MOVIE(YOUTUBE)こちらに進んでいただくとシャツ系も順次公開しております。少しづつ機能や性能差もあるのでシャツの持つ細かな内容に踏み込んでいますので選ぶ時の参考になさってください。

脱着が簡単なフィルソンのトギアックベルトが再入荷しています。コットン風に見えて雰囲気抜群ですが、ポリエステルで速乾性も備える柔らかな巻き心地のベルトです。

暗がりな渓流を遡行している時やファインダーを覗く時、クリップオンの偏光サングラスは最強のアイテムです。これまで数々のメガネフレームを提供してきました。前にも書きましたが、僕は視力は今でも良くて眼鏡の必要はありません。こうしたパカパカのクリップオンを使う際はフレーム本体のレンズは取り去って使います。つまり「ダテメガネ」です。

コンタクトレンズでこの眼鏡を使用の方もPetcoのフレームならば型崩れする心配はないので最初に付けられているダミーレンズは外して使用ください。チタン製のマンレイ山も強固で渓流で手荒に使っても変形の少ない構造です。ダミーレンズがないと軽量で乱反射が激減します。もちろん視力矯正が必要な方はここに所定のレンズを入れれば完璧です。

福岡の老舗「仲西眼鏡店」現在は全ての工程を店舗横の工房で製作してしまう稀有な眼鏡店です。これをハンドメイドと区別してベンチメイドというらしい。さてレンズの外しかたは「メガネ レンズ 外し」で検索すれば眼鏡屋さんが公開している動画もすぐに出てきます。

彫金美しいチタンのブリッジや鼻パッドの刻印。老眼な人は見えませんよ。(苦笑)形状、細かな点で所有感も満たしてくれるメガネフレームです。今時期、渓流の冷たい湿気にレンズが曇ることも多々あります。パカパカならばサッと跳ね上げて数秒で曇りが取れます。これ意外と便利ですよ。ただいま、Petco製作中でした。もう時期予約分が完成しそうです。

ハッスルトラッド、トラウトライオン・エンブレムピンは完売しました。
トラウトライオン・エンブレムピンは販売個数制限がなかったので、驚くほど複数お買い上げの方もあります。
どうか転売されることがありませんように。普通に買いたいお客様に気の毒です。そして買えなかった方も安心してください。エンブレムピンは次回生産にもすでに入っていますので遠くないうちに受注再開ができると思います。
ハッスルトラッドも今回と同色ではありませんが、製作が続きます。ガンガン投げてほしいインジェクション・ミノーです。