2023/04/19春マサとカーペンター、クルーズスタイル
福岡の釣りで名物といえば、博多の遊漁船クルーズで狙うヒラマサでしょう。僕が地方に行って鱒釣りのご案内をいただいた方に、ギブアンドテイクとして差し出すのがこのヒラマサ釣りです。巨魚との対峙が福岡の繁華街、博多から行けるというのはとても稀有な体験だと思います。この春も多くの方(北海道、東京、京都、福井、岐阜など)が訪ねてきてくれました。
色々忙しくて、レポートまとめきれていませんが、トピックだけお知らせします。(1)カーペンターのフィッシンググローブの再販が決定。予約受付中でしたが諸事情で一旦停止しています。問題解決次第受付を再開します。
(2)赤間船長のガイド船、クルーズが15周年を迎えたそうです。乗船の方に限定ステッカーをプレゼント中、先着200名らしい。(4月はすでに満船ですが、5月にも配布!)
(3)カーペンターの小西さんが試作のストライクイーグル30を持ってクルーズに来てくれました。小西さんがアクティブ、ノーマル、Lクワイエットと数種類を作ってこられて、それぞれが明らかに違う動きに感心しながら、素晴らしい操作感を堪能していたら、ドカーンとこの魚が食い付きました。久しぶりの25kgオーバー。貴重な試作プラグ、細いライン、小さいフックで、やり取りはバリバリ緊張しましたが根ズレもフック伸びもなく、無事にランディング。(ほっ)(4)カーペンターの新作プラグがもう時期入荷します。準備が出来次第受付開始いたします。販売方法、販売時期についてのお問い合わせはご遠慮ください。申し訳ありませんが、ブログチェックのみでお願いいたします。








ロッド:KLLサンダーストラック、ジグ:KLLサンダーストラックジグ100g、リール:セルテートSW6000H、ライン:PE2.5号+フロロ10号
カスケットスタッフのジュンもこのセットで初ヒラマサを上げました!
どうぞよろしくお願いします。

今年の春マサのシーズンが無事に終了しました。今春の僕は奮いませんでした。しかし、いつも同船する水上くんや南里さんの素晴らしいヒラマサを抱く姿が見れました。おめでとうございます。
南里さん、BLC84/25R-PM SC、BF30カスケットオリカラ黒鯉にて素晴らしいオオマサ、ナイスでした。
親子で挑戦のウッドワーズのヤマギシ親子。この日はどうやらオキアミを食いまくる、決して釣況のいい日でなかったけど、お父さん渾身のジグの一匹が光った。そして最後の最後で息子のカナタが投げたプラグに食いついたオオマサ、思いっきりラインを出して引きちぎっていったね。
あの時、呆然として、悔しかったけれど、カナタもお父さんもみんなで笑いあったのが微笑しかった。僕らにとって忘れられない一日に。また来年挑戦だ!
僕に出てくれたあいつも超デカかったけど・・・まだまだですな。(涙)今度は梅雨マサ、夏マサに向けて新たな準備が始まります。明日に続く
先日、
小西さんはこの状況での、この出方になにかしら今後のヒントを掴んだ様子でたいへん満足気だったのが印象的でした。プラグは試作のストライクイーグル100のLLQというモデル。その他にも試作プラグを実際に動かして見せていただいたので今後のリリースがとても楽しみです。
僕はキャスティングの裏でKLLサンダーストラックを頑張っていました。ジグの反応もイマイチで苦労しましたが、なんとか良型が10mくらいのシャローで掛かりました。大型ではありませんでしたが、水深が浅いのもあって、ヒラマサがよく走るので、危うく根ズレされそうでした。
小西さんからKLLサンダーストラック・ロッドの強化レギュラー仕様の画像をいただきました。来春に向けてロッドとジグの追加製作は始まっています。楽しみですね。
夕まずめ、僕に大きなサワラが掛かりました。ルアーはγ120。これも良い出方でした。全長が120cmくらいあって間違いなく僕のサワラ自己記録でしたが、ちょうど赤間さんの誕生日で半分に分けようという話になりました。(取られた?)自分のとなると赤間さんは早々と上手に絞めて血抜きやら終わって、クーラーに直行。帰港して、包丁片手にそうだ!半分に切る前に一応測ってみようと、10kgジャストありました。それはそれで喜んでいたのですが、あとで調べると本サワラの日本記録って10.5kgだそうです。「え?血ぃ抜いてなかったら記録級だったのでは・・・」と慌てて赤間さんに連絡するとこの画像が・・・・
ま、いっか。誕生日、おめでとう・・・・(泣)