2022/09/01バルサトラッド予告動画
過日の渓、今夏と先日の釣りを動画にまとめました。タックルは今年の新作ACB554M、ACB524Mです。
いずれもM(ミディアム)クラスでML(ミディアムライト)と比較して60mmのヘヴィシンキングを余裕で扱えるスペックを盛り込んでいます。60mmのヘヴィシンキングでも余裕で扱えるパワーがあります。
【9月5日、バルサトラッドの販売スケジュール】
第一部:AM6:00〜6:30
*30,000cマイル以上保有者のみ対象
第二部:PM12:30〜13:00
*20,000cマイル以上保有者のみ対象
第三部:PM19:00〜
*一般販売開始
30,000cマイル以上保有の方はまたもや早起き、恐縮です。朝早く少しでも買いやすいのご勘弁ください。 本流、大淵、湖、渓流の大型狙いにも有効な61シリーズ。Mクラスの竿で扱えます。
いずれもM(ミディアム)クラスでML(ミディアムライト)と比較して60mmのヘヴィシンキングを余裕で扱えるスペックを盛り込んでいます。60mmのヘヴィシンキングでも余裕で扱えるパワーがあります。
【9月5日、バルサトラッドの販売スケジュール】
第一部:AM6:00〜6:30
*30,000cマイル以上保有者のみ対象
第二部:PM12:30〜13:00
*20,000cマイル以上保有者のみ対象
第三部:PM19:00〜
*一般販売開始
30,000cマイル以上保有の方はまたもや早起き、恐縮です。朝早く少しでも買いやすいのご勘弁ください。 本流、大淵、湖、渓流の大型狙いにも有効な61シリーズ。Mクラスの竿で扱えます。








灼熱の陽射しに自分の影がその場に残りそうな暑さを感じます。今度の台風は雨の少なかった九州に吉と出るか凶と出るか?ここ数年、いよいよ期待の9月になると、そのまま暑いか、大きな台風がやって来て大崩れ的な渓流の結末が多いのです。
気温も水温も高そうですが、とりあえず雨が降る前に行ってみることにしましたら、運良くバルサトラッドに2匹のヤマメが出てくれました。ネットは尺なくとも立派に見栄え良く写真が撮れるコンクルージョンの新型を検討していています。
【Tackle】
DAIWA 22’EXISTのメタルでシンプルな姿と、向上された機能と、撤廃されシンプルを極めた機能のバランスに惚れ込んで古くから使っていた太陽マークのEXISTから乗り換えました。更なる軽量化、置いた時の砂噛みもなく、感性で回りすぎることがないハンドリングとトラブルレスに大いに満足しています。
もう手に入れた時から、何かここに書いてみなよと言われている気がしたシンプルなスプールにカスケットのレリーフ刻印を施しました。最近このリールの販売を問い合わせがありました。量販店が値引き販売をしている現状では私の店ではまったく美味しくない価格です。リール自体は気に入っているし、推しなのですが、どういった手法で販売しようか思案中です。おそらく10月以降(トラウトオフ)に何かしらカスケットファンのために企画をしたいと思っています。「エンブレム入りイグジスト」気になる方は少しお待ちください。
カスケット企画の偏光サングラスで、度付きメガネを希望される方が時々あります。基本的にはフレームを購入いただいて、お近くの眼鏡屋さんに度付きレンズを入れてもらうのが最適だと思います。しかし仲西眼鏡さんに処方箋だけで作ってもらうこともできます。僕の場合、近くはメガネなしで見えましたので、レンズ下部には度を入れずに遠視用DISTANCEを作っていただきました。時計を見るような動作で手元のルアーを見ると違和感なく見えて便利です。これが俗に言う遠近両用、累進レンズかと感心です。希望の方は相談されるといいです。
(0)DISTANCE or READING
カスケットが推す偏光サングラス、ゲンズブールの製作を進めています。レンズが大きく視野が広いのでとても見やすくてオシャレなサングラスです。レンズを決めかねている方は参考にしてください。タレックスを希望されている方のヒアリングはフレーム完成後の2023年2月以降になります。
(4)ハーフミラーにするかしないか
ミラー加工についてはシルバーミラー一択の推奨でしたが、個人的に今季、コンベックスでゴールドミラー、ブルーミラーも作って試してみました。結論から言うと以下の通りです。