ホーム >>  ニュース(総合ブログ) >>  てしまのブログ   過去ニュース(2018/3以前)はこちら

【お知らせ】カレンダー(店頭営業日)を更新。平日は通販のみ対応。お問い合わせは「よくある質問」をご覧になってからお願いします。

NEW ITEM
トラウト
ソルトウォーター
フライ
ウエア
アウトドア
暮らし/雑貨
防災グッズ
カモフラージュ柄
Cマイル・アップ対象
特価セール品
メッシュ素材
夏アイテム
2025シムス新製品
ベスト小物

取り扱いメーカー

取り扱いメーカー一覧

NEWS

営業カレンダー

2022/04/29GWの営業予定

H.teshima

いよいよGW突入です。店頭営業は4月29日、30日、5月1日(日曜日)の三日間、日曜日は普段なら定休日ですが、今年は開けていますので、普段来れない方もお越しいただけると嬉しいです。
【GWの休業日】
5月2日〜5月4日(4日間)

2022/04/29ブランクスネクタイ

H.teshima

受付していたブランクスネクタイですが、ドローコード金具がなくなってしまったため、代用品を探しております。新しいドローコードが見つかり次第に受付を再開させていただく予定です。
いよいよUTホルスター、ブランクスネクタイの受注を開始します。カスケットユーザーの皆様、いち早くこの快適な楽しみを体験してください。
【新たな脱渓スタイル】
このホルスターは一脚を入れて歩いたり、ロッドの一時置きに使用しますが、
さらに脱渓(川を離れて、帰路に着くこと)する際、ブランク(マルチピース)をネクタイ型のロッド袋に入れ、ボロンハンドルを留め、両手を開けて帰路に着くことができます。 これはカスケットのボロンハンドル+上部ブランクのマルチピース(カスケットブランクの第三世代構想)があればこその発想です。
ハンドルから解放されたブランクの重量はわずか25g前後、首から下げてもそれほど負担はありません。体の中心部分にあることで歩くときにも邪魔にならない。しかしながら急傾斜を登る際は首を着かないよう十分にご注意ください。 ブランクスネクタイの受注ページ

【レザーの種類と形状の違い】
ペルフェさんに依頼したUTホルスターは5つのカラーと2種類の形状の違いに分けられます。

「ヌメとサドルブラック」
比較的厚めの皮で取ることができる上記の2色は1体型構造の形状で作り上げています。

「オイルドシリーズ(ブラウン、レッド、カーキ)」
オイルドシリーズも厚めの皮を準備していますが、特性上、柔らかいのでベルトループの部分が三重になるよう分割設計されています。
ロッドの安定性などはどちらも変わりありません。お好きな色でお選びください。

本日の道具


何度かにわたって申し上げていますが、当店での予約品のキャンセルはお断りしております。何卒ご理解の上ご予約・発注をお願いします。予約キャンセルが2回以上と相次ぐ方には今後のご予約をお断りさせていただきます。
新発売【UT.HOLSTER】(ユーティリティ・ホルスター)
これは小さな製品ですが、カスケットユーザーに新たな渓の楽しみをもたらします。
それはつまり、帰路の安全そしてカメラ撮影、山菜採りなど、両手が空くことで様々な楽しみが手に入るのです。
UTホルスターの意味は「Utility」つまり便利なホルスターという意味です。
主にカスケットが提案した一脚を活用したウエーディングスタッフやボロンハンドル、ベゼルグリップを留めることに使います。
*ボロンハンドルを留めるには挿すだけでなく固定するバンドが必要です。
*マンフロットの一脚を先にご購入の方は付属のベルトストラップが活用できます。ストラップはハサミで好みの長さでカットし、ライターで先端を炙れば出来上がり。ストラップのみの販売はありませんのでご注意ください。
ブランクスネクタイ、UTホルスターの受付は明日に予定しています。ご検討いただければ幸いです。 一脚、ブラックの在庫が少なくなってきました。そこでレザーにオイルドレッドもあることから、レッドも入荷させました。赤が好きな方、遅れてすみません。

本日の道具

包装は簡易包装とさせていただきます。ウエーディングスタッフとしての使用は手島個人的な使い方であり、2年以上使用して良かったと言う判断でお薦めしています。したがって故障の際のメーカーおよびカスケットによる補償・修理対応はありません。(金額的にも使い切りを前提をした価格帯です。)ご了承の上ご注文ください。