2020/12/07ウールフェルトで行く源流
ウールフェルトの販売を開始しました。基本的にフェルトーソールのみの販売です。
つまり貼り替えの施工はご自身でお願いします。個人的には靴専門の修理屋で施工することをお勧めします。
しかしながら現在はトラウトオフ期間ですので、今冬限定で貼り替え業者への持ち込みを弊社にていたします。
ここで斜面図を見ていただいて想像いただきたいのが、フェルト厚さ増(15mm)による弊害です。15mm厚はヘリが遅くなるのでメリットはありますが、斜面でのソール自体が柔らかいゆえに踏ん張った時に靴底がやや動く感覚になることがあります。これが嫌な方はフリクション性能も歩き心地も抜群な12mm厚を選んでください。また高価ですが白色のウール100%フェルトも抜群ですが、減り辛さは大差ありません。
ウールフェルト受付ページはこちら
ここで斜面図を見ていただいて想像いただきたいのが、フェルト厚さ増(15mm)による弊害です。15mm厚はヘリが遅くなるのでメリットはありますが、斜面でのソール自体が柔らかいゆえに踏ん張った時に靴底がやや動く感覚になることがあります。これが嫌な方はフリクション性能も歩き心地も抜群な12mm厚を選んでください。また高価ですが白色のウール100%フェルトも抜群ですが、減り辛さは大差ありません。
ウールフェルト受付ページはこちら







渓流ミノーイングに不可欠なトラウトプラッギン(ナイロンライン)。
【ファイトにおける優位性】
【カスケットのトラウトプラッギンだけの優位性】
受付中の防水カメラケース「ディフェンダー」の新素材リニューアル版の完全サンプルが届きました。
ストラップなど全ての表面素材がデュラレックスに変更されています。表面の耐摩耗性能は上げつつ、柔らかさも増しています。
SONYのα7シリーズなどをはじめとしたミラーレス機と標準ズームが収めやすい大きさです。個性的なフォトランディングに不可欠なカメラの強い味方となる防水カメラケース、ぜひこの機会に!
日本のモノ作りに拘っていますが、我らが福岡発の眼鏡工房といえば仲西眼鏡店さんであります。僕と同い歳の仲西正義代表に作っていただいた新作「Jaqua(ジャクーア)」フレームとクリップオン偏光サングラスの受付を開始します。
特にこだわったのはテンプルとモダンにベータチタンを使った点です。ベータチタンは金属ながら柔軟性があり、腐食にも汗にも強い。モダンもチタン製なのでバランス効果で掛け心地も素晴らしく軽いのです。
クリップを外せば普通の眼鏡としてもご愛用いただけます。まだ眼は悪くないですが、遠くの魚影とラインがカリカリ見えるように遠近両用を作っておきたい。個人的に横の髪の毛がほぼ真っ白になってしまったので、このベータチタンのグレーシルバーは白髪に馴染むように思いました。(自己満足です。)
釣りとドライブにはデカサンのゲンズブールも愛用ですが、歳相応に落ち着いたボストンシェイプなクリップオンは普段でも使えるのでオススメです。なにより暗い場所に弱くなったので、さっと跳ねあげれば視界良好ですよ。
仲西眼鏡さんには昨年から人気の「Petco(ペトコ)」も同時に製作を依頼していますので受付が可能です。受付は12月初旬までのご注文ならば完成は2021年2月末の予定です。12月いっぱい受け付けますが、納品時期はズレる可能性がございます。